
JR大垣駅前です。
ミニ噴水
水都大垣 集いの泉
この水は、飲料用の基準を満たしていますが水道水と違って、塩素消毒などの手を一切加えていない「生の水」です。
モニュメントあり。
これも水が流れる仕様なのかもしれない。
緑豊かな山々と、いくつもの大きな川に囲まれた大垣市は、地下水が豊富な地域で、きれいな水があちこちから自然にたくさん湧き出ていました。 そのような場所を「河間(がま)」と呼んでおり、市内の町名の由来にもなっています。 豊かに湧き出る地下水は人々の生活をうるおし、きれいな川となって海まで流れることから、舟に荷物をのせて川を行き来する水運業も盛んになりました。
モニュメントもう一つ
時計塔ですね。
JR大垣駅
岐阜県大垣市高屋町1丁目145
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます