サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

旭川市 野外彫刻 B常磐公園エリア その4

2018-06-26 06:25:04 | 野外彫刻

27番 傾くかたち’84



背景に溶け込んでいて、なかなか探せなかった作品です。



山口牧生の作品です。



作者は幼いころ地面に釘を刺して遊んだ思い出からこの作品を制作しました。
「神々が大地に投げ打った五寸釘一天のさかほこ、くさび形の原点」と
見ていただければうれしいと語っています。
・・あんまりよく意味がわかりません。



最後、上川神社頓宮の手前にあるばずなのだが見つからない。



お堀がとてもきれいです。



地図を何度も確かめて、やっと見つけました。



28番 岩村通俊之像



田村史郎の作品です。



三代目です。
初代は戦争中に供出され(鉄製だったのかな?)、二代目はコンクリート製で
風化しました。
上川が深い原生林だったころ、ここを北の京にしたいと思い、初代北海道長官
など務めました。



神社が近いから? きれいな橋があります。



あとうまく撮れなかったけど、お花畑もありました。

B常磐公園エリア コンプリートです。
30分くらいで回れました。
早かったです。
狭い区域に密集しているから、巡りやすかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする