某学校祭に行ってきた。
北海道の保健・福祉のマスコット「うっさん」がいた。

理系の学部なので、いろいろ体験をさせてくれる。

ドライアイスでアイスキャンデーを作りました。
味はいろいろ選べます。

化学発光。

色はいろいろ選べます。

暗いところで見ると、きれいに光っています。
このままコンサートに持って行きたい。
簡単にペンライトが作れます。

カルメ焼き。

重曹を入れすぎて失敗。
味も苦くて食べられるものではなかった。

スライム作り。

好きな色を混ぜて、

最後は手でこねこね。

線香花火作り。

導線の上に火薬を置く。

紙(キッチンペーパーに見えた)をねじねじ。

着火。

なるほど。花火っぽい。

ちょっとだけ火花が散る。

炎色反応。
カリウム=赤紫

リチウム=赤

銅=緑

ナトリウム=黄色

同時に吹き付けると、たくさんの色が出て楽しいです。
それにしても火が燃えるとどうしてこんなに楽しいのだろう。
ランキングに参加しています。
お手数ですが2クリックお願いします♪
↓


北海道の保健・福祉のマスコット「うっさん」がいた。

理系の学部なので、いろいろ体験をさせてくれる。

ドライアイスでアイスキャンデーを作りました。
味はいろいろ選べます。

化学発光。

色はいろいろ選べます。

暗いところで見ると、きれいに光っています。
このままコンサートに持って行きたい。
簡単にペンライトが作れます。

カルメ焼き。

重曹を入れすぎて失敗。
味も苦くて食べられるものではなかった。

スライム作り。

好きな色を混ぜて、

最後は手でこねこね。

線香花火作り。

導線の上に火薬を置く。

紙(キッチンペーパーに見えた)をねじねじ。

着火。

なるほど。花火っぽい。

ちょっとだけ火花が散る。

炎色反応。
カリウム=赤紫

リチウム=赤

銅=緑

ナトリウム=黄色

同時に吹き付けると、たくさんの色が出て楽しいです。
それにしても火が燃えるとどうしてこんなに楽しいのだろう。
ランキングに参加しています。
お手数ですが2クリックお願いします♪
↓

