ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

初夏の富山へ

2017-06-23 | 日記
今月も富山へ行ってきました。
安房トンネル越えでの道中もそこかしこ初夏の装いでした。
残雪の山、木々の緑、陽ざしの強さ、いずれも梅雨の時期とは思えない風景でした。






神岡鉱山、この山は十数年前は木がほとんどない削り取られた山でしたが…
その頃金沢にいた末娘の元に通う度、悲しく見ていたこの山の再生!嬉しいことです。


富山では稲が大分伸びて青々としていました。(もう水も抜いて…)
隣の田んぼは麦刈り後の水田に田植えをしたばかりの様子です。


この日の立山は霞んですっきり見えませんでしたが、これはその一週間前の夫の撮影…


「富山県花総合センター」にまた行ってみました。
これは「初夏を彩る花まつり」で飾り付けられた花々…




アスチルべのピンクと白がきれいでした。




バラもまだ咲いていました。
サラバンドの赤がきれい!バレリーナの可愛らしいこと!




ラムズイヤーの花盛り!見事な大きさでした。


ホスタもとっても大きなものがありました。


池のスイレンが咲き出していました。池も初夏の装いです。




赤みがかったスモークツリーが青空に映えていました。


オカトラノウ、これは娘宅で咲いていたもの。


帰りの山道で見た空には夏のような雲が…


松本平では麦刈りがこれからのようでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京へ 下町散策 | トップ | 花しょうぶ祭り »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サラバンド♪ (みさと64)
2017-06-26 23:18:50
こちらもスルーできずにコメントを。

水田の写真を見た時に、「えっ! 苗がまだこんな状態?」
…と思ってびっくりしたのですが・・・
麦刈り後に田植えをしたのですね。
そんなことができる富山、やっぱり信州とは違いますねぇ〜
左のふさふさが、富山で標準の田んぼなのですね・・・

「富山県花総合センター」は4月、5月と見せていただいて、
今度は初夏の花ですね♪
おぉー、愛しのサラバンド〜〜〜〜♪
この赤は、目の覚めるような赤ですよね。
写真を撮ってきてくださって、ありがとうございます♪
ラムズイヤーとオカトラノウは、
我が家の庭と開花状態がほぼ同じでビックリ!
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2017-06-27 22:16:06
こんばんは。
富山の田んぼはもう水抜きした青々した田んぼと、早苗が植わった水田とが並んでいます。
麦刈りが終わった後で田植えができるなんて…
信州では見られない光景ですね。

富山県花総合センターは娘の所から近いのでこのところ毎月行っています。
四季折々の花が栽培されていて楽しめます。
そんなに大きな庭ではないのですが、沢山の種類の花が見られます。
みさとさんの言っていたサラバンドに注目!
とってもきれいな赤、本当にすてきな花ですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事