ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

黒曜石原産地へ~星糞峠~

2022-10-30 | ミュージアム

「星降る中部高地の縄文世界」の展示をしている長野県、山梨県の各ミュージアムには「黒曜石原産地」までの歩数と距離が示されています。その原産地へ行ってきました。「黒曜石のふるさと」とうたっている「長和町」にある「黒曜石体験ミュージアム」です。我が家からは国道20号線、国道142号線で和田峠を経て約24㎞!1時間余りの行程です。ここにあった歩数と距離の表示については最後に…

   

 

まずは国道20号線が横河川を渡る場所からの「富士山」です。

   

 

「木落し坂」のトンネルを抜けて「和田峠」のトンネルを抜けていきました。和田峠付近では紅葉も進んでいました。

  

 

  

 

「黒曜石体験ミュージアム」は「ブランシュたかやまスキー場」のすぐ近くにありました。その昔何度もこのスキー場には通ったのに、その頃は気づかなかった博物館…興味津々に見学してきました。「星くそ館」は山を登って星糞峠の近くにありました。

   

 

  

 

館内は「黒曜石」についての解説や実物の展示があって、体験教室も多く開かれているようでした。この地で採掘された黒曜石が青森県の遺跡をはじめ、多くの遺跡で発見されていてその交易は広範囲にわたっていたようです。中部高地の黒曜石原産地は何か所かあります。

  

 

黒曜石は火山から噴き出した溶岩が固まってできたものです。割れ口が鋭く加工しやすいので切れ味の良い石器の材料として使われました。ここでは縄文人たちが穴を掘って採掘したようです。

  

 

道具として加工されたものもたくさん展示されていました。

  

 

  

 

  

 

ここが発掘されたのは昭和30年頃のことだそうです。星糞とはキラキラ輝いて散らばっているとの意味合いだそうです

。  

 

このミュージアムの隣には「明治大学 黒曜石研究センター」があり、その裏から星糞峠に登って行きます。

  

 

山の中は紅葉が進んでいました。急な階段もあって峠に着いた時は息が上がっていました。

  

 

  

 

  

 

星糞峠は標高1500m…この地で縄文人たちは黒曜石を採掘したようです。

   

 

  

 

「星糞峠」から「黒曜石鉱山展示室」まで行く林の中には黒曜石が散らばって落ちていました。拾ってはいけないと注意書きがありましたので写真だけ撮りました。

   

 

  

 

展示館の前には黒曜石の矢じりを付けた熊の上に縄文人が…

   

 

黒曜石鉱山展示室ではその地層と埋まっていた黒曜石の状況、それに発掘の当時の様子が再現されたいました。

  

 

  

 

  

 

この展示室にはスタッフがいなくて解説はプロジェクションマッピングでした。

  

 

   

 

この山のあちらこちらに採掘址があります。少しくぼみになっているところが多かったです。全部で200近くの採掘址が発見されているようです。

  

 

  

 

頂上付近で紅葉を眺めながらお弁当を食べ、下山しました。きれいな紅葉の様子です。

   

 

   

 

  

 

最後に「黒曜石原産地までの道のり」です。他のミュージアムでこの展示を見て、原産地とされているのはこの場所に違いないとやって来たので、ここの展示が「0」になっていないのに衝撃!これは何故?と、学芸員さんにお話を伺いました。それによるとこの展示で原産地としているのは「和田峠」だそうです!ここで表示されているのは「和田峠」までの歩数と距離だったのです!中部高地の黒曜石は「和田峠」が噴火したことによるものなので「和田峠」が基準点だそうです。ではそこに「0」の表示があるのか伺いましたが、それはないとのこと…ぜひ何らかの表示をとお願いしてきました。

    

 

中部高地の黒曜石産地のことはNHK「ブラタモリ」でも取り上げられましたが、タモリさんの行かれた「星ヶ塔」の採掘現場は通常は入れません。この星糞峠の現場で当時の採掘の様子や黒曜石を見ることができて良かったです。和田峠の方向を眺めつつ帰途につきました…

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪化粧の山々と紅葉 | トップ | 紅葉の樹木観察会~牛伏川~ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2022-10-30 14:41:19
黒曜石はあの割れた面が黒々してツルッとし
ているのが魅力ですね。アウトドア雑誌の
八ヶ岳特集で、行けばいくらでも拾えると書い
てあったので、そこへ行ってみたが全く落ちてな
いのでした(笑)

仕方がないので土産物屋さんでお金をだして、
買いました。いまも大事にとってあります。
白州の白い花崗岩や、諏訪の鉄平石と
並んで置いてあります。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2022-10-30 23:02:46
黒曜石はその美しさに魅入られますね。
そのガラス質の断面は名前の通りに黒々と輝いていて、
本当にきれいだと見入ってきました。
行けばいくらでも拾える場所もあったようですが、
きっとそのような場所は皆さんが拾ってしまったかも…
この星糞峠では至る所に落ちていましたが、採取は禁止でした(笑)

お土産物屋さんで買われたのですね。
こちらの道の駅でも売っていましたが、いいお値段でした。
良くこちらの特徴的な岩石をご存じ!
そうした石を集めて自宅で眺めるのもいいものですね。

花崗岩と言えば白州の尾白川渓谷!
それに甲斐駒の岩稜も見事ですよね。
そして諏訪の石と言えば鉄平石!
我が家でも鉄平石は庭に使っています…
返信する
星糞峠! (take)
2022-10-30 23:19:58
こんばんは
「黒曜石のふるさと」へ行ってらしたのですね~。
わくわくしながら拝見しました。

拝見して素朴な疑問が「すっきり」としました。
まず、星糞峠は和田峠のことではではないのですね。
私は 黒曜石のふるさとは和田峠だと思っていましたので「星糞」は和田峠にあるものだとばかり・・。

国立科学博物館の「シーボルト展」を見たときに
黒曜石の説明に「信濃 和田峠 ホシクソ」の文字が見えました。
(これで 私は和田峠=星糞峠だと早とちりしていたのかも・・)
あらためてその時の写真を見ると 所蔵は「オランダ」の機関、
しっかりと「・・和田峠近傍の星糞峠の・・・」と書いてありました。
その時のブログを「take」のURLに入れましたのでお時間を見て(あらためて)覗いてください。
『驚きの明治工藝展』のあと、最後にちょこっと書きました。

ブラタモリでも「和田峠」の名前が出てこなかったのが不思議でした。
それに 黒曜石を拾っているのを見て「みんなが拾うのでは?」と思っていたのですが
あれはその場所に返していたのですね。

私は実家の畑から出てきた黒曜石の破片と長野県立歴史館で買ってきた黒曜石(それとガチャポンで出てきた縄文のビーナス!も)大事に飾ってあります。

「To obsidian origin」
あれは「和田峠」までの距離、でいいのですね(勝手に思っていたもので。知らない英単語に四苦八苦しながら)
5.34km・・近い!
そうですよね「0m」表示もほしいところです。
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2022-10-31 00:51:23
こんばんは。
ずっと気になっていた「星糞峠」…
ようやく行ってきました。
足元に落ちている黒曜石を見ながら、
縄文人に思いを馳せたひと時でした…

takeさんは黒曜石の起源は和田峠だと思っていらした!
これが正解でしたね。
私は和田峠のことは頭になかったです…
改めて科博の「シーボルト展」の記事を見せていただいて、
この時、和田峠を注目したはずなのにと記憶を辿っていました。
シーボルトは星糞峠の黒曜石に目をつけてオランダに持ち帰った!
それもすごいことですね。

takeさんのご実家は釈迦堂遺跡博物館のお近くでしたね。
畑から黒曜石が出るなんて…まるで遺跡があった場所のよう!
黒曜石は県立歴史館でも販売していたのですね。
長和町の道の駅でもたくさん並んでいました。
今、県立歴史館では「諏訪と武田氏」の企画展…
気になっているのですが行けるかな~

「To obsidian origin」は「和田峠」までの道のりでした!
そう思っていたtakeさんが正解!
私はてっきり星糞峠と思っていて大いなる勘違いでした…
和田峠に行っても黒曜石に関する表示はないとのこと、
確かに峠には中山道の表示しかなかったような…
それがちょっと残念に思ったことでした。
返信する
黒曜石 (ran1005)
2022-11-01 10:23:20
不思議です。
コメントを入れましたら飛んでしまいました。
あとで入ったら申し訳ありません。
再度送信してみます。
重複して居る所が在ったら、お許しを・・・
私は諏訪に嫁して間もなく、縄文時代を調査している方に和田峠の黒曜石が
縄文人の定住の要因になって居るので、黒曜石の採集に行って見ましょうと誘われました。
確か、採取場所は川の中でした。
何個か鋭い矢じりになる黒曜石を採集して、この矢じりで
縄文人は狩りをしたり調理をしていた事を教えて頂きました。
帰りは、東餅屋と言うお店で力餅なるお餅を食べた記憶です。
先日、上田に連れて行ってもらったのですが・・・
今は存在しませんネ。
名川町も昔とはずいぶん違って賑やかな街に様変わりして見えました。
かなり長期間、長和方面には出かけていませんので・・・
『黒曜石ミュージアム』は目にしました。
殆ど同じ頃、私は上田市で開催されている、ミニチュア展に連れて行ってもらいまいた。
和田峠付近は紅葉が綺麗でしたネ。
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2022-11-01 20:31:02
こんばんは。
コメントを入れていただくのに調子が悪い様で、
どうしたことでしょう…
お手数おかけした申し訳ありませんでした。
最初に送信していただいたコメントも送られていましたが、
同じ内容でしたので削除させていただきました。
丁寧に再度送っていただいてありがとうございました。

お若い頃に黒曜石の採取をされたとは!
それに専門家の方の案内とは何という贅沢なことでしょう!
今の私でしたらぜひご一緒させていただきたいものですが、
若かりし頃はスキーに何度も通ったのに、縄文のことは意識外でした…
ここでお聞きした話でも、最初は川から黒曜石を拾っていたそうです。

帰りに寄られた東餅屋の力餅…当時は人気のお店でしたね。
でも新和田トンネルが開いて旧道の和田峠のトンネルが寂れ、
今ではお店はなくなってしまったと思います。
私もここ最近は旧道の峠越えをしていないので良く分からないのですが…

ranさんは上田に行ってこられたのですね。
サントミューゼの「田中達也 見立ての世界」展は私も気になっていましたが、
行く機会がかなわないうちに期間が終わってしまいました…
紅葉を見ながら上田まで行かれて良かったですね。
返信する
Unknown (みさと64)
2022-11-02 20:36:24
こんばんは。
富士山を眺めながらのお出かけ、良いですねぇ〜
往復2時間のお出かけ・・・いいなぁ〜
一昨日わたしは、軽トラに乗って5分のお出かけでした(笑)

縄文人やら黒曜石・・・
みなさん興味津々のようですが、
縁のないわたしはついていけないです(笑)

キラキラ輝いて散らばっているから『星糞』なのですね。
以前タモリさんの番組で聞いたことがあるような???
星糞じゃあなくて『星屑』とか『星の金貨』じゃあダメだったのかしら?
その昔、星の金貨というドラマを涙しながら見てました・・・
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2022-11-03 01:03:22
こんばんは。
富士山が見えるのは実は我が家の近く…
国道20号線の岡谷~下諏訪でも見える場所が何か所かあります。
富士見町から眺める富士山のように裾野までは見えませんが…
みさと家の周囲は環境抜群ですもの、
軽トラ5分でも充分見どころがありそうです!

黒曜石はその断面が黒光りしてきれいです。
それが光り輝いている様子を星にたとえたのは分かりますが、
散らばっていることが何故糞になってしまったのでしょうね。
本当にみさとさんの言われるように星屑とか星の金貨だったら良かったのに…
何とも残念な名前の気がするのですが、
このミュージアムの学芸員さんは、
むしろこの名前なのでインパクトがあって注目してもらえる!
そういってちょっと誇らしげでした(笑)…
返信する

コメントを投稿

ミュージアム」カテゴリの最新記事