ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

甲府へ~山梨県立美術館 テルマエ展~

2023-10-29 | ミュージアム

諏訪市の「片倉館」を訪れた記事で、映画「テルマエ・ロマエ」のロケに使われた話が出て、「山梨県立美術館」で「テルマエ展」をしているとお聞きしました。これはもしかして「片倉館」も登場するのではないかしらと行ってみました。我が家からは高速道路を使って1時間ほどの所です。

     

     

 

マンガ「テルマエ・ロマエ」の主人公「ルシウス」が案内してくれていました。

  

 

サブタイトルは「お風呂でつながる古代ローマと日本」…まずは古代ローマの品々の展示がありました。「ナポリ国立考古学博物館」からやって来た作品に注目でした。古代ローマで巨大な浴場を作ったことで知られる「カラカラ帝胸像」、「悲劇の仮面を表した軒瓦」、「兜」です。

     

  

 

こちらは「ライオン頭部形の吐水口」水道のバルブも展示されていました。また入浴時に使われた「カミソリ」や入浴道具などの展示もありました。

     

     

 

浴場は饗宴の場でもあったそうで、「ガラス杯」をはじめ椀や酒器、それにワインを輸送するための容器などがたくさん展示されていました。これらは「平山郁夫シルクロード美術館」から出張してきたものでした。以前にこの美術館に行った時のことも思い起こしながらローマの饗宴を思い浮かべました。

     

  

  

 

こうした「香油壺」や「装飾瓶」にも心惹かれました。

     

     

 

「国立西洋美術館」の「橋本コレクション」からやって来たいくつもの当時の指輪にも注目でした。

     

 

当時の浴場の一部が再現されていました。浴場は清潔を保つためばかりでなく、医療的な意味もあり、娯楽として演劇を楽しんだり宴が催されたりする場所でもあったようです。

     

     

 

大理石でできた浮彫や大理石でできたビーナスなども目を引きました。モザイク画も注目でした。

     

  

     

 

ローマの時代の作品を鑑賞した後は日本の入浴文化の展示でした。「入浴と信仰」では湯屋の模型がありました。「戦国武将と温泉」では温泉を愛した武田信玄像が展示されていました。

     

 

「江戸時代の入浴文化」では湯屋の模型が展示されていました。当時の湯屋の様子が良く分かったおもしろかったです。

     

 

「近代以降の入浴」には「中将湯温泉看板」や「花王石鹸」や「ケロリンの桶」などが展示されていました。

     

  

  

 

「明神湯」は東京で関東大震災以後に登場した銭湯のお手本のような建物だそうで、ジオラマを注目して見てきました。

     

 

ルシウスと一緒に記念撮影ができるコーナーもありました。この企画展のオリジナルグッズはミュージアムショップで販売されていました。

     

  

 

撮影禁止の作品もありましたので、この企画展のパンフレットを載せておきます。

  

 

「片倉館」は登場しませんでしたが、イタリアからやって来た古代ローマの作品にたくさん出会えて感激の企画展でした。テルマエ(公共浴場)の文化に触れることが出来、興味津々に鑑賞してきました。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横河川沿いの秋景色 | トップ | 甲府へ~富士山とバラ園~ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2023-10-30 03:39:49
これはまたすごい展示ですねえ。
驚きました。こうしたテーマの企画があるんですね。この企画の発想がとてもユニークです。
あの映画を見た学芸員さんが考えたのか
なあ。。。これもひとつのテーマであり、その
深掘りですね。

平山郁夫シルクロード美術館って、北杜市に
あるので、原村に滞在中その前の道は何度も
通ってますが、私はてっきり平山郁夫さんの
シルクロードを描いた絵画ばかりが飾って
あるのだと勝手に解釈してました。

でもこの企画展に提供されたものの一部も
平山郁夫シルクロードから貸し出されている
わけですから、原村に行った折には
一度北杜市の美術館へは行ってみようかな。

話がそれますが、ケロリンの黄色いオケに
は苦い思い出があるのです。
学生時代のクラブの先輩が後輩に合宿の
宿泊施設で無理やりお酒を飲ませる宴会
が存在してました。浴場から持って来たその
ケロリンのオケに安い日本酒をダボダボ注いで、
先輩が後輩に飲むことを強要すると言う
蛮行が繰り返し行われておりました。

今なら警察沙汰ですね。40年以上前はザラ
でしたわー。私はその洗礼を受け寝込んでしまい
ました。ケロリンのオケを見ると、今も私は
吐きそうになるのでした(笑)
ジャニーズ事務所的な辛さでしたー(^^)
返信する
「テルマエ展」! (take)
2023-10-30 08:11:32
おはようございます。

ようこそ山梨へ!

さすがにフットワーク軽いタッジーマッジーさん!!
すばやい行動ですね。

「テルマエ展」
まずは 期待してしまう「片倉館」つながり。
「テルマエ展に行ってくる」という友に
「行ったら片倉館つながりのものを見てきて!」と頼みましたがか
送られてきた写真の中には片倉館のことは何もありませんした。
軽く「映画『テルマエロマエ』の舞台、撮影場所(?)だった・・」
と曖昧なことを言ってた私ですので「片倉館」を知らない彼女には きちんと伝わっていなかったのでしょう。

そうですか「片倉館」はなかったのですか~。
それは なんとも残念。
ヤマザキマリさんも 関わってのことだと思っていましたし、
漫画?映画の世界はまた別、ってことなのでしょうかしら。
私も行ってみたいと思っていましたが・・もうすぐお終い、ですね。
(11月3日には 県立博物館での『宝塚歌劇の世界展』に「女子会」で行く予定になっています

「お風呂でつながる古代ローマと日本」ってどういうことなんだろ、って思っていましたが
タッジーマッジーさんのブログで納得。

友も平山郁夫さんの所の所蔵品、それに日本のお風呂の模型、そして「ケロリン」!
に注目、写真を送ってくれました。
ケロリンは懐かしいこと!銭湯での定番。
有楽町にある富山県のアンテナショップでも売っていましたので 懐かしさのあまり買うところでした。いえ、買っておけば面白かったかな?
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2023-10-30 20:22:44
こんばんは。
このお風呂をテーマにした企画展、
きっと「テルマエ・ロマエ」からヒントを得たのでしょうが、
それをここまで深堀りするとは、
ここの学芸員さんのアイデアと力によるところが大きいかと思います。
古代ローマから近代の日本まで幅広く、
大きな括りでの芸術作品の集合となっていて、
興味津々に鑑賞してきました。

平山郁夫シルクロード美術館は小海線の甲斐小泉の駅近く…
小淵沢から清里に行く途中にある美術館です。
もちろん平山郁夫のシルクロードの絵画が中心ですが、
絵画以外にシルクロードに関わる美術工芸品も収集していて、
貴重な品々が展示されています。
https://blog.goo.ne.jp/s0i5n9a4no0594/e/5d6ef068cd0f3024e4dff23fa44367c8
機会があったら行ってみて下さい。

ケロリンの桶は一般的には懐かしいものかと思うのですが、
おちゃさんにとっては辛い思い出だったのですね。
ちゃわん酒やどんぶり酒は見聞きしたことがありますが、
ケロリンの桶でお酒をのむなんて、これはビックリです!
そういえば私の友人も学生時代、
何かにつけてはよく飲んで(飲まされて?)いました。
そういう時代と言えば時代だったのでしょうか…
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2023-10-30 20:24:45
こんばんは。
片倉館繫がりでtakeさんに「テルマエ展」のことをお聞きし、
どうしても気になってしまい、とうとう出かけました。
夫と一緒に午前中は実家の山へ行き、
午後から山梨へという強行軍の一日でした…

「テルマエ展」では私も片倉館との繫がりを期待して行ったのですが、
この企画展では映画の話は全く出て来ず、
漫画の主人公だけが案内役として活躍していました。
ところどころで等身大のルシウスがいて、
ヤマザキマリさんは大いに関わっていたのだと思います。
お友だちは行ってこられたのですね。
片倉館を探すのは困難だったことでしょう。

「お風呂でつながる古代ローマと日本」はいい企画でした!
何といってもナポリから海を渡ってやって来た美術品に出会える…
どれも注目の品々で、これは感激でした。
平山郁夫シルクロードミュージアムの収蔵品も
国立西洋美術館の品々もここで一緒に見られるのですもの、
行った甲斐がありました。

ケロリンは懐かしいものですよね。
そうでした、ケロリンは富山生まれの鎮痛解熱剤でした。
富山県のアンテナショップ…今でも売られているのかもしれませんね。

県立博物館での「宝塚歌劇団の世界展」を見に行かれるのですね。
女子会で行かれるには最適の企画展!
博物館でどんな展示なのかしらとこちらも興味津々です…
返信する

コメントを投稿

ミュージアム」カテゴリの最新記事