「ナチュラルな暮らし」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ミコアイサの群れと諏訪湖の氷
(2025-02-17 | 自然観察)
いつも「ミコアイサ」を見に行く諏訪湖から天竜川の始まる辺りにたくさんの「ミコアイ... -
薄氷の諏訪湖と野鳥たち
(2025-02-10 | 自然観察)
2月になって寒い日が続いたので諏訪湖にも薄氷がはりました。風が出ると波が立ち、そ... -
冬がやってきた山の家
(2025-01-07 | 自然観察)
新年の記録ではないのですが、暮れの山の家の様子を載せておきます。昨年は庭の大きく... -
新年のご挨拶と諏訪湖風景
(2025-01-04 | 自然観察)
新年あけましておめでとうございます ... -
初冬の諏訪湖と野鳥たち
(2024-12-11 | 自然観察)
すっかり寒くなって八ヶ岳も白くなりました。そんな初冬の諏訪湖の様子です。 ... -
晩秋の風景
(2024-11-24 | 自然観察)
秋が深まって来て、今はもうすっかり初冬の雰囲気ですが、11月の原村の風景を記録し... -
秋色に染まり始めた八ヶ岳の麓
(2024-11-02 | 自然観察)
八ヶ岳山麓にある「八ヶ岳自然文化園」を訪れました。今年は暑さが長引いたため紅葉の... -
アサギマダラの乱舞(?)
(2024-09-28 | 自然観察)
今朝の地元新聞を開いたところ「アサギマダラ」の記事が目に飛び込んできました!一面... -
秋の牛伏川自然観察会
(2024-09-11 | 自然観察)
9月の初めに「秋の牛伏川自然観察会」があって参加しました。まだ夏のような日でした... -
初秋の山の家の庭
(2024-09-08 | 自然観察)
茅野市美術館での企画展を鑑賞した後、原村まで足を延ばしました。一か月以上訪れなか... -
夏の山の家の庭
(2024-08-20 | 自然観察)
今年は暑い夏…原村でもわが家があるのは標高1100m位の所ですので、... -
夏の牛伏川自然観察会
(2024-07-13 | 自然観察)
牛伏川流域の自然観察会…一年に4回実施されていますが、今回... -
浜離宮恩賜庭園のガイドツアー
(2024-07-01 | 自然観察)
高輪のホテルを出て送迎バスで品川駅へ、そこから浜松町まで行って下車、「浜離宮恩賜... -
春の牛伏川自然観察会
(2024-05-12 | 自然観察)
5月の連休明けに「牛伏川自然観察会」があって参加しました。ここでは年に4回観察会... -
春の気配の山の家
(2024-04-02 | 自然観察)
山の家にもようやく春の訪れです。3/28に行った時はまだ雪が残っている庭でした。... -
春まだ浅き八ヶ岳自然文化園
(2024-04-01 | 自然観察)
「八ヶ岳自然文化園」は八ヶ岳の裾野、標高1300mの所にあります。3/30はまだ... -
山の家の野鳥とリス
(2024-03-15 | 自然観察)
山の家に滞在して雨氷を見た時、庭で野鳥やリスにも出会いました。雪が降った後は餌台... -
山の家の雨氷
(2024-03-12 | 自然観察)
勝弦峠の雨氷を見た後、次の週の2月末のことです。山の家に行ったら、ここにも雨氷が... -
勝弦峠の雨氷
(2024-03-02 | 自然観察)
「セツブンソウ(節分草)」を見に行った帰り道... -
諏訪湖周辺の野鳥たち
(2024-02-23 | 自然観察)
前回のウォーキングの続きです。ウォーキングしながら景色も見、湖畔の野鳥や湖の水鳥...