有馬在住

有馬温泉の旅館で働くスタッフのブログ。
有馬温泉・神戸・六甲山の自然や文化を紹介します。

有馬温泉ウォーキングマップ「歴史コース」後編

2008-03-16 01:01:00 | 有馬温泉ウォーキングマップ

極楽寺

湯泉神社の階段を再び下り、極楽寺に到着しました。

しんどくないかぁ?

「うん、大丈夫やで!」

この極楽寺は、593年に聖徳太子によって創建された浄土宗の寺です。1773年、大火で焼失しましたが、9年後に再建されたのが現在の建物です。古い歴史のある寺で、かつては念仏の大道場として栄えたと言われています。寺宝の厨子は、徳川五代将軍綱吉の母である桂昌院の寄進とされており、火除観世音菩薩や法然上人ゆかりの橋杭地蔵尊なども宝物とされています。

 

太閤の湯殿館

極楽寺に隣接して太閤の湯殿館が建てられています。

1995年の阪神淡路大震災で損壊した庫裏(くり:寺の調理場)の修理中に、安土桃山時代の遺跡が発掘され、秀吉が造らせたと伝えられていた「湯山御殿」 の浴室や庭園の跡であると確認されました。湯殿の存在は昔から言い伝えられていたようですが、古文書や絵図面などの文献資料はありませんでした。庫裏の下から400年の時を経て、数々の遺構や出土品が出てきたため、言い伝えが正しかったことが判明し、1997年に神戸市指定文化財の史跡に指定されました。

さらに、1999年、これらの遺跡と出土した瓦や茶器などを保存・公開するとともに、 秀吉が愛した有馬温泉の歴史と文化を紹介するため、この御殿跡に「太閤の湯殿館」がオープンしました。館内には、蒸し風呂と岩風呂の遺構を展示してある他、焼き物や瓦などの出土品、復元した龍の飾り瓦、さらには秀吉と有馬温泉の深い関わりを示す資料などが展示されています。内装には、安土桃山時代の「ふすま絵」や「飾り欄間(らんま)」のレプリカが取り入れられ、太閤秀吉の “夢の跡” を現代に再現しています。

炭酸泉源公園

寺町界隈から銀の湯、炭酸坂を歩き、炭酸泉源公園に着きました。

泉源コースと重複しますが、この泉源は緑に囲まれた静かな公園です。

炭酸泉源

「うわぁ~ あながある~ (*^_^*)」

炭酸泉源の泉源孔には、子どもはやっぱり興味津々です。

妬泉源

次は、妬泉源にむかいます。

妬泉源の穴

泉源コースも紹介しましたが、この泉源には言い伝えがあります。

声聞こえるか~?

「聞こえへんよ~!」

嫉妬されていないようです。

金の湯

もうすぐゴールです。

三男と比べると長男のほうがまだまだ元気です(*^_^*)

金の湯前を走り抜けます。

ごはん食べるかぁ?

「うん!蕎麦がいぃ~ (*^_^*)」

なかさ

ということで、今回は金の湯のすぐ隣にある「なかさ」でざる蕎麦を食べました。

「ズルズル~ パパ、おいしぃ(^^♪」

かなり美味しそうに食べています。

ALIMALI

今日は、頑張ったので、有馬玩具博物館の隣の玩具ショップ「ALIMALI」で、チェコ製のジグソーパズルを買いました。

「やった~ 帰ったらするで~ (*^。^*)」

あと、少しでゴールです。

ゴール

「やった~! 到着~(*^。^*)」

所要時間は約1時間半でした。距離1360メートル、高低差60メートル、エネルギー消費量76キロカロリーのコースでした。


最新の画像もっと見る