goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅうのガラスでゆったり時間

ガラス工房りゅうのブログ~普段使いの器を作っています 家の暮らしにも溶けこんでいる、りゅうのガラスとの日々をお送りします

うさぎがやってきました!

2011-02-01 13:36:21 | Weblog


久しぶりのブログアップです。

りゅうのガラスをお見せできずにごめんなさい。
この期間も、ちゃ~んと作品作りはしてました。
新しい作品も登場しています。
ただ、ブログアップまで出来なくて。。。

ドタバタしていたら、アッという間に年が変わり、
年が明けたと思ったら、またアッという間に一月が過ぎてしまいました。

少し時間が取れて思うこと。
一日24時間。
どう時間を使うかは、人それぞれだな~と。
楽しくするか、忙しくするか。
忙しいから!と言って、どれだけ物事を言い訳にしてきたかと
反省したり。。。
一日の中で自分が、ホッとできる時間を持つのは
大切なことだと思いました。
忙しくても、ちょっと立ち止まって美しい景色を見たり、
おいしいお茶を飲んでみたり。。。
そんな気持ちの余裕がもてるようにと思います。

さて、今年は、うさぎ年。
りゅうのガラスに、『うさぎ』がやってきました!!
ピョンピョンピョン、リズム良く前へ進めたらいいなと~、
今年第一弾は、うさぎの紹介にしました。

卵のような、丸みをおびたフォルム。
「ねぇねぇ、あのね。。」と子うさぎが母さんうさぎに
話しかけているようなたたずまい。
両手で包み込める大きさで、持つと私にも話しかけてくれるかのよう。




これは、2匹の後姿。
ちょこんと、丸いしっぽがかわいいです!
実際にお見せできたらなと、思っています。

コンポート

2010-09-29 05:14:25 | Weblog
久しぶりのブログアップです。

暑い夏が終わったと思ったら、一気に秋ですね。

この夏は、本当に暑かった。
ガラス屋は、暑さ寒さに関係なく、一年中火に向かって制作しています。
でも、今年の夏の暑さといったら。。。

そんな中作りあげた新作です。

コンポート
高台のついた、ちょっとレトロなコンポート用の器。
アイスクリームやヨーグルトなど、デザート用に使ったり。
我家では、葡萄の粒を入れたり、お酒の席でミニトマトを入れてだしたり。
テーブルも華やかになりますよ。

この日は朝食に、イチジクのコンポートを入れました。
ガラスの凹凸に、朝日が輝きを与えています。
朝から、元気をもらえた気分になりました。

このコンポートは、乳白色もありますよ。
何をいれようかしら。。
こちらは、次回紹介しますね!!

銀座煉瓦画廊にて

2010-07-23 00:18:01 | Weblog


 銀座にある、「銀座煉瓦画廊」の展示が始まっています。
ギャラリーに、素敵な家具がありました。
今回は、それをお借りして並べてみました。
銀釉のガラスたち、整列です!
ガラスも喜んでいるのか、かわいく見えました。




今回、特に和の世界を表現する作家方とご一緒なので
ガラスも渋めのラインナップ。
わびさびの中に見られる、淡い彩りをお楽しみ下さい。

23日(金)お店にいます。
どうぞ、お出かけ下さい。

モールのポット

2010-07-19 13:48:20 | Weblog


はなだ色のモールポットが仲間入りしました。
蓋の合わせがピッタリ!
何を入れようかしら。。。

7月20日(火)~27日(火)まで
銀座の『銀座煉瓦画廊』で見ることができます。
ぜひ、手に取ってみてください。

今回は、陶芸・印刻・和紙・硯・石玉工芸・草木染と
ガラスの展示です。
『富士川流域の技 作家たち展』ということで
富士川流域で活動している作家の展示となっています。

富士川流域には、伝統的な匠から新進作家まで、多くの
クラフト作家が点在しています。
富士川の歴史と自然に育まれた逸品を、どうぞお楽しみ下さい。

モールの照明

2010-07-12 00:03:00 | Weblog
リブ・アートさんで照明の新作も展示しています。
モールを使った照明は、初めて。
琥珀色が入った、レトロモダンな感じ。

モールの入ったデザインはひかりを集結させ、また、拡散させます。
そう、今回の展示の副題は『ひかり展』。
改めて、ガラスのひかりを魅せる特性を再認識です。

りゅうのグラスでモヒート!

2010-07-07 09:52:19 | Weblog
展示のブログが続いていたので、ちょっとブレイク。

花しのぎのロックグラスで、カクテル『モヒート』を作りました。
ラムベースに、ミントの香りとライムの爽やかさを加えた、
味も色彩も夏にピッタリなカクテルです。
うっかりすると、何杯も飲んでしまいそうなくらい。。。
熱い国、キューバで飲まれていたというのも、うなずけますね。


リブアート展 3

2010-07-05 10:58:44 | Weblog


ロックグラスにバリエーションが増えました。
底を削り、曇りガラスに。
曇りガラスからクリアガラスに流れる様が
キレイです。

今回は、たくさん並べて雨降る池の波紋のようです。




それに合わせて、ギャラリーさんがテッセンを一輪。
うーん。
粋ですね。



リブーアート展2

2010-07-04 00:08:27 | Weblog


今回リブアートさんがご用意して下さったオープニングパーティーが素晴らしい
ものでした。

リゾートレストラン『TOBEオーベルジュリゾート』になんと70名で貸し切りです。
こちら著名な建築家の手がけた空間は、湖をバックに自然に寄り添うような
素敵なレストラン。

そしてウェルカムディスプレイを、ガラス作品であつらえてもらいました。
(Yさんお疲れ様でした。)
自らの作品を前にお客様といろんな話をしました。

至福の時でした。

こちらは、燭台。リュウノホムラ。
和ろうそく、鉄、そしてガラス。
すべてが一つになった作品です。
和ろうそくの素晴らしさを、知った作品でもあります。





こちらは、蔓手の大鉢です。
大鉢にテッセンが一輪。
自然と共有したガラス作品が、一輪の花によってよく生えます。



ケーキドーム。
この中に入れるケーキを、作りたくなる?
そして、守られているケーキを食べたくなる??
そっと持ちあげたくなるような、取っ手です。

リブ・アート展

2010-07-02 11:20:38 | Weblog


リブ・アート展、いよいよ始まりました。
今回白が基調のギャラリー。
自然光を一カ所だけ引き込んで、劇的なディスプレイにしました。




今回もお花をステキに生けてもらいました。
つらら掛花入に鉄線。
ここ最近で一番のお見立て。
ナルホド、改めて使い勝手を再発見。




今回ご一緒の三浦さんの器です。
ゆったりした形に盛り付けられた、ゴージャスな花唐草。
投影された模様で、テーブルも華やぎます。

二人のガラスの空間を、どうぞお楽しみ下さい!

ひかり展

2010-06-28 00:16:54 | Weblog
愛媛県松山市にある GALLEY Live Art さんで
『ひかり展』を開催します。
7月1日(木)~12日(月)

今回は、三浦世津子さんと一緒の展示です。
三浦さんとは、諏訪にあるSUWAガラスの里で一緒に仕事を
させていただいていますが、二人で展示をするのは初めてです。
三浦さんは、博識でお話をすると楽しい、素敵な方ですよ。
もちろん作品も。シャンデリアを見たときは驚きました。

さて、りゅうのガラスも新しい作品が生まれています。
そして今回も花しのぎ、お見せします。
淡い琥珀色とよもぎ色の器をつくりました。

ひとつひとつ模様を削り、磨いていきます。
磨いている間は研磨剤まみれでくすんでいるガラスを水洗いした瞬間、
しのぎの花模様が表れます。
それはもう感動ですよ。

ガラス工房りゅうは、四国の展示は初めてです。
どうぞ、皆さん、作品を見にきてください。