goo blog サービス終了のお知らせ 

難しいことはわかりませんが。

いろんなことを食い散らかしてるかもしれません。

名古屋ウィメンズマラソン2025

2025年03月10日 10時23分28秒 | マラソン
去年は安藤友香選手が2:21:18で優勝しましたが、今年は佐藤早也伽選手が2:20:59で日本人1位(全体2位)でした。
去年の安藤選手の記録よりも良いですね。

同じ去年結婚した女性でも、
佐藤選手のようにひっそりと結婚する人もいれば、
加世田梨花選手のように比較的マスコミにオープンにする人もいます。
なんかマスコミの加世田選手の取り上げ方が異常で嫌です。
去年は鈴木亜由子選手へ飲み物を渡したり、今年はペーサーのコース間違いを冷静に注意したりと華はあるんですが・・・。
  
五島莉乃選手が初マラソンで2:26:08の10位でした。
はっきり言って次回が楽しみです。今回は故障したのかな?ゴール後立っていられないようでしたので。
私の有森裕子の時代から見てきた拙い経験から申しますと、暴論化もしれませんが、加世田選手がこの先劇的に上がるとは思えないんですよね。何が悪いってわけじゃないんですが。
そうするとこの五島選手のようなマラソン未知数の選手に期待してしまいます。
加世田選手にも私の予想を裏切ってマラソン界を盛り上げて欲しいです。




コメント

大阪国際女子マラソン2025

2025年01月27日 19時39分41秒 | マラソン
大阪国際女子マラソンをテレビで観戦しました。
解説には高橋、渋井、福士、車には野口、バイクには千葉、副音声には増田、それにゴール後のインタビューかな?有森が。
好評だったみたいだけど、なんか騒々しい。個人的には高橋の発言だけは注意して聞くようにしている。

このレースの見どころは鈴木優花選手がパリ五輪後の初マラソンをどう料理するかでしたが、良かったと思います。ラスト800mで抜かれはしたものの、魅せてくれたなと。優勝したエデサ選手が最後振り返って鈴木選手も位置を確認した瞬間があったのですが、そこでいければ最高でした。というのも、なんかの大会で瀬古が調子悪く諦めかけたとき、前を走ってた宗選手が後ろを振り返ったのを見て「あぁ、宗さんも辛いんだな」って逆に奮起したと言ってました。

さて、驚いたのは小林香菜選手ですね。中間点あたりで一度遅れて、CM明けの23㎞付近でトップ集団に追いついていて、そのあとまた遅れて、だけどテレビカメラが次に彼女を映したときは3位の伊澤選手を抜く瞬間で、テレビカメラも右往左往、気がついたら鈴木選手に迫ってるではないですか!さすがに届かないだろうと思っていたら、鈴木選手が遅れ始め、ラスト800mで追い抜くという逆転劇。これは観ていて痺れましたね。
高橋尚子さんの解説にもありましたが、パリパラリンピックで銅メダルを獲得した道下美里さんの走り方に似ていますね。背丈も似ているのでああいう走り方が向いてるのでしょうか。
大塚製薬の小林香菜選手は社会人1年目のルーキーだそうで、これからが非常に楽しみです。

鈴木選手ももう少し早く気づいていれば対応したかもしれませんが、観衆の声が聞こえなかったそうです。面白いのはエデサ選手と鈴木選手と小林選手が等間隔くらいで離れていたんです。もしかしたら、鈴木選手に対し危険を知らせる声が、前をいくエデサ選手との差が詰まってる声援と勘違いしたのか。

エデサ 2:21:00
小林香菜 2:21:19
鈴木優花 2:21:33


コメント

クイーンズ駅伝2024

2024年11月25日 14時24分10秒 | マラソン
今年は去年以上に楽しませていただきました。

1位(2) JP日本郵政グループ 
2位(1) 積水化学 
3位(18) しまむら 
4位(3) パナソニック 
5位(10) エディオン 
6位(8) 岩谷産業
7位(6) 第一生命グループ
8位(4) 資生堂 
――以上、シード権獲得――

まさか最強の積水化学を日本郵政が破るとは!

1~3区までは積水化学の予定通りの展開だったと思います。
積水化学3区の佐藤さんが日本郵政の廣中さんに追いつかれるのは想定内だったのかなと。逆に廣中さんが佐藤さんにあそこまで並走されたのは想定外だったのかなと、そして資生堂の五島さんの追い越されるのも日本郵政としては想定外だったのかな。
五島さんの走りは毎年驚かされるので、彼女が最強だと思います。
ところで、日本郵政2区の牛さんは大学の時に見た遅い印象があったけど、ここまで成長したとは驚きです。なんか去年のブログでも牛さんについて書いているので、よっぽど私個人が彼女に対して何かあるのかもしれません。

5区でトップの日本郵政の鈴木さんが積水化学の新谷さんに追い抜かれたのは想定内として、鈴木さんは並走できた上に、最後の上り坂で逆転するという奇跡の展開が6区太田さんの快走を呼び込んだのでしょう。太田さんの走りには冷静な判断からの自重、最後の爆発と、ある意味感動を覚えました。
何にしても5区の鈴木&新谷のデッドヒートは歴史に残る名勝負でしたし、それに隠れがちですが、6区の太田&森のデッドヒートも名勝負でした。

ところで5区ではエディオンの細田あいさんが区間賞だったのを忘れてはいけません。しつこいようですが、彼女の走りをパリ五輪で観たかったです。
資生堂の一山さんや、ダイハツの松田さんもこの5区に出場してました。成績は芳しくなかったですが、まだまだマラソンを続けてください。

3位でゴールしたしまむらには驚かされました。失礼ですが3区安藤さんがワコールから移籍と知ったとき、彼女も落ちたなと思いましたが、彼女には先見の明があったのか、はたまた彼女がここまでしまむらを押し上げたのか、ちょっと予想外の結果です。1区の山之内さんという選手も良い走りだったので、〇〇代表といった肩書がなくても、全体8位内くらいで走れる実力者が揃えば上位も目指せるってことですね。しまむらが3位でユニクロが9位なんて、なんか凄いです。

9位 ユニクロ 
10位 天満屋
11位 ダイハツ
12位 豊田自動織機
13位 三井住友海上
14位 シスメックス
15位 肥後銀行 
16位 大塚製薬 
17位 ルートインホテルズ 
18位 日立
19位 京セラ 
20位 東京メトロ 
21位 デンソー 
22位 ニトリ 
23位 ベアーズ 
24位 スターツ 


クイーンズ駅伝2023 - 難しいことはわかりませんが。

コメント

ちばアクアラインマラソンを走ってみた

2024年11月13日 15時36分27秒 | マラソン
2024年11月10日、ちばアクアラインマラソンに出場しましたので、その感想を記しておきます。

まず、木更津駅から更衣室まで遠い!
遠いのは我慢できるとして(人によっては疲れてマラソンどころではないらしい)、人の渋滞が発生していて前に進めないのは辛い。疲れるは時間かかるはで良いとこなしですね。あの直線の片側だけでも自動車の侵入を止めてくれればなんですが。

次に、トイレ少ないのはあるあるなんですが、荷物預けてからスタートラインまでの距離が長いので、そこに分散すればトイレ渋滞は少なかったかなと思います。駅から更衣室まで遠いんですが、荷物預け所からスタート地点までも(感覚として)同じくらい遠い。

私は横浜マラソンで経験してますが、万を超す大会は実際号砲が鳴ってからスタートを切れるまで時間がかかります。
10㎞過ぎまでは手を伸ばせば人にぶつかるような混雑が続きます。

エイドは最低でしたね。
水とスポドリは合格ですが、給食が何もなかったです。クッキーとチョコとせんべいだったかな?そんなもんです。「この先、バナナありま~す」とスタッフの方が大声でおっしゃってましたが、その情報古いです!もうなくなってます!スタッフの方に悪気はないのはわかってますが、どこにあるのだろうと、結構な距離を探してしまいました。〇〇ベーカリーと書かれた段ボールがいくつも片付けられていましたが、アレはなんだったんだろう?
25㎞過ぎにブッセやら羊羹やらが出てきましたが、人によってはその時点で食欲ないと思います。私はブッセをのどに詰まらせて死にかけました。

景色は悪くなかったです。富士山が観れた横浜は素晴らしかったけど、アクアラインは風を感じられたし、橋の下の海が近く感じられました。
・・・というのも、高速上でのトイレって何か所かあったんですが、1カ所に付き1個しかないんです。7人待っていたら1人2分掛かったとしても15分くらいは待たされました。1カ所に2つは置いて欲しかったかな。
どうせトイレは待たされるだろうとおもったので、私はアクアラインのを選びました。

子供たちの応援は元気をもらいました。あの応援がなかったら完走はできなかったかもしれません。
あの子たちから、未来のオリンピアンが出たら素晴らしいな。

次出るかどうかは微妙ですね。
出場料が16500円と高額ですし、どうやら運営側は過去の出場者の感想などを活かしてないような様子です。2年に1度ですねので運営側も、どうせ2年前の事だからランナーも忘れてるだろうと高を括ってるのでしょうか。
それとゲストってそんなにいらないな。そこにお金をかけてるんだとしたら残念だな。


コメント

ちばアクアラインマラソンとつくばマラソン

2024年06月30日 04時42分15秒 | マラソン
ちばは11月10日で、つくばは11月24日。
今年はちばに出ることにしました。
というのも・・・そもそもちばは第1回大会の時に抽選に外れ、もう二度と出ないと決めていた大会でした。
逆につくばはフラットなコースだし相性もいいので是非参加したい大会です。

なぜ今回ちばにしたかと言うと、確か去年のつくばってエントリー開始から1時間半で定員オーバーになったと記憶しています。
これは本当に不確かですが、エントリーを予定していたのに、エントリーできなかったのは間違いないです。
人気の大会なのでこんなこともあるだろうと諦めましたが、ことしのつくばは去年とは打って変わり、エントリー開始から1週間経つのにまだ締め切られていない。
これってもしかして、去年はNHKで放送されているランスマのハリー杉山が出場したからですかね?情報が漏れてみんながハリー杉山と走りたいって状態になりこぞって参加したとか、それ以外考えられないですが。
まあ、私の推測なのであてにはなりませんが、もしそうだとしたら番組やハリー杉山も罪ですよね、私のようなつくばは無理だと最初から諦め他の大会に目を向けてしまった人も多いだろうから。

さて、私が第1回に落選したちばですが、今年はなんとか当選しました。
ははっ、これがそれほどありがたくないらしく、当選した結構な人数がお金を払わなかったらしく、追加で500人募集を始めたそうです。抽選と謳っておきながら恥ずかしいですね。でもエントリー代は高すぎますね、私もこういう形で参加せざるを得なくなってしまったので出場しますが、次回はないでしょう。

つくばでタイムを狙いたい!


コメント

名古屋ウィメンズマラソン2024

2024年03月12日 11時56分07秒 | マラソン
安藤友香選手の優勝で終わりました。
7年ぶり、初マラソン以来の自己ベスト(2:21:18)だそうです。
長かったですね。
憧れのQちゃんには、忍者走りと言われてましたが、
このレースではペーサーの後にしっかりつく様子をコバンザメと言われてます(笑
賞金の2200万円も獲得できたし。

3位に鈴木亜由子選手。
こちらも転倒したのに自己ベスト(2:21:33)。
転倒は動画が流れて知りました。確かにドームに入る所で転倒してました。
あの転倒がなければ2位の選手を抜けたかな?
最後の追い上げは凄まじかったです。本人も満足じゃないかと思います。

4位に加世田梨花選手。
2:22:11
自己ベストとはならなかったが、鈴木亜由子選手に給水を渡すシーンの反響が凄かったのでOKでしょう。

最後に、これで前田穂南選手がパリ五輪に内定したので、
誰も損のない結果だったんじゃないかなと思ったりします。


コメント

東京マラソン2024

2024年03月04日 10時33分30秒 | マラソン
昨日は東京マラソンをテレビで観戦。
いつか走りたい大会。

結果、MGC3位の大迫傑を抜く選手はいなかった。
(日本人トップの西山雄介は2時間6分32秒)

女子では日本記録を更新すると公言していた新谷仁美は2時間21分50秒と、大阪国際で前田穂南が記録した2時間18分59秒には遠く及ばなかった。

山下、服部、鈴木と期待した選手は軒並み失速。
一時期活躍した選手がまあ勝てないこと、男子は女子と違い一度終わると這い上がるのが難しいのかもしれない。

キプチョゲやハッサンなど優勝を期待された海外招待選手が勝利を逃した。
これはある意味貴重な瞬間だったかもしれない。
貴重な瞬間と言えば、ペースメーカーが給水所で立ち止まって自分のボトルを探すというシーンもあった。


次は3月10日の名古屋ウィメンズを楽しみにしています。



コメント

大阪国際女子マラソン2024

2024年01月29日 15時19分31秒 | マラソン
前田穂南選手が2時間18分59秒の日本新記録で、パリ五輪のチケットをほぼ手中に収めた。

前田は中間点で前に出てスパート。同時に松田瑞生は遅れる。
29㎞あたりから佐藤早也伽が遅れ始める。新谷の佐藤に対するおいでおいでのシーンは見られず。
前田は31㎞あたりでエデサに抜かれるも日本新記録ペースを維持。
32㎞には前田は前田父と数百メートルの並走。前田父、私より若いかも。
37㎞‐38㎞を3:26と前の1㎞より7秒遅れ日本新記録に黄信号がともるも、次の1kmから3:22→3:20→3:20。
見事日本新記録でゴール。

個人的な感想として、前田本人も発言してた通り、彼女はオリンピックで終わったと思ってました。
MGCの結果も予想通りでした。
それがまさか日本新記録で復活するとは夢にも思わなかった。
長年女子マラソンを見てきたけど、01年の高橋尚子にしろ、04の渋井陽子、05の野口みずきと全て日本新記録はベルリンでして、放送は見られなかったと記憶しています。
19年ぶりに塗り替えたのが国内レースで感無量。感動をありがとう前田穂南選手。

さて、名古屋マラソンを予定していた選手たちは青ざめてるでしょう。
MGC3位で暫定だったエディオンの細田あい選手もどうするでしょうか。



コメント

MGC(女子)

2023年10月18日 04時00分46秒 | マラソン
男子は川内の35㎞までの独走で画面は川内一色だったが、
女子は集団で動いてたので各々の駆け引きが見れて楽しかった。

前田穂南は東京オリンピックのときもあんな感じに前半は引っ張って後半に失速したので今回も同じかなと思ったら案の定だった。魅せてくれるのは嬉しいんだけど結果を出さないと。

鈴木亜由子は長距離よりも中距離の方が向いてるような気がしてたので、今年3月の名古屋マラソンで自己ベスト更新なんかしちゃって、あ~あ、惑わすなぁと思ったし。

一山麻緒は有言実行で凄いね。

優勝した鈴木優花は大学女子駅伝で何度か観た。
4位に沈んだ加世田梨花も大学女子駅伝で何度も観た。
最後はこの2人が1・2位フィニッシュかと予想したが加世田は世界選手権の疲れが残っていたかな。
むしろ細田あいが意外と可愛かった頑張って3位。また観たいので女子はこのまま3人でいいかな。

まつだみずき、さとうさやかなど大阪女子国際&名古屋ウィメンズで挑戦しそうな選手がいるから細田は安穏とはしてられないかも。今回は荒天で全体的にタイムが悪かったから、簡単に抜かされるでしょう。大迫傑のように自分から取りに行って欲しい。
それにしても女子も世代交代したっぽいな。

1位、鈴木優花
2位、一山麻緒
3位、細田あい


※選手の駆け引きではないけど、解説の3元選手(有森・野口・福士)の話しと言うか指摘が面白かった。有森は審判長の車が邪魔だと(本当にそう思った)、野口は銀座にはハイブランドのお店がいっぱいあるからご褒美に云々、福士は岩出の走り方で周りに迷惑をかけるとはっきりと言ってくれて、聞いてて胸がすっとした。三者三様で面白かった。
コメント

MGC(男子)

2023年10月17日 10時44分15秒 | マラソン
2019年のMGCは設楽が飛び出す展開がかなり面白かったけど、今回はそれを上回る面白さがあった。

今回は川内優輝が飛び出し35㎞で吸収され、そのままゴールまで食らいつくという展開。3位に入った大迫傑を抜くんじゃないかってほどの劇的な4位。
こう見えても僕は駅伝は観ないけどマラソンはよく観る。川内が公務員ランナーの頃から応援しているので、この雨なら飛び出すだろうと予想していた。
感動したのはゴールまで食らいついたこと。
前回MGCの設楽選手は30㎞で追いつかれそのまま失速、あとはどうなったかわからないだけに、今回の川内の展開は強烈な印象を残した。

ただ瀬古さんの言ったように、川内は暑いのに弱いからオリンピックは・・・。

1位、小山直城
2位、あかさきあきら←早く変換されたら出てくるような選手になってね!
3位、大迫傑
4位、川内優輝

予選で湧かせた若手数人や、優勝候補だった鈴木健吾、細谷恭平は残念だったね。
それでも福岡や大阪、東京マラソンがまた盛り上がるから悪いことばかりじゃない。

※箱根駅伝のときもそうだったけど、関係者の車が凄いとそれに気が言ってしまって困る。
コメント

ブダペスト世界陸上 マラソン

2023年08月28日 12時25分53秒 | マラソン
女子
松田瑞生(ダイハツ)13位
加世田梨花(ダイハツ)19位
佐藤早也伽(積水化学)20位

男子
山下一貴(三菱重工)12位
其田健也(JR東日本)35位
西山和弥(トヨタ自動車)42位

感想
女子はこんなものだろうと。加世田と佐藤は予想以上に頑張ったと思うし、特に加世田は伸びしろを感じた。かわいい代表だしね。
松田はメンタルが安定したせいか成績も安定したようだが、あまり応援する気にはならない。キャラが苦手だし、このキャラで活躍した選手を見たことがない。
そもそもメンタルが安定したなんてこっちの勝手な思い込みかもしれない。

男子は予想以上の結果。
日本人選手がメダルに手の届くとこまで頑張れるとは!そういった意味では山下に感謝しないと。女子の時は少しうたた寝してしまったけど、男子は最後まで目が離せなかった。あそこまで頑張ってくれると中継も増えるもんだね。女子はほとんど映らなかったからね。
それにしても最後の最後でけいれんなんて悲劇が起こるとは。
どうだろう?こういう悲劇の持ち主って今後活躍できるのかな?そういった意味でも注目だな。



コメント

つくばマラソン2023

2023年08月05日 15時48分10秒 | マラソン
11月に茨城県で開催される「つくばマラソン」のエントリー、7月31日18時までだった。
気付いたのが23時ごろ。

ゆずれ~るとかでエントリーできないか探したが、
そもそも締め切られたのは募集を開始した6月25日20時の1時間半後だった。

振り返ると、去年エントリーしたのは7月24日だった。
今年の募集開始は去年より1か月も早いことになる。
なんかあまりにも不親切で愕然としている今日この頃である。


コメント

柴又100k 終了 (おまけでチャレンジ富士五湖との比較)

2023年05月22日 10時49分26秒 | マラソン
柴又100k無事完走しました。
感想をざっと書いていきたいと思います。

・コースが単調で走りながら寝そうになった
・フラットといいながら土手を上り下りする箇所がいくつかあった
・土手を降りるとたいてい砂利道が待っていて復路ではこたえた
・エイドの食料がしょぼくって驚いた
・暑い時期なので体力奪われる
・参加費が高い

良かったのは給水所が2.5㎞に一カ所あったのかな?そこにはだいたいトイレが1つか2つあって、そうなるとトイレ渋滞ってのがないのには驚いた。
チャレンジ富士五湖のときはトイレで5分待ちとかザラだったので、あれでタイムロスした。
よくよく思い返すと富士のときはスタート時気温2度だったかな?寒いとトイレが近くなるからしょうがないのか。
昨日は25度は確実にあったから体内の水分も汗で流れ出ますね。昨日ほど水を飲んだ日はいままでにありません。

往路では中学生、復路では老人が給水を頑張ってくれました。
本当にありがとうございました。だいぶ励まされました。


とにかく高額な参加費がネックです。27000円です。
ホテル代が15300円でしたので合わせて42300円です。
これに交通費が加わるわけですから簡単には参加できません。
エイドがあのレベルなら20000円位にして欲しいです。そうでないと参加できません。
参加賞のTシャツも柴又は「glimmer」で富士五湖は「THE NORTH FACE」でした。どちらが欲しいかは言うまでもありません。


去年も今年も音楽を持って行ったんですね、去年は楽しくって音楽は聞きませんでした。
今年は70㎞位のとこから聞き始めました。それくらい退屈な大会でした。
脚へのダメージは去年に比べないように感じます。やはり坂による脚へのダメージは大きいのかもしれません。
それと今年は100k経験者としての出場だったなのでその辺も何か(経験値的な)あるのかもしれません。




コメント

柴又100kまで あと2日

2023年05月19日 13時31分24秒 | マラソン
今週1週間(5/15-5/20)までの行動

5/15 休養
5/16 自宅周辺ジョグ10.5km
5/17 自宅周辺ジョグ10.5km
5/18 休養
5/19 不整地ジョグ12.0km
5/20 移動日

5/21 本番


19日まではこんな感じです。
こんな感じでウルトラマラソンの練習は終了です。
果たして完走できるでしょうか。


コメント

柴又100kまで あと6日

2023年05月15日 08時29分33秒 | マラソン
先週1週間(5/8-5/14)までの行動

5/8 自宅周辺ジョグ10.4km
5/9 本番想定ジョグ33.4km
5/10 不整地ジョグ12.0km
5/11 不整地ジョグ12.0km
5/12 自宅周辺ジョグ10.0km
5/13 休養
5/14 本番想定ジョグ21.3km

こんな感じの1週間でした。
急に涼しくなったのは迷惑です。暑熱順化できないまま本番に突入しそうです。
しかたないので走る回数でカバーしました。


コメント