goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

月の沢龍神冬まつりを開催しました!! 前篇

2016年02月25日 | 月の沢龍神冬まつり

ご報告が遅くなりましたが、先週末の2月20日(土)と21日(日)の両日、「月の沢龍神冬まつり」が開催されました。

 

いくら暖冬とはいえ、2月の末にあの北月山荘で「雨」が降るなんて信じられますか?

しかも北月山荘にとって、一年で一番大きなイベントの当日に・・・

 

昨年は二日間とも晴天、その前の年は大雪、それ以前の5回も雪は降っても雨なんか降ったことはありませんでした

 

正直大雪の心配はしても、雨の心配は天気予報を見るまでしていませんでした。

本当は天気予報を見ても、天気予報自体を疑ってかかっていましたから(笑)

 

まさか、本当に降るとは・・・

それも花火の時間帯に・・・

 

愚痴はこの辺で、こっからはイベントの模様をご報告(笑)

 

●2/20(土)

この日は、さくらんぼテレビの「昼ドキ!TVやまがたチョイす」の生中継があったため、朝から中継車やら取材クルーやらが冬まつり会場に来てくれました。

↑さくらんぼテレビの「世永聖奈(よながせな)」アナウンサーと、メイン雪像の「龍神様」

アナウンサーさんはカメラの近くに立っているのでサイズ感がわかりづらいとは思いますが、龍のひげのあたりにいる子供たちと比べるとその大きさもわかるかと思います

月曜日から毎日作業して前日にようやく完成させたのに、イベント当日の朝に見たら、鼻やら口やらが下に落ちた無残な姿になっていました。すべて、雨と季節外れの気温上昇のせいです

上の写真はテレビ中継に間に合うように大急ぎで鼻や口を直したものですが、本来の形に比べると鼻が2m以上は短くなってしまっています。それでもしっかり時間まで仕上げちゃう、うちの職人さんはさすがです。阿部さん、本当にありがとうございました

 

この日の中継のメインは「寒中イワナつかみ取り」

本当は翌日のみのメニューだったんですが、一番画面映えしそうなこのメニューを翌日の宣伝を兼ねて行いました

 

雪を固めてつくった広場に穴を掘り、そこにビニールシートを敷いて水を張っただけのプールです

ビニールシートの下はもちろん「雪」。

断熱材なんかいれてません(笑)

 

そこに裸足で入るわけですから、覚悟を決めた参加者も水の冷たさに、一斉に悲鳴を上げています

 

↑世永アナも頑張って一匹ゲット!!

水から上がった参加者の足はみんな真っ赤になっていました

参加された皆さん、お疲れ様でした

 

中継も終わり、イベントも通常の流れに戻ります。

 

日中の一番人気はやはり滑り台。

長さ50mほどの滑り台を2レーン設置しました

急傾斜のストレートのコースと、傾斜のゆるいジャンプ台付きのコース

 

↑みんな盛大にジャンプしてます(笑)

今年は、ジャンプ台付きの方が人気があったかな?

 

 

夕方が近づき、お客さんがどんどん増えてきます。

あらかじめ確保しておいた駐車場はすでに満車

それでもお客さんは増え続けます。

 

お客さんの目的はもちろん、イベントの目玉「雪上花火ショー」

 

が、しかし・・・

この時間になって風と雨が強くなってきました

風速10m以上にならない限りは打ち上げは決行しますが、見ているお客さんは寒い中で雨風にさらされるわけなので、やはり天気がいいにこしたことはありません

 

打ち上げ時間になっても、雨風が弱まることはなくそのままスタート

 

風に流されてはしまいましたが、花火自体はとてもきれいでした

 

しかし、「頭の真上に上がる花火」というコンセプトがあだになりました。

写真を撮る際はカメラを上にあげることになるため、どうしてもレンズに雨粒がついてしまい、写真として綺麗に残すことはできませんでした

イベントが終わった後に綺麗な写真を眺めるのが楽しみだったのに・・・

 

↑花火が終わった後も、山形大学の花笠サークル「四面楚歌」による花笠演舞や

 

↑巨大かまくらをスクリーンに見たててのプロジェクションマッピングなどを行いました。

しかし、悪天候により、もうひとつの目玉だったスカイランタンは試験飛行のみを行い、残念ながら中止に・・・

 

どんなに時間をかけて準備しても、屋外イベントは天気にはかないません

 

スカイランタンが中止になり、花火だけを見て帰るお客さんが多く一斉に帰路についたため、帰りのシャトルバスや臨時バスを待つお客様の大行列ができてしまいました

雨の中、長時間並ぶことになってしまった方々には、大変ご迷惑をおかけしました

帰りのピーク時間の分散や、送迎車両のさらなる拡充等、来年への課題となりました。

 

・・・長くなったので、21日の模様は次回ご報告します。

今日中に更新できるかな?

 

【お問い合わせ】

庄内町商工観光課立川地域観光振興係

電話0234-56-2213


メッセージ花火の協賛は、予定数量に達したため募集を締め切りました!!

2016年02月12日 | 月の沢龍神冬まつり

はい、更新は相変わらず滞っております

 

イベント本番までもう残り十日を切り、かなりバタバタやっております

 

早速本題ですが、今回の冬まつりでのメッセージ花火の協賛につきましては、予定数量に達したため2/10をもちまして募集を締め切らせていただきました。たくさんのご協賛ありがとうございました

詳しくは書きませんが、金額ベースだと昨年の倍以上になりましたので、当日をお楽しみに

 

本当は書きたいことがいっぱいあるのですが、それ以上にやらなければいけないことがいっぱいあるので、今回はこれだけで

 

月曜からはついに龍神雪像づくりを開始します

では

 

【お問い合わせ】

庄内町商工観光課立川地域観光振興係

電話0234-56-2213


「月の沢龍神冬まつり」進捗状況報告?

2016年02月03日 | 月の沢龍神冬まつり

こちらの更新は滞っておりますが、冬まつりの準備は着々と進めております

 

会場となる北月山荘周辺の積雪も例年に比べてやや少ないかなという気もしますが、なにも知らずに来た人がびっくりするくらいには十分積もっています(笑)

↑車の後ろにあるこんもりとしたものが、これから巨大かまくらに変身します

 

↑敷地内の写真なのですが、除雪していない部分は2mを超える雪壁となってそびえています

 

 

さて、今年もイベントの目玉は庄内地方唯一の雪上花火ショーになるわけですが、先日花火の打ち上げに関する現場立会を行ってきました。

花火師さん、警察、消防、町の危機管理担当と実際に打ち上げ予定地を確認してきたのですが、この「現場」というのが曲者でして、さっと行けるような場所ではないわけです

 

↑一番アプローチしやすようなこの部分の雪壁を崩して簡易な階段を作り、打ち上げ場所までの150mを雪を踏み固めて道をつくらないといけないわけです。

踏み固めるといっても長靴では身体全部がすっぽり埋まってしまうような雪ですので、スノーシューを履いてひたすらラッセル

やっぱり2月の新雪を一人でラッセルはしんどかったです(笑)

 

せっかく作った道でしたが、長靴で歩くと簡単にズボッといっちゃうため、立会の際は皆さんにもスノーシューやかんじきを履いていただきましたが(笑)

 

でも、「ラッセル済みの道をスノーシューで歩くのと、新雪の深雪をラッセルしながら歩くのではその労力は10倍くらい違う」ということを本当はあの現場にいた皆さんにもわかってほしかったこともあり、今回このように記事にしてみました

 

全然進捗状況報告にもなっていないような記事ですが、以上です。

来週はもう少しまともな情報を皆さんにお届けできればと思います

しかし、白い写真ばっかりだ(笑)

 

【お問い合わせ】

庄内町商工観光課立川地域観光振興係

℡0234-56-2213


「月の沢龍神冬まつり」特設ページをUPしました!!

2016年01月25日 | 月の沢龍神冬まつり

お久しぶりでございます。

「月の沢龍神冬まつり」まで1カ月をきり、相変わらずバタバタしております

 

「冬まつりの公式HPを開設して皆さんに情報提供したいたなぁ」と思ってはおったんですが、私自身のスキル不足とサーバーの関係で、とりあえず北月山荘HPに間借りして、「特設ページ」ということで作ってみました

 

まだ作りかけの状態ではありますが、イベントまで期間がないということもありまして、すでに公開しております(笑)

 

月の沢龍神冬まつり特設ページへ → クリック

 

写真ギャラリーなんかはまだ未着手ですので、これから急いで向かいます

↑一応、作成してみました

「こんな情報もほしい」などご意見をください

 

【お問い合わせ】

庄内町商工観光課立川地域観光振興係

℡0234-56-2213


「メッセージ花火募集」!!

2015年12月03日 | 月の沢龍神冬まつり

先日の記事でもサラッと触れましたが、「月の沢龍神冬まつり」関係の募集記事です

 

イベント自体の詳細についてはこれから徐々にお知らせいたしますが、取り急ぎメッセージ花火の募集内容のみ先行してお知らせいたします

 

庄内町観光情報サイトの「月の沢龍神冬まつり」はこちら→NAVI庄内

※ページの下の方に、今年2月に開催された際の短い動画も掲載れておりますのでご覧ください

 

 

 

↓花火の打ち上げ日時とその場所


 

打ち上げ日時:平成28年2月20日() 日没後(18時頃の予定)

打ち上げ会場:月の沢温泉北月山荘敷地内(山形県東田川郡庄内町立谷沢字西山1-67)


 

※雨が降っても、雪が降っても、中止はいたしません。

花火師さんの説明では悪天候でも打ち上げ自体は問題はないそうです。ただ、見づらくなるだけで(笑)

 

 

 

↓メッセージ花火の種類とお値段


3号玉(直径60m)・・・4,000円

4号玉(直径130m)・・・7,000円

3号玉+4号玉セット・・・10,000円

スターマイン(連射連発花火)・・・25,000円40,000円70,000円100,000円

※色や形につきましてもご相談ください。

 

花火に添えるメッセージにつきましては事務局による代読の他に、メッセージ花火提供者様より会場で直接メッセージ発表していただくこともできます

 

普段なかなか伝えられないその想いを、花火に添えて冬の夜空に打ち上げてみませんか?

 

個人としての花火だけではなく、もちろん企業やグループによる花火の打ち上げも大歓迎です

 

一発一発、丁寧に打ち上げさせていただきます

 

【お問い合わせ・お申込み】

月の沢龍神街道スノーアートフェルティバル実行委員会事務局(庄内町商工観光課内)

℡0234-56-2213


月の沢龍神冬まつりではよそのイベントとは違い、メッセージ花火はすべて原価でご提供いたします

花火屋さんからは手数料やマージンをもらった方がいいとは言われていますが、よりお手軽にご参加いただけるよう、とても良心的な価格設定となっております

 

 

上の料金表を見て「なんだ3号玉、4号玉かぁ」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

確かに、8号玉や尺玉といった大玉を使うような「花火大会」では、3号玉や4号玉は小さくて全然迫力がありません

 

打ち上げ花火を行う際は、そのイベントで打ち上げる最大の花火に合わせた保安距離を確保しなければいけないという決まりがあります。

そのため、それよりも小さな花火は、どうしても本来の保安距離よりもずっと遠くから見ることになってしまうのです。

 

さらに、尺玉を上げるような大規模な花火大会の場合だと、普通は保安距離ギリギリから花火を見ることはできません。

保安距離よりもずっと安全マージンを大きくとりますし、打ち上げ場所も相当ワイドに展開します。

そのため最前列の最高の観覧場所を確保できたとしても、花火を全部保安距離ギリギリで見ることは不可能なのです。

 

当たり前の話ですが、同じものを近くで見れば大きく見えますし、遠くから見れば小さく見えます。

花火が小さいのなら、近くから見ればいいのです(笑)

 

すべての花火を保安距離のギリギリからご覧いただける「月の沢龍神冬まつり」の場合、4号玉やスターマインは本当に迫力十分です。

言い過ぎかもしれませんが、個人的には普通の花火大会で見る尺玉くらいの迫力に感じます

 

遠くから見るだけの花火大会よりも、参加する花火

きっといいものですよ

 

 

【お問い合わせ】

庄内町商工観光課立川地域観光振興係

℡0234-56-2213

 

※今回の記事に掲載した写真は、現在、月の沢温泉北月山荘の管理人をされている小林正利氏よりご提供いただきました。