炎昼(えんちゅう)
夏の暑さを表す言葉にもいろいろあるが、そんな中でも極暑は暑さの極みでしょう。 では炎昼とは。 夏の暑い昼間の日差しを指すのでしょう。 ...

盛夏の挨拶
暑いさなかなら、いつでも暑中見舞いと言えそうですが、習慣としては立秋までの18日間の土用の間に行うとされています。 立秋を過ぎてからは残暑見舞いということになるわけです。 ...

涼雨
夏の聖続きで困っている時に降る雨を喜雨と言うが、全国各地で大雨による被害が出るほどの雨は迷惑な雨です。 梅雨にさほど雨がなく水不足を心配をしたのに。 今頃に雨が続くとは。 ...

冬構(ふゆがまえ)
師走になった途端に気温が下がって、雪になっている所もあり、本格的な寒さが到来です。 雪の多いところのみなさんのブログは、いままで紅葉の彩だった山々に雪が冠り、冬の景観へと変わって...

冬木立
静寂に包まれた牛久自然観察の森。 会う人もなく森の中を一回り。 夏木立の精気旺盛なさまとは逆に荒寥感...

寒九の雨は薬にも
寒は二十四節気の小寒と大寒の最後の日まで30日間のことですが、本来なら立春前の寒さが一番厳しい時なはず。 ところが昨日は暖かでした。 ...

日脚が伸びました
今朝の気温は軒先で-5度、室内で13.6度でした。 いずれも今冬の最低を記録。 昨夜遅く、短時...

万緑(ばんりょく)と薫風(くんぷう)
緑を濃く湛えた近くの平地保存林の森は、緑からだいぶ色濃くなりました。 季節の匂いや香りなどを表...

待ってた秋微雨(あきこさめ)
夏の日差しにさらされた大地に、しみ入るような雨でした。 県内に、100mmを超える短時間大雨情報が出たが、 このあたりは正午前に止み、適度な雨でした。 ...

白露降る
9月に入り一番の爽やかな夜明けでした。 涼しくなって来てはいたが、最低気温がなかなか25度から下がろうとしなかった。 ...