こんばんは。
朝から青空が広がって秋全開ですかね(笑)
お布団干したかったけど・・・
自治会のお掃除でしたから 忙しかったよ。
福島の旅は ホテル編かな?
ちょっと贅沢なお宿
「裏磐梯高原ホテル」に2泊しました。
憧れのお宿
GO TOがなければ泊まれなかったよ。
良い経験してきました
五色沼の一つ・弥六沼のほとりに建つ高原リゾートホテル
「裏磐梯高原ホテル」
標高800メートルにたたずんでいます。
上高地の「帝国ホテル」か軽井沢の「万平ホテル」風かな?(笑)
弥六沼から見たホテル
壁一面のガラスの向こうに、弥六沼と磐梯山の爆裂火口を一望できるラウンジ
ケーキセットがついた宿泊コースでした。
お部屋
磐梯山が見えます。
優雅なお部屋ですよ。
コーヒー・紅茶・日本茶パックが・・・
行き届いたサービスでくつろげましたよ。
お部屋から 磐梯山 見えませんね。
弥六沼の散策しましょう・・・
宿泊者以外は入れないようです。
紅葉が始まって綺麗でしたよ。
磐梯山 少し見えますね(笑)
湖面に映り込んで素敵
弥六沼 神秘的ですね。
ご主人様 頑張っています。
夕方は冷え込んできましたよ。
可愛い花かご
はい!正面玄関にでましたね。
温泉
磐梯山を望む絶景露天風呂
大浴場から望む磐梯山
HPからお借りしましたよ。
ダイニング 磐梯
約1600冊の書籍が並ぶ ゲスト専用ラウンジ
晩ご飯を食べに行きましょう・・・
このホテル ホテルの浴衣ではダイニングに来てはいけないのです。
お部屋と温泉の往復だけ 浴衣OK
後は 靴を履かないといけないのです。
これが ちょっと面倒だったかな?
リゾートホテルだから仕方がないですね。
メニュー と マスクケース
テーブルセッティングも素敵
お料理 とっても美味しいの・・・
とっても贅沢な気分になりましたよ。
茗荷寿司がグ~~
お刺し身も新鮮でとっても美味しいのです。
行き届いたサービスと優雅な空間でとってもくつろげましたね。
朝 磐梯山が見えるよ
青空
わあ~今日は「山歩きの予定」
嬉しいですね。
どこまで行っても「青空」
弥六沼も喜んでいるようです。
磐梯山
ティラウンジにも朝の光が・・・
朝食
1日目は「洋食」をチョイス
和食と選べるのです。
お部屋は一緒・・・
とっても豪華な朝食で大大満足
パンがとっても美味しくてお替りしちゃったよ。
また 食べたいね(笑)
山のぼりの用意をしましょう・・・
さあ~磐梯吾妻スカイライン で浄土平にむかいますよ。
浄土平のお天気 気になりますね~
明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)
こんばんは。
雨の一日でしたね。
寒くなりました。
裏磐梯(福島)も寒いだろうなあ~と思ったり
良い時に帰宅したのかな?(笑)
なんて思ったりの一日でしたよ。
出発した日
千葉は雨降りでしたよ。
途中から青空が見え 私 大喜び・・・
羽生PAで朝食
温かいたぬきうどん と おにぎり2個
これが 旅行に出た日の朝食ですよ(笑)
那須SA
クーポン券が使えなくてがっくり・・・
チーズケーキが買えたのに・・・(笑)
では 福島の旅 1日目は会津へ・・・
福満虚空蔵菩薩 円蔵寺
日本三所之一 丑・寅歳生まれの一代守本尊 なんです。
主人が「寅年生まれ」ですから
これは行かなければ・・・と(笑)
ブロ友 ななえさんに教えて頂きましたよ。
大日如来
とっても素敵な「観音様」に会えたんです
柳津の町の案内版
長い階段を上がります。
会津きっての名刹・福満虚空藏菩薩圓藏寺
千二百年にもおよぶ歴史を誇り、今でも多くの参詣者を集めています。
ここは茨城県東海村の大満虚空藏尊、千葉県天津小湊町の能満虚空藏尊と共に日本三大虚空藏尊の一つに数えられています(HPより)
縁起によれば、弘法大師が唐の高僧から霊木を授かり、
帰国後にその木を三つに分かち海に投げいれたところ茨城、千葉、そしてここ柳津に流れついたといわれます。
霊木漂着の知らせを聞いた大師は、さっそくその木で虚空藏尊菩薩を刻みあげました。それを受け会津の名僧・徳一大師が圓藏寺を開創したと伝えられています。
福満虚空藏尊を刻んだ木層がウグイになった話や、寺の難工事を手伝った赤牛の話など圓藏寺は数多くの伝説を秘めています(HPより)
本堂は 高台にそびえ 高台から望む只見川の流れは絶景だそうです。
桜・川霧・紅葉・雪 季節によって表情が違うスポットでもあるようです。
寺の難工事を手伝った赤牛「赤べこ伝説」があるようです。
べこ とは牛のことで 赤には「疫病を防ぐ」といわれているとか・・・
「撫で牛」命がけで材木を運んでくれた伝説の赤べこへの感謝を込めてまつられているそうです。
自分の悪い場所をなでると痛みをとってくれるという話が伝わり、多くの人たちが参拝しているそうですよ。
あら撫でてこなかったよ(笑)
本堂
気持ちがひきしまる思いがしましたよ。
只見川
本堂の舞台から見る 桜の季節は良いだろうなあ~
御朱印 いただこうとしたら
お寺 と 神社の御朱印は分けないといけないと・・・
こだわりのある神社のようです
新しい御朱印帖を購入して 書いて頂きましたよ。
次は「奥の院」に行きましょう・・・
もう少しすると「紅葉」がきれいなんだろうなあ~
また 階段です(笑)
奥乃院弁天堂
静かなたたずまいですよ。
圓藏寺の隠居寺だそうです。
弁財・福智・延寿・除災・得勝をつかさどる天である弁財天が祀られているそうです。
あちこちに綺麗なお花達が・・・
また 只見川に戻ってきました(笑)
円蔵寺
木喰上人の仏像?
地元の方と一緒になって「観音様」が見えますか?と言われましたよ。
色々おしえて頂き・・・
石の上に浮かび上がっているんですよ。
「観音様」のお顔 わかりますか?
上のほうに可愛いお顔があるんですけど・・・
私 見えたんです(笑)
よい事があると大喜び・・・
柳津の町は「あわ饅頭」が有名なんですよ。
「あわ饅頭」 念願かないましたよ
災難にあわないように・・・という縁起物だそうです。
黄色が「あわ饅頭」ですよ。
さっぱりとしていくつでも食べられますね~
お昼は
新そば を頂きましたよ。
「山都蕎麦」 有名なんだって・・・
「そば伝承館」 で頂きましたよ。
広々として落ち着くお蕎麦屋さんでした。
天ざる・・・
二人で同じもの 珍しく・・・
さあ ホテルにむかいましょう・・・
暗くてよく撮れなかったね。
「福満虚空蔵菩薩」にお参りしたら
昨年なくした ご主人様の「眼鏡」が見つかったんです
車の中から・・・
長野に葬儀があって出かけたときになくして
あちこち電話したけど 見つからなかったのに・・・
帰ろうと車に乗ったら 見つかったの。
これって「ご利益」があったんですよね・・・
明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)
こんばんは。
GO TO 使って福島に行ってきました。
3泊4日 ゆっくり・のんびり・・・ではないか(笑)
また 山登りしてきました。
ちょっとハードだったかな?
よい気分転換になりましたよ
地域共通クーポン券 32000円分 使い切ってきました(笑)
ちょっと豪華な旅だったかな?
割引ありポイント使ったり で半額くらいになったんです。
もう こんな旅はできないと思います。
何度も福島訪れましたが
「魔女の瞳」が見たかったんです。
詳しい事は知らず ただ「魔女の瞳」とだけ・・・(笑)
地図は HPからおかりしました。
魔女の瞳
磐梯吾妻スカイライン山頂にある「浄土平」から「一切経山 標高1948メートル」に登り 山頂直下にあります。
五色沼 通称「魔女の瞳」と呼ばれている神秘的な火口湖なんですよ。
太陽の光具合で「コバルトブルー」の色が神秘的に変化するから「魔女の瞳」なんですね~
福島に着いて 2日目の14日 お天気最高
私「晴れ女かな?」と思うほど 綺麗に晴れて 登山日和
1948メートルは 大変でしたが
登り切り見た感想は「わあ~~~綺麗私の目的果たしたぞ
」
五色沼「魔女の瞳」
お天気が曇ってしまったけど見えましたよ
感動感動
感謝
感謝
わけのわからない「ありがとう・・・」
しばらく眺めていましたよ。
山頂直下なんです。
驚くような高さで怖いのですが・・・
達成感は最高・・・
これが山登りの楽しみなんですよね~
写真もいっぱい・・・
宿泊したちょっと高級ホテルかな?
ホテル選び 今回は面白い組み合わせで楽しめましたよ。
超近代的なホテル 超和風旅館
どちらがいいのかな?
夫婦で話が弾んだ旅でもありましたね。
とっても良い事もあったんです
明日から長くなると思いますが 読んでくださいね。
明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)