近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

魚の病気③

2010年05月29日 07時57分10秒 | 飼育・病気
閲覧有難う御座います。本日は病気の話です。

         
         
 採取した魚に綿の様な、カビの様な白っぽいものが生えていました。
通称『水カビ病』と呼ばれる症状ですかね?
観賞魚飼育では一般的な病気でして、過去にも何度か感染経験があります。

病名:
 水カビ病
症状:
 綿のような白い菌糸が体を覆い、個体が衰弱する。
原因:
 菌の付着
感染:
 魚の体表粘膜の機能不全や、外傷により病原菌が侵入。
魚の耐力低下に伴い、綿のような菌糸が体表を多い病状が進行します。
進行が進めはば、浸透圧調整不全や衰弱、感染症の併発により死亡する可能性が高いです。
 粘膜の機能低下は、水質・水温の急変などのストレスが原因になるらしい。
個体数の増加や体格差のある個体の共生も、ストレスの原因になるかもしれませんね?
感染経験のある魚は、ハリヨ、オイカワ、スゴモロコ、ニホンイシガメ
治療:
 感染魚の隔離、塩水浴、薬浴、加温飼育
予防:
 過密な飼育の厳禁、水質・水温の安定、水換えを怠らない、カメはしっかり甲羅干しを
私見:
 ①病状の進行した感染魚は死亡率が高いと思います。
 ②私は綿カビ病と呼んでいましたが、感染した菌で呼び名が違うようですね。


同症状に感染したと思われるハリヨ。水槽内の飼育数が多く、水質悪化が急速で有った事が原因だと思われます。

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

魚の病気②

2010年05月17日 08時12分25秒 | 飼育・病気
閲覧有難う御座います。本日は病気の話です。

         
         
   画像の飼育魚が、体表に白点が出る病気になりました。
通称?『白点病』と呼ばれる症状ですね。
観賞魚飼育では一般的な病気でして、過去にも1度感染経験があります。

病名:
 白点病
症状:
 魚が痒がり、症状が進行すれば体や鰭に小白点が見られる。
それに伴い、個体の衰弱や呼吸障害を起こします。
原因:
 ウオノカイセンチュウの寄生
感染:
 魚の体表粘膜の機能不全により、病原虫の寄生を防げない。
粘膜の機能低下は、水質・水温の急変などのストレスが原因になるらしい。
個体数の増加や体格差のある個体の共生も、原因になるかもしれませんね?
比較的低温を好みますので、夏場の24度→28度→24度の変化よりも、
春の17度→21度→17度の方が同じ水温変化でも感染し易い気がします。
感染経験のある魚は、ハリヨ、スゴモロコ、フナ類、アジメドジョウ、カジカ湖沼型等
治療:
 感染魚の隔離、塩水浴、薬浴、高水温飼育(これ自体が危険になる事も)
予防:
 過密な飼育の厳禁、水質・水温の安定、水換えを怠らない、鷹の爪投入

私見:
 ①感染魚は死にました。治療よりも予防が大切ですね。
 ②海水魚も同じ病原虫かと思ったら違うようです。
 ③殆どの魚が感染する中、アカザは無感染。粘膜が強いのか?


よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

魚の病気①

2010年03月11日 08時00分16秒 | 飼育・病気
閲覧有難う御座います。本日はその他の話です。

       
       
       
 先日、この様なフナを採取しました。いわゆるゴマ鮒と呼ばれるものですね。
鰭や鱗の辺りに、黒い小さな斑点が多数見られます。
この症状は通称?『黒点病』と呼ばれるよく見る病気ですね。
よく見る割に詳しく知らないもので、今回少し調べて見ました。参考・引用文献

病名:
 黒点病
症状:
 魚類に寄生した吸虫類のまわりに、メラニン色素が集まり黒い斑点ができる
原因:
 アユ、オイカワ、ウグイ等は横川吸虫及び宮田吸虫の寄生
 フナ類は高橋吸虫の寄生
感染:
 ほ乳類、鳥類の糞に含まれる卵を第1中間宿主のカワニナ類が摂取、そこから放出された幼生を第2中間宿主の魚類が摂取し感染、その後は寄生魚類を捕食した終宿主(ほ乳類、鳥類)の元へ。だから生で食べれば、人間にも寄生し得るとの事。
治療:
 塩水浴、薬浴、気が付けば治ってる
私見:
 ①金魚のジプロストマムとの関係が分からない・・・、どちらも黒点病
 ②そう言えば、トウヨシノボリにも黒点が有ったけど何吸虫だろう?
 ③ごまタナゴは嫌われて、銀鱗タナゴは有り難がたがられるのは
  『本是同根生 相煎何太急』と言ったところか?
 ④そう言えば、感染による害もよくわかりませんね 
画像:           


近江工舎

餌話 理由

2010年01月16日 08時20分55秒 | 飼育・病気
 閲覧有難うございます。本日は飼育道具の話で御座います。

        
 スパーレッドシュリンプ 80g  キョーリン社
最近購入した、ミニの乾燥エビで御座います。
クリルでは大きいかな?と言う時に使えますね。
価格はホームセンターで400円~500円の間でしたよ。

 そうそう、私が飼育道具や飼育設備などを(昨日の妄想も含めて)紹介している理由は、
日本淡水魚の飼育者の方って、そう言う情報をあまり公開されてませんよね?
ですから『こんな道具ががあるんだ~』やこんな『このお店安いね』とか
役立てばなーと思い紹介しているんですよねぇ。
だから決して、
ネタ切れ
記事の編集が間に合わない
と言う事では御座いません(言い訳)

おまけ
 年末からコツコツと『滋賀県の淡水魚紹介』カテゴリー内の記事のフォームや画像を修正しました。
お時間が御座いましたらご笑覧下さいませ。
       

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

餌話 ブラインシュリンプ

2009年12月22日 08時31分40秒 | 飼育・病気
 閲覧有難う御座います。本日は飼育関係のお話です。

 本日は少し真面目に?飼育のお話で御座います。
            
            
 この画像を見て何をしているかお分かりでしょうか?熱燗ではありません。
そう、タイトル通りにブラインシュリンプを孵化させているのです。

            
 まあ、本当に熱燗もしているんですがね・・・

ブラインシュリンプとは甲殻類系のアルテミア属の一種の流通名です。餌用としてその卵ブラインシュリンプエッグが販売されていまして、稚魚や動物性の餌を好む水生小型動物の餌に用いられます。ブラインシュリンプエッグは大きくは①孵化させて与えるタイプ②卵のまま与える殻無しタイプの2タイプに分類されますね。
ここでは、①の孵化させるタイプのお話をします。

素人の私がやっている初心者でも簡単に孵化させる事が出来る方法は、
<用意するもの>
 500mmlのペットボトル、サーモヒーター、エアポンプ、エアチューブ、エアーストーン、水、食塩、キリ、深めの容器、ブラインシュリンプエッグ
<孵化方法>
      
①500mmlのペットボトルのキャップにキリで穴を2つあけ、
 エアーチューブを1本通してエアーストーンを付ける

      
②深めの容器(水を入れ500mmlペットボトルが半分以上沈む大きさ)に水を入れ
 水を入れた容器にサーモヒーターを入れ電源をONにする(水温は28度設定)

      
      
③500mmlペットボトルに水を入れ食塩(18g程度)を加え、しっかりと溶かす。

      
④市販のブラインシュリンプエッグを入れる(0.5g以下で必用な分)

      
⑤ペットボトルにキャップを付けてエアーチューブをエアーポンプ繋ぎ電源ON
 約1日くらい保温&エアレーションしっぱなしで放置。
      
  1日おいたものがこれです。これでも結構な量がいるんですよ~
  (水のオレンジ色が孵化した塊達)

如何です?意外と簡単ではないでしょうか?
与え方は、上に浮いた殻を避けスボイドで掬ったり濾紙で漉し取ったします。
わたしの場合、水槽に丸ごと放り込んで後で殻を吸い取ります(適当)

      
因みに孵化率は、購入したブラインシュリンプエッグによって異なります。↑今回使用したのは東海グッピーさんのUSA ソルトレイク産 特上卵 90%ブラインシュリンプエッグ・アルミパック 100gです。

如何です?簡単だったでしょう?
ブラインシュリンプエッグに興味を持たれた方は、
もっとまともなサイトを参考に、孵化させてみて下さい。

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎