RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

Sadie forever and ever…

2015-04-20 01:28:51 | V系 
Sadie Maxi Single「Voyage」
2015.05.27 Release
【初回限定盤A-type 2枚組】1800円 MRS-0064
CD(2曲収録)+DVD「Voyage」Music Clip 

【初回限定盤B-type 2曲収録】1200円 MRS-0065
「Voyage」+「迷彩」(2015/4/11大阪城野外音楽堂ライブ音源 ) 

【通常盤】1500円 MRS-0066
3曲収録

■<Sadie Live Tour 2015 Never Ending Voyage -We never say good bye->
06月06日(土) 新宿BLAZE
06月07日(日) 新宿BLAZE
06月12日(金) HEAVEN’S ROCK さいたまVJ-3
06月20日(土) 浜松窓枠
06月21日(日) 新横浜NEW SIDE BEACH!!
06月24日(水) 札幌cube garden
06月25日(木) 札幌cube garden
06月27日(土) 仙台darwin
07月02日(木) 名古屋E.L.L
07月03日(金) 名古屋E.L.L
07月05日(日) 滋賀U☆STONE
07月08日(水) KYOTO MUSE
07月09日(木) 神戸VARIT.
07月11日(土) 松山サロンキティ
07月12日(日) 高松DIME
07月17日(金) HEAVEN’S ROCK宇都宮VJ-2
07月18日(土) HEAVEN’S ROCK熊谷VJ-1
07月20日(祝・月) 新潟RED STAGE
07月24日(金) 広島クラブクアトロ
07月25日(土) 福岡DRUM Be-1
TOUR FINAL
07月28日(火) Zepp NAMBA

前売 5400円(税込み・D別)

■<Sadie forever and ever…>
09月21日 (祝・月) Zepp Tokyo
前売 5960円(税込み・D別)

 本当は昨日触れたかったんですけど昨日はレッズの応援に行ってましたので1日遅れで触れる事にします。先日結成10周年記念ライブを終えたSadieですが残念ながら9/21を持って活動休止状態に入る事を発表致しました。

 ここ数年OZ、Megaromania、、アヲイ、DEATHGAZE等ヘビー系のV系バンドの解散、活休のニュースが目立つ状況ではありますがSadieは大きな括りだと彼等と同じ系統のバンドですが彼等と比べてもワンランク上の動員は持ってはいました。先日の10周年ライブの会場のキャパも1700人とそれなりに大きい会場でやってますからね。

 とは言え同年代バンドのlynch.、ギルガメッシュ、NoGoD辺りと比べると活動に手詰まり感があったのは否めないですね。去年から今年にかけて新木場、ステラホール等1500人以上の会場でワンマンやってた彼等と比べてもここ最近のSadieはキャパ1000人以下の新宿ReNYでワンマンやってる状態でした。新木場やZeppでワンマンやってた頃に比べれば動員は確実に落ちていたと思います。

 まあ俺が記憶してる限りだと同期バンドの中で1番最初に名前が売れ始めたのはSadie(当時はサディ)だったと思います。と言っても理由がDIR EN GREYのパクリバンドという意味合いでの有難くないニュアンスではありましたけどね。とは言えキャッチーさが薄れていったDIRに反してSadieはDIRの音楽性でサビのメロディーはキャッチーな曲が多かったので需要は結構あった訳ですよ。実際Ice Romancerや陽炎辺りの曲はリリースした当時は高評価を得ていたのは覚えてます。

 ただそこから先は行き詰まった感じはありましたね。シングルで例えると棘 -toge-ではアニソンに抜擢されたという事でよりキャッチーな曲を作ってみたり、Rosario -ロザリオ-では近年のDIRを真似た様な宗教要素の強い激しい曲をやってみたり、METEORの様なちょっとデジタル要素を強めた曲を取り入れてみたりと色々試行錯誤はしていました。ただこの辺りの曲は棘 -toge-を除けば決して評価の高い曲では無かったと思います。古くからのファンの求めてたSadieとは違う曲が続いてばかりで離れるファンが増えてしまったのかもしれません。

 個人的には近年の曲だと雪月花やJealousy辺りはかなり好きな曲ですがただ迷彩、a holy terrors、Ice Romancer、陽炎の俺内Sadieお気に入り楽曲四天王を超えるレベルの曲にはなりませんでしたね。そこら辺の好みの違いがSadieのライブに行かなくなった原因の一つです。ただ俺の好きな曲は良くも悪くもベタベタな曲ばかりなのでこの手の曲ばかりだったらマンネリ化と揶揄されていたでしょう。それに以前にも書きましたがSadieはバラード曲が弱いんですよね。王道曲以外にハマれる曲が無いと中々ライブには気軽に足を運ぶ事は出来ません。

 そんな訳で3年前のAngelo主催ライブを最後にSadieのライブを観てないんですけど長年聴いてきた中で音源は常にチェックしてきましたし、常に情報は追っていたバンドなので活休というニュースは寂しさを感じてしまいます。実はこのブログを初めて最初に言ったライブはSadieのWESTでのワンマンですからね。ライブ行ってないとは言え思い入れは強いバンドの一つです。amber grisの解散発表時にも書きましたが動員1000人前後のバンドは常に解散、活休と隣り合わせなんだなとつくづく思いました。

 とは言えシングルもリリースしてくれますし、ツアーも北は北海道、南は福岡まで計21カ所と結構細かく回ってくれますし、ラストワンマンもZepp Tokyoと大きな会場でのライブも控えております。最後にもうひと暴れして大きな爪痕を残してくれる事でしょう。ラストシングルのタイトル曲も楽しみですが迷彩のライブテイクも入るのは嬉しいですね。

 ツアーは新宿か横浜に行きたいけどちょっと休み取れるかわからないですね。とは言え活休前ラストワンマンとなるZepp Tokyoは必ず行きます。行くつもりで考えてたfripSideの名古屋ワンマンは幸運にも1日ズレてたので休みされ確保出来れば行く事は出来そうです。10周年記念ワンマンも行けなかったので最後にSadie5人の勇姿を目に焼き付けてこようと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿