goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

2025年参戦予定ライブ

2025-01-01 22:10:00 | 日記
 読者の皆様あけましておめでとうございます。2025年も当ブログをよろしくお願いします。では早速ですが本日1/1時点での2025年参戦予定ライブを取り上げていきます。

1/12 lynch. 大宮ソニックシティ大ホール
1/13 TRUE Zepp DiverCity
1/15 Kalafina 東京ガーデンシアター
1/18 L'Arc〜en〜Ciel 東京ドーム
1/19 GLAY 横浜アリーナ
2/8  PIERROT 有明アリーナ
2/9  黒夢 東京ガーデンシアター
2/11 黒夢 ぴあアリーナMM
2/12 Linkin Park さいたまスーパーアリーナ
2/15 結束バンド 武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ
2/16 fripSide 豊洲PIT
2/22 The Millennium Eve 2025 東京ドーム
2/23 LUNA SEA 東京ドーム
3/10 the GazettE 東京ガーデンシアター
3/14 lynch. Spotify O-EAST
5/31 GLAY 東京ドーム
6/1  GLAY 東京ドーム
6/8   GLAY 京セラドーム
6/20 lynch. Spotify O-EAST
8/10 摩天楼オペラ 日比谷野外大音楽堂
10/26 オアシス 東京ドーム

既に21本ものライブが決まってます。その内13本が1〜2月に集中しておりまして、2月に関しては8本は月別の最多本数になると思いましてハードスケジュールになりました。そして東京ドームでのライブが既に6本決まってるのがこちらも年間での過去最多の本数となりそうです。Kalafina、結束バンド、オアシスのライブのチケットは競争率が高かったんですけど幸運にもチケットを確保することができました。

ライブの本数が増えた要因としてはKalafina、PIERROT、黒夢、Linkin Park、オアシスと大物の復活ライブが例年以上に多数ある事があげられますね。このご時世次があるかわからない方々のライブは極力行くようにした結果の本数増加となりました。

復活ライブ以外にもGLAY→ラルクの2DAYS、個人的には初めての結束バンドワンマン、LUNA SEAとGLAYの競演、LUNA SEAの覚悟の東京ドーム、GLAYの結成30周年ドームツアー等見応えあるライブばかりで今から楽しみです。

本命のDIR EN GREYのライブ無しでこの本数はビックリです。彼等はとりあえず春までは動きはなさそうですけど今後の動き次第で更に本数は増えそうです。lynch.も20周年なのでここから更にライブが増えていきそうですね。

ライブがこれだけ決まってますので、浦和の応援はホームメインで去年程アウェイ観戦は難しくなりそうですね。今年はライブメインで活発に動いていこうと思います。




2024年最後の投稿

2024-12-31 21:20:00 | 日記










2日連続の忘年会、コミケ、子供の頃から世話になってた実家近くのラーメン屋が閉店するという事で久々に訪問等9連休を満喫中です。今日は掃除、コミケの戦利品や溜まっていた本を読むなどのんびりと過ごしました。今はGLAYとB'zを目当てに紅白を見てます。

ようやく年末年始をゆっくり過ごす習慣に慣れてきました。もう前々職時のように働いて過ごす時代には戻れませんね。


今年は浦和30試合、ライブ31本とバランス良く見に行けましたね。浦和に関してはホーム皆勤賞でしたが、あまり結果は振り返りたくないですね。アウェイ観戦試合未勝利という散々な結果に終わってしまいました。とは言えシーチケは来年も更新予定です。今年よりも良い席を確保できた上に今年試合と同じくらい悩まされた左隣の文句おじさんから解放されるだけでも埼スタへ行くモチベーションが高まるものです。来年はもう少し笑顔で帰れる試合を増やしてもらいたいものです。

ライブに関してはDIR EN GREY(8本)、fripSide(5本)を筆頭に様々なアーティストのライブを見ることができて良かったです。唯一10月のLUNA SEA大宮だけチケットを確保しておきながら諸事情で行けなかったのが残念でしたね。来年の東京ドームでリベンジです。また年明けに書きますが2025年は久々にライブ>浦和の比率になりそうです。既に決まってるライブがメッチャ多いです。

仕事とプライベートはまぁ諸々不満を抱えはしましたが、まぁ何とか乗り切れたという感じですかね。仕事は納得できない方針があるんですけどこれを何とか覆す努力を続けたい所です。プライベートもどうしようかなと思うものがいくつかありますが、どれだけ妥協というか歩み寄るか次第って感じです。


去年のメロンパンに続く今年のマイブームは丼物ですね。特に焼肉に行ってオリジナルの焼肉丼を作るのが楽しかったです。米と肉の組み合わせは最強ということを再認識しました。

読者の皆様2024年も当ブログを閲覧頂きました誠にありがとうございました。理由は分かりませんが有難いことに今年は去年より閲覧数が増えました。2025年もRED a knotを宜しくお願いします。では良いお年を。













モヤモヤ

2024-11-02 21:00:00 | 日記

11月4日はこのライブに行って来ます。1月に続いて南條愛乃ボーカルのfripSideが観れるのは非常に楽しみです。レールガン曲を全曲聴けると嬉しいですね。ちなみにこのライブは友人達と3人で観に行ってきます。
そして超音楽祭イベント発表の1ヶ月後に発表されたのがこの摩天楼オペラとlynch.の2マンライブ。長年この2組を応援してきた身としては非常に行きたいライブでした。ところが超音楽祭と開催日が重なってしまい、先に申込も支払も完了していた為このライブに行く事ができません。正直1人で行く予定なら2マンに切り替えてたと思いますが、流石に友人達と行く以上は1人だけキャンセルするのは非常識だなと思い2マンは断念しました。個人的には正直ANDROGYNOSやThe Millennium Eve 2025に匹敵する位の熱いライブなので非常に悔しいです。

まぁそんなモヤモヤした思いは抱えつつせっかく行くなら超音楽祭を楽しもうと思った矢先にとある事件が起こりました。先週ライブに行く面子でご飯を食べに行った時にライブ当日の流れを話してたら友人の1人が??みたいな表情をしてどうしたのかと思ったら、友人はライブの予定を忘れてて他の予定を入れていた事が発覚しました。まぁその予定は調整できてライブには参加できるみたいですが、この友人の行動にモヤモヤは増してしまいました。

正直この友人は俺ほどライブに熱心に行くタイプでは無いので、記憶から漏れていたのかもしれませんが、仕事は勿論プライベートにしても予定が決まったらスケジュールに組み込むのが社会人としての常識なんじゃないですかね。友人がこんな感じなら俺も適当に理由つけてキャンセルして2マンに行きたかったですわ。

更にその友人とは来年2月のfripSideのワンマンにも一緒に行くんですけど、この件があったのでチケットを取った際にちゃんとスケジュールに入れておけよと伝えたら返事はふざけたスタンプ1つのみでした。これを見てあーこいつは反省してないし、またやらかすんだろうなと思いました。何か嫌になりますね。

この件で文句を言っても多分ふてくされるし、嫌な雰囲気になるだけなので直接は言いませんけどどこかに吐き出したいなと思ってここに書きました。書きたいことは書いたので気持ちを切り替えて行く以上は超音楽祭を楽しもうと思います。







Kalafina 再結成

2024-10-03 21:00:00 | 日記

最初にこのニュースを聞いた時は職場で泣きそうになりました。何とも言えない雰囲気の中での解散でしたので、ようやくわだかまりがとけたのかなとも思った訳です。
所がプロデューサーの梶浦さんは今回の再結成に一才関わっていないとのこと。梶浦さんのポストを読みましたが、静かな怒りがひしひしと伝わってくる文章でしたね。梶浦さんのプロデュースと3人の歌が揃ってのKalafinaだと思ってましたので、それが実現しないと思うと喜びの気持ちはほぼ消えて何でこんな流れになったんだろうと悲しい気持ちの方が上回ってしまいました。
そもそも先月FateのイベントでKEIKOとHikaruは梶浦さんと一緒にring your bellを演奏してる訳ですよ。2人はどんな気持ちで歌ってたんでしょうね。梶浦さんにとっては長年苦楽を共にしてきた娘達のこの仕打ちは恩を仇で返されたと感じてもしょうがないかなと思います。

今回の再結成は解散の引き金をバッチリ引いたスペースクラフト側が主導で動いたことは間違いないでしょう。ただ3人も梶浦さんを裏切ってまで再結成するのには彼女達の現状が理由なのかなとも思いました。

Kalafina解散後の梶浦さんは精力的に活動し続け、鬼滅の刃でLiSAとタッグを組んでレコード大賞受賞、更にはNHKの朝ドラや大河ドラマの音楽を任され更に名声を高めた印象が強いです。アニオタ以外の認知度も高まったんじゃないでしょうか。

一方の3人のソロは追っかけている人には申し訳ないですけど、順調にいってるメンバーはいないのが現状です。個人的に1番おってるHikaruはソロデビュー直後こそ神奈川県民ホールやZeppでライブをやったり、アニソンのタイアップを掴んだりと順調なスタートをきってましたが、段々下火傾向で最近はチョロチョロ配信で曲を出すか、小さい会場でライブをやってる状況です。

KEIKOとWakanaはそこまで詳しくはわかりませんけど、少なくともアニソンのタイアップを取ったり、大きな会場でのワンマンやイベント参加をしてるという話は聞きませんので少なくともKalafina活動時に比べるとかなりスケールダウンはしてるとは思います。

梶浦さんもKalafina再結成に向けて動いてはいたと書いてはいますが、自分の仕事が順調な以上焦らずに機を熟した時に動こうと考えていた気がします。一方の3人はソロがあまり上手くいかず、またKalafinaの時の様に活発に動きたいと思っていた焦りのような気持ちがある中でスペースクラフトが持ち込んだ話に乗ったんじゃないですかね。再結成あるあるは金銭的な部分が強いと聞きますからこれはしょうがないかなとは思います。実際問題今の3人のソロではガーデンシアターのキャパは埋まりませんからね。

何か色々ネガティブな事を書きましたが、ライブは行く方向で考えてはいます。10周年の武道館こそ行きましたけど、モヤっとした気持ちが残る中で解散してしまったので、3人が揃う場が用意されるのならば、それなりに長く応援してきた身なので、行きたい思いも強くなります。まだまだ聴きたい曲も沢山ありますし。当時一緒にライブに行ってた友人も行くと言ってくれましたので、とりあえずはチケットを頑張って確保しようかなと思います。

俺が見てきた好きなアーティストの再結成の中で1番モヤモヤした状態での形になる事は間違いありません。本当は梶浦さんやFJのバンドメンバーも含めたKalafinaが見たかったです。残念ながらそれは叶いませんが、こういう状況になるとある程度わかった上でも3人が再結成を望んだのならば、その覚悟を見届けたいなと思ったのも事実です。一夜限りなのか、新たなプロデューサーを招き入れて活動するのか今の段階ではわかりませんけど、とりあえずは1月15日は空けておこうと思います。





15周年

2024-08-06 22:49:00 | 日記
記念すべき - RED a knot

記念すべき - RED a knot

初投稿です。前々からブログをやってみようとは思っていましたが、本日PCを買い換えたので念願のブログデビューしちゃいました。自分の好きなことをマイペースに書いていけ...

goo blog

 
2024年8月6日をもちまして、当ブログは開設15周年となりました。めでたいめでたい。15年前の22時49分に投稿したらしいので同じ時間にセットしてみました。まさか15年も続けられるとは思いませんでした。15年の間に20代前半から30代後半へと年齢を重ねてしまいましたが、中身はあまり成長しませんでしたね(笑)

最初の5、6年は毎日更新してた事にビックリですね。今よりその時の方が仕事が忙しかったのに書けてたというのは若さ故の勢いがあったのかもしれません。まぁ当時はTwitter含めSNSに手を出してなかったのでSNS代わりに使ってた部分もありましたけどね。

不思議なのはその時より今の方が圧倒的にアクセス数が伸びてるんですよね。特に今年に入ってアクセス数がグンと伸びました。今は浦和、ライブ、映画の事しか書いてないのに何か理由でもあるんですかね。

15年間続けられる事ってあまりない気がするので、これは誇っても良い数字かなと思ってます。仕事やプライベートで良いことも嫌なことも沢山ある中でブログ内では好き勝手書けたのは良いストレス発散になった気がします。今でもたまに過去のブログを読むことはあるんですよね。特にライブのセトリとかメッチャ重宝してますね。セトリ大好き人間なので、これは残しておいて良かったなと心から思ってます。まぁ中には読み返したくない投稿も沢山ありますけどね(苦笑)

この15年間で当ブログを訪問してくれた1,454,285名の皆様本当にありがとうございました。皆様が見て頂けなければいくら好き勝手に書いてるブログであっても続けられなかったと思います。次は20周年で今回みたいな振り返り記事が書けることを願ってます。今後も備忘録として更新予定でございますので当ブログ「RED a knot」を宜しくお願い致します。