goo blog サービス終了のお知らせ 

りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

今日の朝刊は・・

2020年07月12日 | 日記

久しぶりの お天気にベランダは

所狭しと 色んな物が干してある

湿気を抜くために 玄関から各部屋のガラス戸開けて

風通し良くしているが

時間が経つ程に 暑さ感じ始めた

4~5時間この状態なので 少し迷い心に

さて上の事は先おきにして

本論に入りたい 今朝の新聞記事は

色んなページに感動した

外国人の方々が日本の蒸し暑さに閉口されている

一方で自粛生活で アイディアを出して

工夫されてる事柄に頷ける事など

特に考えさせられたのは

【教育の中での読書】-神経科学者メアリアンウルフ氏

紙の本「深く読む脳」育む

政府がコロナ対策の為

今年度中に全国の小中学校で児童生徒に

1人1台学習用端末が行き渡る予定だ

情報通信技術を用いた授業が本格化する

明治以降の「紙の教科書」主体の教育からの

大転換といえる

米国の著名な神経科学者ーメアリアン ウルフ氏

この方の意図される事は

「脳の仕組み」でデジタル媒体は速読向き

染まると人は短絡的になり得る

紙の本「深く読む脳」を育む

読む脳は経験を重ねて自分と異なる考えの

他者を理解する事や言葉を吟味し問いを

自ら思考する

このデジタルと本を読む 二つを学ぶ事が大切だ

確かにそう感じている

日々に進化する通信機器も大切だが

読書は自分で空想出来たり何度も読み返すこともできる

もっともなご意見を知り 頑張る意欲が湧いている

・・・・・・・・

・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする