goo blog サービス終了のお知らせ 

3つの病気(難病も)と闘う日々

統合失調症、メニエール病(治りました)、多発性硬化症の3つの病気と闘う日々

昨日のこと

2015-02-25 13:18:24 | デイケア
昨日はデイケア。
睡眠時間があまり取れてはいなかったけど
前日よりはましだったかも。

普通にデイケアに行って、ラジオ体操は第1やったら疲れてしまったので
2はやめました。
デイケア開始前だったかな、月曜日だけデイケア1に参加して、
普段は2のほうに参加している女性メンバーから、
何気なく「わたしは眠れないときは刺し子してるよ。」と言いことを教えてもらいました。
「ありがとう。わたしはクロスステッチで試してみるね。」とお礼をしました。

午前は刺し子の刺し子自体を完成させました。
もう一枚完成させている方の、袋縫いを一旦ほどいて、
今までと違う方法でふたつの刺し子を重ね合わせる方法をすることにしました。
そのため、まずアイロンがけをして、しわをのばして、折り目をつけて
一番下(底)を縫い付けました。
あとは余分な部分があるので、切りたくなって
スタッフにお願いしてピンキングばさみを持ってきてもらって(これは事務所管理)
切ったのですが、上手くいかなくて、一枚ずつ切ればよかった。とあとでわかりました。
次回デイケアに行くときに、そこからやり直しです。
あと残っているのは両サイドの縫い合わせと、上のひもを通す部分を作って
ひもをとおす作業です。
あとで気がついたのですが、両サイドの縫い合わせを先にやったほうがよかったのかも。
またやり直しかな。

お昼休み前半は担当スタッフと面談。長いことやりました。
作業所のことを相談しました。
辞めるということは、許可してもらえませんでした。
提案されたのは3ヶ月間、休むことにして、その間にゆっくり考えてみたら
ということでした。
それ以外に何か言われたのは覚えているのですが
あたまが真っ白になって、覚えていません。

昼休み後半は特に何をするわけでもなく、気持ちが下がらないように
中のいいメンバーと話をしていました。

午後のプログラムの最初にこれは部屋がなかったので、廊下の長椅子で
だったのですが、面談の続き。
最初に、自分から
「3ヶ月休んで、考えることにしました。」と伝えました。
そして、別の話題。最近の頓服の服用回数が多くて、
度々臨時で頓服を求めるのは良くない。と言われました。
今はベッドサイドに、睡眠関係の頓服と就寝薬とお茶(水筒)を置いて
飲みやすくしていたのですが、それを止めることにしました。

いろいろと考えて、朝もらったアドバイスを利用して、眠くなるまでクロスステッチをして
そして、就寝薬を飲み、ストレッチをして、眠る。
とりあえず今日は頓服を飲まないで頑張ってみよう。と決めました。
気になる加湿器の音、マスク、それはあえて止めました。
結局11時半に寝て、4時に早朝覚醒。
もう、眠れないと感じたので、また自室でクロスステッチをしてました。
もともと6時半起床予定だったのですが、6時には作業を止めて
完全に起床しました。4時間半眠れたからよかったかな。

なんとか生きて帰ってこれた

2015-02-23 20:58:48 | デイケア
最近はあまり良く眠ることが出来ず、昨夜なかなか寝付けませんでした。
就寝薬のほかに、一日の許可されている最大限の頓服を飲んでどうにか眠ることが出来ました。

しかし、眠ることが出来たのはたったの2時間。
2度寝出来る自信がなかったし、もし再び眠ることが出来たとしても
今度は起きるのに苦労する。と思い、結局それで起きました。

朝、家でゆっくりして、それでデイケアに行きました。
ラジオ体操もゆっくりと体調を確認するようにやりました。

午前は刺し子をやりました。進めたかったので昼休み前半も
チクチクやっていました。
本当は昼休み後半もやりたかったけど、その前に個人的に少しトラブルを
起こしてしまい、今は止めたほうがいい。と思ったので、他のこと
編み物をやってました。かぎ針で輪編みを続けてマフラーを編んでいます。

トラブルは、昼薬を飲むのにいつもと違って、今日は液体のクスリを飲みたかったから
紙コップに入れて水で薄めて飲んだのですが、そのあと、また紙コップに水を入れて
台に置いたら、コップを倒して自分の化粧ポーチを濡らしてしまいました。
コップには水しか入っていなかったのでまだよかったのですが
ポーチの色が抜けてしまいました。
手拭きのペーパーを沢山使って拭きました。
歯を磨いて、化粧直しして、ロッカーで歯磨きセットをバックにしまい、
ポーチの中身は、カバンに入っていたビニール袋に入れて
ポーチはペーパーを敷いてその上に置いて乾かしました。

午後のプログラムはアロマセラピー。
イスに座ってストレッチをして、後半アロマをしました。
今日は久し振りにラベンダーを選びました。
何だかそういう気分だったのです。

そのあとも気がついたら、ロッカーの鍵を何処かで無くしてしまい
スタッフに言って、とりあえずロッカーの鍵を入れておくケースを
確認したら、誰かが拾ってしまってくれたらしくありました。

帰りは友達と話しながら駅まで歩きました。
色々と話して楽しかったです。
睡眠不足を気にしてくれました。

家に着いて、まず風呂に入って、パンを少し食べ
夕薬を飲んで、寝ました。
でも2時間で目が覚めてしまい、一旦起きて、今はこうやって
ブログを書いています。
このあとは今日の片づけと、明日の準備です。
それから、本格的に眠くなるまで手芸でもしていようと思っています。

家に着いたときは、本当に
「何とか生きて帰ってこれた」と思いました。

充実したデイケア

2015-02-17 17:14:45 | デイケア
背中が痛いとかいいながら、頑張ってデイケアに行ってきました。
担当スタッフさんと話をしたかったので、早めに出発。
何とか病院まで行くバスに間に合いました。

デイケアに着いて、担当スタッフさんを探して、「話をしたいので時間をとってください。」
といつものようにお願い。

ラジオ体操の時間~朝のミーティング前の時間に話に時間をとってくれました。
まずは「こころのアート展」の図録に載せるコメントを書いた紙を渡しました。
その場で読んで確認してました。
そうそう、そのときに落選した絵も返されました。
(何人かのメンバーに見せたら、綺麗と好評でした)

もうひとつ、これも紙に書いたものを渡して、自分の今の希望を伝えました。
ひとつめは受診曜日を変えたいということ。
ふたつめはデイケアの卒業を視野に入れたいということ。
受診曜日を変えたいということは、次回受診時に主治医に自分から伝えるように。
と言われました。
デイケアの卒業は、長い視野で考えましょう。ということになりました。
作業所の行事なども少しずつ参加していって。

今日のデイケアはクロスステッチのキーホルダーを完成させました。
ただ、ちょっと中央部分が厚みがあって、キーホルダーが上手く閉じないのです。
悩む…。
そのあとは、お正月頃に完成させた刺し子の巾着にするのに、やり直し。
途中で時間終了。

昼休み前半は編み物を少し。
作りたいな。と思っているものがあるので。
かぎ針編みなのでどんどん進みます。

昼食後は彼とおしゃべり。
担当スタッフさんにわたした書面、昨日もう一枚印刷していたので
今の考えはこんな感じ。と読んでもらいました。
彼には正直でいたいので。
それから、返ってきた絵も見せました。
「綺麗だね」と言ってくれました。嬉しかったです。

午後はWRAP(元気行動回復プラン)のフォローアップ。
今までのシート1枚からもう1枚シートが追加になりました。
このフォローアップは始まってもう、1年になります。
変化を感じることができます。
いつも参加しているメンバーは与えられている色々なものをはさんでいるファイルに
そのままファイリングしているのですが、
わたしは家でも見ることが出来るように、2回受けた講座のプリントと
フォローアップになってからのシートも別のファイルに綴じています。
フォローアップのときに持参しています。
しかもクリアフォルダーを使っているので、その分重いです。
でも、必要な分だけ持って行くこともできます。
ということを、今日の講座の中で話しました。参考になってくれたらいいのですが。

今日も帰りはバスを使用しました。
しばらくバスを利用しようと思います。
歩くのが辛いですから。
それに帰りのバス便てちょうどいい時間にあるので
あまり待たずに済むのです。

今日は遅刻ギリギリ

2015-02-03 22:33:03 | デイケア
今日も朝、起きるのが辛くて…。
中途覚醒もしていたので、睡眠時間はそれほどでもなかったです。

しかも昨夜、寝る前にストレッチをしたあとに思い付きで
持ち歩き用アロマにペパーミントを入れていたものだから(もともとそれが入っていました)
部屋中匂いがミントの香りで充満。
ファブリーズで少しは消せましたが…。
ちなみにこれを書いている今でも、さっき加湿器のタンクに水を入れたりしている間も
しっかりペパーミントの香りがしてました。

今朝はいつもより1時間半以上家の出発が遅れました。
でも、前向きに、これなら病院最寄り駅からちょうどよいバスに乗れると
思って家を出発。
デイケアに着いたら、ラジオ体操中でした。
ロッカーの鍵を取り、荷物をロッカーに入れて、体温測定。
ラジオ体操が終了して、スタッフが出席簿を引き上げる際に
ピピピッと鳴り、スタッフに体温計を見せて記入してもらいました。

午前のプログラムは刺し子をしました。
昨日新しく選んだものを早速作り始めました。
色は、赤、青、黄、の3原色。
それを基本的に選んで、チクチクしていきました。
黄色の刺し子糸が残り僅かだったので
スタッフに新しい黄色い糸を出してもらいましたが、
まだ使わなかったので、一旦スタッフに戻しました。
でも、昼食時に、同じ席に座ったので、
黄色い糸は今日は使わないけど、今後使う予定があります。
ということを追加で伝えました。
これを忘れたら、あとで面倒ですから。

今日はお昼休み時間に担当スタッフさんと少しお話をしました。
報告というか、ここのところの気持ちの流れを話すべきだと思ったのです。
作業所はやめたいという気持ちが強くなってしまったけど、
毎年今の時期は、精神的な波があるし、
手の痛みも、一昨年、昨年とあったし、
何よりも、自分のブログを読み返していて、先々週の作業所のことを
読んだらすごいポジティヴに書いてあって、
もうちょっと作業所を頑張ってみようと思った。
まだポジティブシンキングとまではいかないけれど。
と伝えました。

デイケアにしろ、作業所にしろ、サポートがあるのが嬉しいです。

午後は自主企画。いつものデッサン班に入るつもりが、
節分の豆のケースを作るというグループがあり、それにまず参加。
参加人数が多かったので、1人二つのノルマでした。
そのため簡単に出来上がって、デッサン班に合流。
今日は最近やっているクロスステッチのタペストリーの模様の図案を考えました。
モザイク模様で作るつもりなのですが、生地は大きいのでどれくらい
時間がかかることやら。

ちなみに豆まきは午後のプログラムの途中休憩の時間に
外で鬼は外をやって(鬼の役がいました)
小袋に入っている豆をデイケアのホールで福は内をしました。
豆も少し頂きました。お茶も美味しかったです。

何とか行けた

2015-01-26 17:11:46 | デイケア
今朝は本当に起きられなくて気がついたら8時。
でも、準備はしてあったので、朝食を簡単にとり
クスリを飲み、歯を磨いて
すべての支度をして出発。

家を出てから、デイケアに遅れますの電話。
1時間ほど、ミーティングの時間に間に合うかどうか。
と言ったら、その通り、デイケアに着いたら
ミーティングが始まったところ。
今日は書記の担当だったので、すぐに書記の席に座り(決まっている)
ミーティングの補佐を。

スタッフが司会担当に、わたしが少し遅れるという連絡があったことを
伝えていたらしく、わたしが着いたときにはスタッフが書記席に座っていました。
わたしが入室したら、席を立ったので、わたしが席に着きました。

午前は本来ならばストレッチのプログラムの班なのですが
今日は気分もそうだし、体調も、何もかも優れていないので
ストレッチに参加するのは止めました。
何をしようかな…と考えて、刺し子の続きをしました。
夢中になってチクチクやってました。
途中担当スタッフと面談をして、先週の水木金のこと
作業所での面談のことを報告しました。
原因のひとつにPMSがあったみたい。とも伝えました。

お昼休みは男性メンバーが大貧民をやっているのに混ざって参加しました。
昼食後も。ずっと負けてばかりでしたが、楽しかったです。

午後のプログラムも刺し子をしてました。
色を考えながらチクチクして、刺し子の部分は完成。
ちょうど時間で終了。
あとは袋縫いをして、この刺し子は完成です。
もう一枚巾着に出来そうなデザインの刺し子を選んで
それと合わせて巾着にする予定です。
刺し子=2枚合わせて巾着というイメージがわたしには強いのです。
今日、縫った刺し子はカラフルにしたので、今度はどうしようかな。

この方法やりやすかった

2015-01-20 21:38:31 | デイケア
今日もデイケア。

病院最寄り駅から病院まで普段は歩いて15~20分程度のところ
今日は30分くらいかかりました。
歩幅が狭くて、スピードが遅かったのです。

午前は刺し子をしました。
途中で脚を延ばしながら、作業をしたくなり
ソファーに移動。ちょうど隠れているのですが…。
ブランケットを2枚取ってきて、
1枚は腰のあたりに、1枚は脚にかけました。
かなり楽しく作業ができました。

お昼休みは、やりかけのクロスステッチ。
生地が小さすぎて、先日やったときに、
持つ手の左手親指が痛くなって、そのときは作業中断したのです。
それで、今日は手指の状態の確認のためにやってみました。
痛みは感じなかったです。

お昼食べた後、彼とおしゃべりタイム。
明日のデートの予定を決めました。
待ち合わせの場所と時間。
あとは行き当たりばったりで。
デイケアの日ではないときにデートなんて初めて^^

午後のプログラムは月1回のWRAPのフォローアップ。
シートに書いていくのに、今回はいつもとは違う視点にしました。
こうしたいな。こうでありたいな。というのが最近出てきたので。

今日はデイケアの担当スタッフさんに伝えたかったことと、
確認したかったことがあったのですが、
立ち話程度で済みました。

帰りに市役所に寄って、障碍者手帳と自立支援の更新の手続きをしてきました。
なるべく早い方がいいと思って。

脚はやっぱり調子悪いです。

昨日、今日の出来事

2015-01-15 17:36:35 | デイケア
一昨日家に帰ったら、デイケアの担当スタッフから電話があったと
メモがあったので、何だろうな…と思って夜寝ました。

それがいけなかったのか、疲労がいけなかったのか
夜はほとんど眠れず。ようやく寝付けたと思っても1時間半で目が覚め
また寝付けず、それを繰り返して、トータル眠れたのが4時間15分。

疲れもあるけど、何だか落ち着かないし、ということで
洗濯をして、その合間にデイケアの担当スタッフに電話。

いい話でした。
9月に応募した絵が、審査員に好評で、もっと作品を送って欲しい。
と主催者側から連絡がデイケアにあったそうです。
わたしは3点応募したうちの2点が1次審査を通過しました。
最近絵を描きはじめて、それも気が乗らないと描かないし
自分の描きたい絵もなかなか見つけれずにいたので
追加で送る作品…と思いながら、探したらふたつありました。
ひとつは応募するか迷った作品で(似た絵を応募したので)
もうひとつは、その存在すら忘れていた作品。

寝たいんだけど、眠れないから、早昼食べて、寝ようと思ったのですが
それでも眠れない。
仕方がないから(?)、絵の額装をすることに。
2枚は今週の月曜日に世界堂で買ってきたもの。
1枚は母がもともと買っていたもので未使用。これがサイズピッタリ。
絵のイメージにもいいし。
1枚は額縁がないので、ビニール袋に入れました。
そんなことをしていたら、気持ちがスッキリして、落ち着きました。
ちょうどデイケアが終わった時間だったので、
デイケアの担当スタッフに、額装終わったら、スッキリしました。と電話。
ここんとこ眠れないし、体調がすぐれないから、ずっと相談に乗ってもらっていたのです。

その後3時間ノンストップで昼寝。これは珍しいです。
いつも昼寝は1時間とかで一旦目が覚めて…というパターンなのに。
起きたらクリアになりましたが、夕食後にはまた睡魔が…。
上半身が凝っていたので、椅子に座って簡単にストレッチをして、
就寝薬を飲んで、22時就寝。すぐに寝付いてしまいました。
4時に加湿器に起こされるまではノンストップ。
トイレに行って、加湿器のタンクに水を補給して、再度眠りに…。
このときは、眠れなさそうと感じたので早めに、コントミンを服用。
これは睡眠薬ではないけれど、眠りに誘ってくれるので、補助的に使っています。
その後すぐに寝付き、7時前に目覚ましで起きるまでノンストップ。
久し振りに9時間も熟睡しました。それもマイスリーに頼らずに。

そして、デイケアへ。今日はあえてゆっくり行くことにしてました。
彼が風邪ひいてお休みすると昨日、連絡が来てたし、
出来るだけ慌てずにいたかったので。
準備を済ませて、そろそろ出発。という段階になって、
父に「今日ってゴミの日だよね。」と言われたので
時計を確認して、間に合うと確認できたので、
市の指定のゴミ袋の適当な大きさのをしまってある場所から取り出して
父にわたして、台所の可燃ごみも引っ張り上げ、それも父に
新しい袋を用意するのは母にやってもらおう(今日仕事休みでした)と
リビングのゴミ箱もまとめてもらって、他のは、次回で大丈夫だから。と言って
父にお任せしました。ゴミ出しは普段から父がやっているので。
わたしが家を出て出発するときに、「鍵かけてないよね。」
と言われてしまいました。
昔、母を送りに出た父が、母が誤って家の鍵をしめてしまい、
大変だったことがあるのです(苦笑)。

木曜日のデイケア参加は1ヶ月半ぶり。
久し振りに会うメンバーとおしゃべりして楽しい時間を過ごしました。
今日臨時参加した理由は、ある色々な支援をしているところの説明会に
参加したかったからなのですが、結局は参加しませんでした。
どうも、調子が悪くて。

午前は最初はクロスステッチをしていました。
でも左手親指が痛くて、小さい生地を持つのにチカラが入りすぎている。経験上思ったので、
なら大きな生地なら縫えると思い、刺し子の巾着作りに変更。
変えてみたら、大丈夫でした。
楽しんでやっていたら、担当スタッフが来て、「3ヶ月毎の短期の面談をしましょう」と
いうことで、ホールの別の場所で(一応プライバシーは保てるのかも)面談。
特に目標事項は変わらず、短期の目標も変わらず。
週間スケジュールも変わらず。特に何か変わった点はなかったかな。
あ、作業所は追加事項に正式になりました。
現在金曜日の13:30~15:30の2時間、通所しているので。
それから、デイケアの登録日を減らしたことも。

午後はグループ活動。久しぶりでした。
本当は手芸班に入りたかったのだけど、調子を考えて、無理のない読書班に。
音鑑班の音が頭に響いてしまい、ロッカーに行ってマイ耳栓を装着。
少し落ち着きました。
途中腰当てがあったらいいな。と思ったので
自由に使っていい、ブランケットを腰当てにしました。
あとは寒かったから、マフラーしたり。
読書班の活動場所は窓際なので寒いのです。

参加する予定だった説明会の時間は14:00~15:45の予定でした。
その時間になっても、やはり体調が思わしくなくて、不参加にしました。

明日は作業所。まだ左手が痛い。

どんよりと

2015-01-13 18:54:33 | デイケア
今日は一日どんよりとした気持ちでした。
でも何とか頑張ってデイケアに参加。

目が覚めたのが目覚ましのセットした時間の少し前だったので
簡単に起きることができ、
慌てることなく、行く支度をして、出発。

病院最寄り駅に着いて、バスを待ちながら、
彼が通るのも探していたら、発見。
手を振って、列から離れて、彼のところへ。
おしゃべりしながら病院まで行って、
デイケアの開く時間までしゃべってました。

その後わかれて、それぞれのデイケアに。
午前のプログラムは何か簡単なものでやりかけのもの、と思い
刺し子で完成させたものを巾着にする工程をしていたのですが
どうしても、気分が…。
それなら午後のプログラムでやろうと思っていた
メッセージカードを書くことに。
休憩時間にちょうどなったので、一番近い自動販売機に行って
甘いロイヤルミルクティーを購入して飲みました。
作業していた場所も変えて、気分転換。
彼のお母様が入院しているので、お見舞いのメッセージカードを書きました。
絵を添えて。
彼から聞いたのですが、わたしの字とか描いたイラストとか
お母様から好評らしいのです。

ちょうどそれを書き終わったところに
担当スタッフさんがきて面談。
先週の金曜日に電話で面談のお願いをしていたのです。
最近の睡眠に関して相談しました。
しばらく、いつも付けている記録を持参して(今日も持って行きました)
それを元にどうしたらを考えることになりました。
あとは報告ごとを何点か。

彼とのいつものお昼休みのおしゃべりタイムも出来ました。
お昼を食べ終わってデイケア棟に戻ったら、彼とすれ違い
面談はもう終わったよ。と伝えると
陽が照って暖かいから、外にしようと。いうことで
歯を磨いた後、コーヒー(デイケアでは食後に紅茶かコーヒーが飲めるのです)
を飲みながら、おしゃべり。

午後のプログラムはデッサン班に参加。
彼へのお礼のメッセージカードを書きました。
そのあとは、イラスト練習帳でイラストの練習。
0.8ミリのボールペンを使っているのですが、ちょっと太すぎるかも。
と思い、今度0.5ミリのいいのを見つけようと思いました。
あと、途中で黒ペンのインクがまだ半分くらい残っているのに出なくなって
いつも持ち歩いているペンケースにたまた替え芯がこれだけはあったので
それに取り替えたら使えました。

デイケア終了後、彼とおちあい、
駅まで歩いて行って、電車に乗り市街地へ。
スタバでコーヒーとザッハトルテを注文。
席がいつまでたっても空かないので
結局お店の前のベンチでおしゃべりしました。
そんなに寒くなくてよかったです。
お互いタンブラーとかステンレスボトルを持参したので
すぐに冷えるわけでもなく、ずっとアツアツでした。
彼にとっては10年ぶりの市街地だったようでした。
その後、彼がスケッチブックが欲しいということで
駅ビルの本屋と文房具が一緒になっているところへ。
彼はわたしが絵を描くのをみて触発されたらしいです。
わたしはそこで、フリクションの0.5ミリの4色入りボールペンを
見つけたので、買いました。

そのあとは彼がバスを完全に始発から乗りたいということで
一緒にそこまで行ってわかれて
わたしは耳鼻科へ。
本来は今日行く予定だったのが、彼からデートに誘われたので
明日に変更していたのですが、
明日は明日で耳鼻科は混むということがわかったので
クスリだけでも今日、貰っておきたいと
診察なしの処方箋だけにしました。

帰ったらかなり疲れが出ました。
でも、今日は楽しかった。

年始の挨拶

2015-01-05 17:23:38 | デイケア
今日は新年初日のデイケア。
行って、メンバー同士挨拶をしました。

午前はまず、お汁粉作りをしました。
わたしは白玉担当。
楽しく出来ました。
作り終わったら、今度は書初め。
「希望」と「逃げない」のふたつを書きました。
書初めをすると年が明けたという実感が湧きます。
デイケアに通うようになって、毎年参加しているかも。

お昼休みもメンバーで談笑。
あとは担当スタッフさんと改めて新年の挨拶。
相談したいこととか、年末年始のこと報告。

午後も引き続きお正月遊び。
すごろくをしました。
わたしはなかなか前に進まない…。
でも面白かったです。
こんなものがデイケアにあったなんて知らなかったです。

午後後半はお汁粉を食べながら、年末年始のこととか
今年の抱負の発表。
わたしは「年末に個人的に嬉しいことがあって、
興奮してしまって調子を崩し、年末年始寝こんでました。
今年は「逃げない」を目標に安易に
ものごとを止めることはしないようにしたい。」
というようなことを言いました。

今日は帰りにいつもと違う経路で帰りました。
いつもより早く家に着きました。
これ、いいかも。交通費は10円高くなりますが。
乗り換えもあるし。

明日もデイケアです。
明日から普通のデイケア、適当にやります。