goo blog サービス終了のお知らせ 

3つの病気(難病も)と闘う日々

統合失調症、メニエール病(治りました)、多発性硬化症の3つの病気と闘う日々

お悔やみ申し上げます

2012-07-19 17:35:53 | 作業所
以前通っていた作業所のメンバーのひとりと、
今朝、病院でばったりと出くわし(それまでも度々あったのです)
同じく作業所のメンバー(女性 50代位)が亡くなったと訃報を聞きました。
1ヶ月前に自殺をしたそうです。

彼女はわたしがその作業所に通っているころから
「死にたい、死にたい」を言い続け、
睡眠薬を多量に飲み、自殺未遂を起こしたこともありました。

彼女は結婚していてご家族もいたように思います。
お悔やみとご冥福をお祈りします。

この病気で知り合った人で訃報(自殺の)を聞いたのは
二人目です。

作業所に行ってきた

2010-05-14 17:01:42 | 作業所

今朝は早朝覚醒しました。
特に眠くもなく、ココロは調子よかったので
朝から作業所に行ってきました。

仕事はどうにか作り出して。って感じでした。
午前で帰る人、2時に帰る人、3時に帰る人
様々でした。
本来は4時までなのですが、
わたしもやっていた作業がちょうどキリが良かったので
3時半過ぎに切り上げて帰って来ました。

久々にフルに近く作業して、いい気分転換になりました。

今日、行こうと思った理由は、
昨日、幻覚が起こってひとりでいるのが辛かったからです。

でも、そんなことを忘れるくらい黙々と作業していて
悶々とはしませんでした。
作業所に行ってよかったです。

これからは体調もココロも考えて通おうと思います。
朝起きて、行きたいと思ったら、行きます。
週に何回行かねばならないとか考えずに。

面談

2010-05-12 11:27:15 | 作業所

昨日は作業所の所長と面談をしました。

作業所の籍を抜くか、そのまま置いておくかということ。

せっかく慣れた環境から、新しい環境に移るのは
合わないかもしれないし、もったいないからと、
籍を置かせてもらうことにしました。

一般就労が目標の作業所ではあるけれど、
のんびりと居場所として使っている人も多いから
気にしないで。と言われました。

面談後、急ぎの作業がはいり、
わたしもやってみました。
久しぶりにやったら、結構楽しく出来ました。

しばらく、内職の作業所に通って、
これからのことはもう一度考え直したいと思います。

送別会

2010-04-17 17:26:03 | 作業所

昨日は作業所の職員さんが異動になるので送別会でした。

12時に来てね。ということだったので、
12時に行ったら、始まってました。

うどん作りが

何だか知らないが、わたしもグループ分けされている中に入っていて
生地を寝かせているところに、着いたようでした。

で、生地のばしは男性に任せて、わたしが切る役に。
何かしないと、行った甲斐がないですから。

わたしのグループはオオソドックスなうどん。
ほかには、カレーうどん、味噌煮込みうどん、肉うどんでした。

うちのグループは生地をのばすのがうまくいったみたいで
美味しく茹で上がりました。

やわらかさも、コシもしっかりありました。

それで、異動になる職員さんひとりで審査を行い
最優秀賞は

うちのグループでした。

結局はオオソドックスなものがよかったみたいです。

MVPは最優秀賞を取ったグループ内でじゃんけんをして

見事、わたしが勝ってしまいました。

景品は、材料の残り物。
うどん粉とか卵とか…。

重たいのでうどん粉と卵は非常勤の職員さんが
これでカステラ作ると言うのであげてきちゃいました。


そんなたのしい、送別会でした。

まあ、新しいところも、わたしもお世話になる予定なので
その人ご指名で、お願いしちゃおうと思います。

伊東に行くならハトヤ♪

2010-03-11 18:11:15 | 作業所


昨日は作業所のレクでした。
今回は豪勢に貸し切りバスを借りて、日帰りバス旅行。
予算が余ってるかららしいです。

前日の雪でスニーカーの中ぐちょぐちょになりながら作業所へ。
靴下絞れるくらいでした。
バスの中では靴の中に新聞紙入れて、
靴下ははいたまま、ヒーターの上に足を乗っけて
乾かしました。
この方法のおかげで、途中で乾いてくれました。

で、行ったところは
伊東に行くならハトヤ♪とイチゴ狩り、沼津ジャンボ干物センターです。

ハトヤは竜宮城みたいでした。
水族館に温泉が着いているような感じでした。
カメやサメやシマダイなどが泳いでいました。

ハトヤで昼食を取りました。
なかなか豪勢でした。

それからイチゴ狩りへ。
粒は大きかったものの、土が付いていたり、カビや痛みがあったりで
あまりよくはありませんでした。
これは去年とか一昨年に行った山梨のほうがよかったです。

バスの中から河津桜をところどころでみることができたし
菜の花もきれいでした。

帰りに3度目(!)の沼津ジャンボ干物センターに行きました。
刻みわさびが試食して美味しかったので買いました。
今日、お昼ご飯に食べたら、鼻がツーん!としました。

楽しい、楽しい、日帰りバス旅行でした。

通院と忘年会

2009-12-28 18:10:56 | 作業所

今日は通院日でした。
朝一に予約をしてありましたが、
呼ばれたのは3番目。
ちょっと待ちました。

診察では、作業所の移籍関連のことを話しました。
それから、新しい作業所で、主治医の書面が必要なのでお願いしました。
3分診療でした。

今日はカウンセラーさんがおやすみのため、
カウンセリングはありませんでした。

診察後、クスリをもらって、作業所に行きました。

今日は作業所は大掃除&忘年会でした。
大掃除は結構本格的にやってました。
わたしは最後の30分くらいだけ参加しました。
忘年会は去年と同じ、しゃぶしゃぶ食べ放題でした。
プレゼント交換もありました。
100円ショップで何か買ってきて、それを交換するというものです。
わたしはプーさんのタオルを用意しました。
理由はこれが原価が一番高いと以前テレビで見たからです。
当たったのは100円玉入りお年玉袋でした。
これも結構受けました。
結構盛り上がりました。

作業所の移籍の件がだいぶ落ち着いてきました。
今日、市役所に電話して、登録の予約をしました。
同じ日に2ヶ所通うことは出来ないらしいです。
それさえ気をつければ、徐々に新しい作業所に慣れていくことができます。
よかったです。

イライラ

2009-12-22 18:16:46 | 作業所

わたしのまわりでいろいろなひとが
わたしの希望に沿うかいろいろと動いてくれているのに
それぞれ別々に動いているから
うまくかみ合っていないから

なんだかイライラしてきた。

ほんとは感謝しなきゃいけないんだろうけど。

今日の報告はのちほど。

面談

2009-12-16 16:25:19 | 作業所

昨日は作業所の所長、職員さんと、
今日は障害者就業・生活支援センターの担当者と面談をしてきました。

結果、就職活動は一時休止し、
2月に作業所を移籍することになりました。
どうやら月の途中よりは、月初めのほうがいいらしいです。
まあ、わたしも年明け早々よりは
今はちょっと調子が落ちているので、
少しでも落ち着いてから、のほうがいいと思って
2月にしました。

併行して通えるかどうかはまだわかりません。
双方の作業所としてはOKなのですが
今通っているところは自立支援にはまだ移行前の共同作業所
移籍したいところは自立支援の就労継続B型の作業所になります。
今、市役所に調べてもらっているところだそうです。
たぶん無理な可能性が大です。
併行して通えるなら年明けから少しずつ通いたいと思っていたのですが…。

今通っている作業所と今日行った障害者就業・生活支援センターは
運営母体が同じところで
移りたい作業所は違う運営母体になります。
でも、移りたい作業所のメンバーでひとり、センターに登録している人がいるようです。
それを聞いて少し安心しました。
また、就職活動しようと思ったときにお世話になろうと思います。

作業所の見学に行ってきた

2009-12-08 20:15:46 | 作業所

今日は、今通っている作業所とは違う運営母体の作業所に
見学に行ってきました。

パソコンの勉強や作業を主にやっているところで、
ネットで知りました。
その運営母体自体は知っていて、
以前、どんなことやってるんだろうと興味本位でサイトを見てみたら
パソコンをやっている作業所があることを知りました。

パソコンは10台ほど並んでいて
こじんまりとした感じの作業所でした。
就労継続支援B型だそうです。

今の作業所と並行して通っていいそうなので
今の作業所が許可すれば、少しずつ移行していこうかなと思いました。

交通費は600円を上限に出るそうです。
どうあがいても600円超えてしまいますが。

お昼は別室で弁当を作っているメンバーもいるので
それを250円で食べれるそうです。

作業はあまりないそうですが、少しは工賃がもらえるそうです。

年内に今度は面談担当者と面談することになりました。

通い始めるのが楽しみです。