goo blog サービス終了のお知らせ 

3つの病気(難病も)と闘う日々

統合失調症、メニエール病(治りました)、多発性硬化症の3つの病気と闘う日々

疲れた~

2014-12-19 18:03:50 | 作業所
今日は作業所。
ちょっと早めに行って、買いたいものを買って
作業所へ。
いつものようにタイムカードを押して、それからクリスマス&忘年会の
参加費を払いました。
事前徴収なのか当日払いなのかわからなくて、昨日電話で確認しておいたので
その分のお金を持って行きました。
作業所用のお財布は別にして、お金をあまり入れていないので
必要金額分入れて行ったのです。

そのときに手に湿布&ネット包帯をしていたので
どうしたの?と言われてしまい、
作業のことも、何が出来そうか聞かれました。

で、結局カーテン生地の縫ってあるところの糸解き。
手に負担のかかるところは無理してやる必要ないから
出来るところだけやって。と言われて、
やれる範囲をやったら、残りがあと15分。

何かわたしに出来ることはないか、スタッフさんに聞いたら
モップで工房のゴミ集めをして。と。
糸くずが結構落ちてました。
ほとんどのメンバーさんからありがとう。と言われて、
この作業所にしてよかった^^と思いました。
ゴミ集めをしたら、残り5分。
そのあとは他のメンバーに着いて行って、ゴミ捨て。
何処をどう行ったのか覚えられなかったです。

今日は防寒対策をしっかりして行って、
作業所内は暖かいので、快適な格好に脱いで
帰りにまた暖かい格好にしました。
バスを待っている間は寒かったです。
しっかりレッグウォーマーと靴下2枚重ね、
ジャンパーもファスナーあげて、ニット帽も耳までしっかりかぶりました。
おかげでからだが冷えずに済みました。

今日は作業所に通いはじめて、1番疲れた。と思いました。
体調も良くなかったのかもしれないです。
いつもは楽しかった。と思うのに。
年内はあとクリスマス&忘年会と大掃除に参加予定です。
2日続きます。
年明けは普通の登録日に参加することにしました。
新年に作業所の近くの神社に初もうでに行くらしいのですが
それだけみたいなので。
だったら、もともと登録日のデイケアに参加しようと。

行きたくなかったけど

2014-11-28 17:20:31 | 作業所
昨夜から、抑うつが抜けなくて(一旦は抜けたんだけど)
朝はかなり酷く、抑うつのほかに、疲労感まで…。

午前中は何も出来ず。
作業所に行きたくない。と思ったけれど、
提出する書類があるし、ちょっとやってくるだけでも。
と気持ちを入れ替えて半ば嫌々行きました。

今日は手が痛いことを伝えて、しつけ縫いをして、
痛い中、工夫してやりました。
そのうちに気分が上がってきたみたいで、
しつけ縫いしたのを今度はミシン。
ちょっとミシンにトラブル(使い慣れていないため)がありましたが
何とかキリのいいところまで終わりました。

それでちょうど時間になったので(2時間)今日は終わり。

今日、確認してわかったのですが、正式登録にはなっているので
お掃除とか、ものによっては工賃が出るらしいです。
あと、精勤賞という制度もあって、コンスタントにちゃんと通えれば
これもいくらか出るとか。
わたしはデイケアはまだ通う予定なのですが、それでも3ヶ月単位だったか
目標を定めました。

今日は頑張って行ってきた甲斐がありました。
どういうときに調子が悪くなり、でも、これくらいなら頑張れそう。
というのがわかったような気がします。
木曜日のデイケアは来週からお休みにしたので、
これもよかったと思います。

メンバミーティング

2014-11-22 16:59:22 | 作業所
昨日は作業所のメンバーミーティング。

正式に登録になったので、昨日から交通費は出ます。
お昼も早速弁当を頼んでおき、作業所で食べました。
250円です。安いです。
タイムカードもおして、ミーティングに参加。

勝手がわかりませんでしたが、何とかなりました。
新しいメンバーということで自己紹介をしました。

ミーティング終了後、茶話会。
同じ机に座っていた人たちと、会話することが出来ました。
以前どこそこのあたりに住んでたんです。とか。
作業所は遠いけど親しみのある街なのです。

茶話会も終わって、責任者と話をしたかったので
待っていたのですが、なかなか出来ず。。。
スタッフのひとりが気にかけてくれて、
責任者がやっていたことを切り上げてもらうように交渉してくれて
ようやく、責任者と話することが出来ました。

今後のこと、次回のことなどそういったことを話しました。
市役所でもらった書類を渡して、
自分で書く書類はどう書いたらいいのか確認しました。
それから通所に関して、書く書類をもらいました。

家に帰って、早速必要な書類すべて書いてしまいました。


体験5回目

2014-11-14 17:09:48 | 作業所
前回で契約は決まったのですが、まだ手続きがこれからなので…。

今日は作業所の体験5回目でした。
今までにやったことは何か聞かれたので、メモを見て答えました。
それで、やっていない糸ほどきと苦手意識のあるロックミシンをやりました。
まず、ロックミシンで布草履のひもを沢山縫いました。
それで予定時間になったのですが、もうちょっとやりたかったので
自ら希望して、30分延長して、今度はカーテンの糸ほどきをやりました。

そのあと、店長と話をして、来週市役所に手続きに行くことの確認と
来週の作業所のことを決めました。
次回から交通費が出るようです。

緊張とかそういったストレスとかもあるけれど、
楽しいと思っているので、続けたいと思います。


先週と今週、木曜日のデイケア休んでしまったし
来週も市役所に行くことになったから休むことになってるから
デイケアとの両立ってなかなか難しい。

体験4回目

2014-11-07 17:02:49 | 作業所
今日は作業所の体験4回目でした。

中礼から参加しました。
それでいきなり、中礼の挨拶の指名を責任者から指図されました。
「よろしくお願いします。」だったかそんなことを言いました。

自分から希望して、まつり縫いの練習をまずやり、そのあとは
指示を受けたロックミシンの練習で布草履の紐を作りました。
まつり縫いは本当に難しいです。
ロックミシンは慣れないし…。
予定の時間になったので、それで今日は終わり。

責任者から今後について説明を受けました。
これから技術を身に付けていって、それで商品が作れるようになったら
はじめて工賃が発生する。ということでした。
登録するかどうかは1週間考えてもいい。と言われましたが
今まで幾つかの作業所を経験して、去年見学したときによかったので選んだ。
ということを話して、即決しました。

市の方に受給者証を申請するらしいですが、
それは作業所の方でやっていただけるようです。


体験3回目

2014-11-01 11:53:41 | 作業所
昨日はテレビを見ていて遅くなってしまったので…。

体験3回目の昨日は午後2時に作業所に行き、
付いてくれたスタッフさんに、
「前回はバックの持ち手をやるということだったけど、
それをする前に、時間が終わってしまった」
と伝えたら、バックの持ち手作りの練習。

生地にシワがあったので、アイロンをかけて伸ばし
幅10センチに線をひき、裁断。
アイロンをかけて折り目をつけ、両端をロックミシン。
そして合わせた部分に仕付け糸でしつけ。
ミシンで持ち手の部分を縫いました。
それで、昨日の作業は終了。

その後、店長(責任者)と面接。
この作業所がほかの作業所に比べて厳しいことなどを言われました。
あとは質問に答えたり。
デイケアもしばらくは並行利用することなど。
今後のことは考えていないけど、作業所を利用する理由は
お金を貯めて、勉強したいことがあるから。ということも。
その他、多発性硬化症の症状で手が痛くなることもあるので
そのときは配慮してほしい。とお願いしました。
メニエール病でもあるので普段はコントロール出来ているけど
めまいが起こってしまったら、頓服を飲んで、横にならせてほしい。とも。
すべては報告連絡相談らしいです。
通所日はまず金曜日半日からで決まりそうです。
作業時間は短いですが、まずは慣れるためそうしました。
主治医には話しているのか聞かれて、
「月火木がデイケアで金が作業所で大丈夫か」聞かれたけど
「先月まで月火木金デイケアに通っていました」と答えたら
わかってもらえました。と、答えました。

面接は1時間位しました。
あと1回体験をして、それは雰囲気とかスタッフに質問できるかと言ったことを
自分で確認するためだそうです。

体験2回目

2014-10-22 17:34:48 | 作業所
今日は作業所体験2回目。
午後からでした。
朝はクスリの都合で8時に起きて、
今日は2度寝はなし。
ちょっと思いついた絵を描いて、そのあとは本を読んで
適当に時間を潰していました。

お昼を食べて、用意して(ってほとんど昨日のうちに済ませたけど)出発。
バスの便が今日はちょうどよく、家から歩いてすぐのバス停を利用しました。
作業所には約束の時間の10分ほど前に着きました。
早速、今日も練習。
小さい端切れを45ミリの幅で線をひいて、それを裁断。
次は長い端切れを同じように45ミリの幅で裁断。
今度はロックミシンの練習。
これも端切れで何回か練習したあと、
先ほど裁断した長い布をロックミシンで紐に。
これは緊張しました。でも段々わかってきました。
紐は4つ作りました。
ペアで2つなので、布ぞうり2足分です。
商品の材料、合格でした。

今日も1時間。前回は緊張はあまりしなかったけど
今日はロックミシンで緊張しました。

次回は曜日を変えるために少し間が空きます。
時間は同じです。

作業所体験1日目

2014-10-15 17:10:48 | 作業所
今日は作業所の体験1日目。

午後からにしました。
そのほうが体にとってラクかな。と思って。

朝起きて、ご飯を食べて、服薬後しばらくして
再び寝ました。
そして適当な時間に起きて昼食。
洗濯の準備をして、家を出発。

バスが遅れていてなかなか来なくて、ヤキモキしました。
でも予定より早く作業所に着くことが出来ました。

靴を履きかえて(スリッパ持参のところを、わたしは内履きの靴)
スタッフと思わしき人に挨拶。
ミーティングの開始。自己紹介をしました。
そして、責任者から説明を受けました。
以前よりかなり厳しくなっているみたいで
体験も何回と決まってはいなくて、
ある一定のことが出来るようになるまで、
日々練習だそうです。

今日やったことは、手縫いの練習とミシン。
手縫いはなみ縫いとまつり縫いを練習しました。
なみ縫いは普段からよくやってるので、簡単。
まつり縫いはやったことがなかったので、
教えてもらいながら練習。でも最終的には出来るようになりました。
その後ミシンを少しやってみて、今日の体験は終了。

そのときは疲れを感じなかったけど、
家に帰ってから疲れが出てきました。
慣れない環境で、大変だったのかな。

次回は1週間後です。

作業所体験1日目

2014-01-28 18:25:03 | 作業所
今日は作業所体験利用に行ってきました。

バスを乗り継いで行くところですが、
最初のバス区間は時間があったので、
歩くのとあまり変わらないかも、と思い歩きました。
大体20分で着きました。
そこからはバスと電車。

かなり早く着いてしまいました。
ショッピングセンターの中に作業所があるのですが
そのショッピングセンター自体まだ開いていないので
その辺で適当に時間を潰し
時間になったら、作業所に行きました。
メンバーが掃除をしているところでした。

それで、荷物と上着を置き、内ばきのスニーカーに履き替え
実習生と書かれた名札をもらい、首にかけ
リッパーと糸切狭、布を渡され、早速作業開始。
今日はカーテン生地の糸をほどく作業でした。
わからないところは、スタッフに聞いたりしながらしていたら
あっという間に1時間が過ぎました。

今日はここで終了。
わかるところだけ片づけて、責任者(?)の人に
「次回は?」みたいな感じで言われ
次の予定を決めました。
今度は今日とは違う雰囲気をみようとあえて違う曜日の午後にしました。
メンバーの人数が多いらしいですが。

内職作業は自分には向かないのですが、
何かものを作るというのは向いていると思うので、
周りの雰囲気を楽しみながら、今日は作業出来ました。
生地の柄もとても優しかったので、楽しく面倒な作業をやれました。

お昼はサイゼリヤと思っていたのですが、建物の外装工事で足場が組まれていて
何だか…。ということで、他の店と思いながら
結局、家の近くのコンビニでパンを買って家で食べました(苦笑)。

以前だったら、たった1時間の体験でも疲れ切ってたと思うのですが
デイケアに通っているからか、そんなに疲れはしませんでした。
昼食後昼寝はしましたが、そんなに長い時間ではありませんでした。

明日は家でゆっくりして、明後日デイケアです。

作業所

2013-06-25 21:34:36 | 作業所
今日は通院先の精神科で、病院の近所にある作業所の
販売会&説明会があるので行ってきました。

無理せず、ゆっくり通えそうな気がしました。
今まで考えていた絵とかのがメインの作業所(正しくは地域活動支援センターらしい)
よりもいいかも。と思いました。

木曜日にデイケアの担当スタッフと相談してみようと思います。