goo blog サービス終了のお知らせ 

ルリビMMのいろいろブログ

野鳥、お酒、ビートルズ、昆虫、天文、岩石鉱物、クラシック等、興味のあることは何でも書きます!!

サッカー、スペインが初優勝!!ドイツは3位。

2010-07-12 21:56:08 | スポーツ

ワールドカップサッカーは、決勝のスペイン―オランダで、1―0でスペインが初優勝しました。おめでとうございます!!

ドイツが優勝と思っていたのに、準決勝でスペインに負けてしまい、残念でした。あの時は、ドイツのミュラーが出場停止だったのが痛かったです。あの運動量のミュラーがいなかったため、クローゼがワントップで孤立してしまい、攻撃がうまく組み立てられなかったです。もし、ミュラーが出ていれば、どうなったかわかりませんね。

しかし、今回のワールドカップで、一つ言えることがあります。それは、チーム力、チームプレー、組織力、チームの和、全員サッカー、このような言葉に集約されるのではないでしょうか。個々の力に頼るサッカーをしていたチームは負け、全員サッカー(控え選手やコーチ等までも含めた)のチームが、上位に残ったということです。サッカーは一人のスーパースターだけで勝てる時代ではなくなったのです。そして、全員が攻守の切り替えの早いチーム。

この点、日本も、全員サッカーがうまくかみ合い、ベスト8直前まで進みました。これからは、このようなサッカースタイルが中心になるのでしょうね。

それにしても若いドイツ、4年後は、必ず優勝候補間違いなしですね(やっぱりドイツびいき)!!


サッカーは、やっぱりドイツが優勝か?

2010-07-06 22:35:37 | スポーツ

サッカーも、いよいよ大詰めですね。順当に行けば、決勝はオランダ―ドイツで、優勝はドイツでしょう!

しかし、今大会は、何が起こるかわかりません。実際は、予想は不可能です。準決勝も見たいけど、午前3時30分はきついです。まあ、準決勝、決勝とすばらしい試合になるでしょうね。楽しみです。


サッカーも残り準決勝と決勝。

2010-07-05 17:50:46 | スポーツ

とうとう四強が出揃いました。ウルグアイ-オランダ、ドイツ-スペイン。

準決勝からは、全試合日本時間で午前3時30分から。これは、南アフリカのゴールデンタイムに試合をするために、まあ仕方のないことかも知れませんが、日本-デンマーク戦の時のように、わざわざ起きてまでは観ないです。しかし、気にはなりますね。あとでハイライトか何かを観ないといけません。

サッカーは、何が起こるかわかりません。試合前から予想ができませんね。

しかし、今大会で私が感じたのは、刺青の選手の多いこと・・・。4年前や日韓の時も、あんなに多かったでしょうか。どうしてあそこまで刺青しないといけないんでしょうか。それが個性?自己主張?よくわかりませんが、見ていてあまりいい気がしませんね。世界ではスポーツ選手の刺青は、普通なんでしょうかね。


ドイツ、アルゼンチンに勝つ!!

2010-07-04 01:07:29 | スポーツ

いやーすごいですね。ドイツがアルゼンチンに4―0で勝ちました。また、生で見てしまいました。

またまた、ブラジルに続き、優勝候補のアルゼンチンが敗退です。やはり、サッカーは何が起こるかわかりませんね。平均年齢25歳以下の、若いドイツが、すごいサッカーをしました。日本のように、組織で守り、そして攻撃力は日本以上、そして中盤のボールを奪う力はドイツはすごかったです。個々の力もすごいですし、これは、優勝かも知れません。この若い力がすごいです。エジル、ポトルフスキー、そしてクローゼ、すごいですね。

日本に似たチームであるドイツ、優勝してほしいし、その力は十分ありますね。私は、ドイツが優勝だと思います。ベスト4は、オランダ、ウルグアイ、ドイツ、そしてパラグアイとスペインの勝者(たぶんスペインでしょう)。

とにかく、世界のサッカーは、レベルがすごい!!!


ブラジル、準々決勝で敗退。

2010-07-03 13:55:27 | スポーツ

優勝候補のブラジルが、オランダに準々決勝で、1―2で敗れました。

前半は、終始ブラジルペースで、先制点も入れたのですが、後半、オランダペースになりました。ファウルの多い試合で、主審の西村さんも大変でした。オランダの2点はセットプレー(うち1点はオウンゴール)で、ブラジルもエキサイトしてレッドカードをもらい、バランスを崩したようです。ブラジルは優勝候補だったのに、やはり、何が起こるかわかりません。日本も、このオランダに0―1での惜敗、よくしのぎましたよね。

ウルグアイとガーナは、0―0で結局PKでウルグアイが勝ちました。これも、ガーナはウルグアイのハンドでPKをもらったのに、何と、枠をはずしてしまいました。これを入れていればガーナが勝ったかもしれないのに・・・。サッカーって、こんなもんかも知れませんね。

オランダ―ブラジル戦も、ついつい見てしまい、サッカー始まってから寝不足気味で、体調悪い・・・。


サッカー日本、残念でした。

2010-06-30 21:29:42 | スポーツ

サッカー日本、パラグアイと0―0で延長、そしてPK戦で、負けてしまいました。

日本は、よくパラグアイを0点に押さえました。ディフェンスは、すばらしかったです。中盤は、やはりパラグアイに支配され、個人技でも、予想通りパラグアイはすばらしい。ボール支配率もパラグアイ。それでも、日本も少ないチャンスはありました。遠藤、本田のシュートは惜しかった。先制点が日本に入っていれば、どうなったかわかりませんね。逆に、先制したら、猛攻を受けたでしょうが。

PKは、もう、誰のせいでもありません。運だけで、どちらが勝つかわかりません。前々回でしたか(間違っていたらすみません)、イタリアが決勝戦のPK戦で、あのスーパースターのロベルト・バッジオがPKをはずして、負けてしまいました。何が起こるかわかりません。駒野は、全4試合で、長友と二人、サイドバックで攻守にすばらしい動きをして、日本のベスト16に貢献しました。下を見ずに胸を張って帰ってきて欲しいです。

やはり、PKになるまでに、決めたかったですね。しかし、今回のワールドカップは今までで、一番、頑張った日本でした。一番進化した日本でした。強化試合がボロボロだっただけに心配しましたが、スポーツはやってみないとわかりません。今回で日本が、世界と闘うやり方が決まってきました。そして、他の国は、日本のサッカーを非常に苦手にしていたようでした。やりにくそうでした。ああいうサッカーは、ヨーロッパや南米にはないでしょうね。

今回の結果を糧に、これからの日本、もっと進化して欲しいです。本当に、日本代表、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!


日本、デンマークに快勝!

2010-06-25 06:02:47 | スポーツ

やりましたっ、日本がデンマークに勝ちました!

カメルーン戦を見た印象では、大丈夫かなと思っていましたが、だんだん強くなり、第3戦でやるへきことが、しっかりと出来た、今後の日本の方向性が、はっきりと示せたようです。

以前から、私は「攻撃は、最大の防御」と思っているのですが、それがやっと出来た試合でした。攻撃と防御をするのは、フィジカル的にもきついと思いますが、やっとうまく(バランスよく)できました。こういう試合が、日本のサッカーなんでしょうね。そして、誰一人、動いていない選手がいません。全員、しっかり仕事をしていました。全員、MVPですね。

それと、選手のインタビューで、皆が、本気でベスト4を目指していて、予選リーグ突破では、全く満足していない姿勢がすごい。そう思わせる岡田監督もすごい。

やはり、何が起こるかわかりませんね。決勝トーナメントのパラグアイ、強いですが、やってみないとわかりません。悔いのない試合をして欲しいです。がんばれ、日本!!!


日本、オランダに惜敗!

2010-06-19 22:35:19 | スポーツ

日本対オランダは、0対1で惜敗しました。日本はよく頑張ったのですが、残念でした。今日のオランダの動きも、イマイチのところがあったので(シュートが少なかった)、チャンスだったんですが。引き分けなら勝ちと同じと思っていたので、もうちょっとでした。

最後の岡崎のシュートが、枠にいっていれば同点だったので、そこの精度がもう少しあればすごかったのですが。ボロ負けかと思っていたのに同点にできる試合だっただけに、残念でした。

それにしても、キーパー川島のファインセーブが二発出たのがすごかった。それに応えるためにも同点にしたかったですね。

次のデンマーク、185cm以上の選手ばかりで、きびしい試合になるでしょうが、何とか1対0でいいので、勝ちたいですね。デンマークも、勝てば予選通過がかかっていますので、今日よりタフな試合になるでしょうね。日本、頑張れ!!!


ドイツ対セルビア、イエロー出しすぎ!「ビッチ」も多すぎ!

2010-06-18 22:44:08 | スポーツ

今日のドイツ対セルビア、イエローカードが9枚も出る大荒れとなりました。見ている側から言いますと、そこまで出さなくてもいいという感じですね。早く出しすぎでした。

特に、ドイツのエースのクローゼに2枚も出して、前半に退場というのは、ちよっと興ざめでした。その直後、セルビアが1点取って、結局セルビアが勝ちました。イマイチ、ドイツが乗れなかったような印象です。後半、一人少ないドイツが攻勢をかけ、PKまでもらったのに、キーパーのストイコビッチの好セーブで0点でした。

セルビアは、旧ユーゴなので、あの辺り、「〇〇ビッチ」という名前が非常に多く、本日の試合も、先発11人のうち、9人が、「〇〇ビッチ」系で、交代した選手もそうでした。ちなみに、名前を並べてみます。

スタンコビッチ、ビビッチ、ストイコビッチ、クラシッチ、ジギッチ、ヨバノビッチ、ニンコビッチ、クズマノビッチ、ペトロビッチ、ラゾビッチ。

よくこれだけいろんな「ビッチ」ゃ「ッチ」があるものですね。アナウンサー泣かせですよ!!そのうち、タマゴッチ、タラコッチ、ミミッチ、マメッチ、ギンジロッチ、クチパッチ等も出てくるかも?(古いなあー)


日本、勝ちましたが・・・。

2010-06-15 23:04:54 | スポーツ

日本対カメルーン戦、勝つには勝ちましたが、こんなんでオランダ、デンマークに勝てるのかな?と思った人は多いでしょう。私と同じ思いの人が、日経新聞夕刊に載っていましたのでご紹介します。

元ベガルタ仙台監督のコラムです。

「カメルーンには、あれ?と拍子抜けしてしまった。勝利を切望する感じが全くないし、迫力も乏しい」 → 私もそう思いました。カメルーンは内紛があったようで、あまりやる気が感じられませんでした。

「日本が攻撃をちゃんとつくれていたかというと、そうではない。前半、日本のチャンスはわずか2回ほど。カメルーンに助けられた面がある」 → 本当にシュートが少ないですね。こんなカメルーン相手なら、もっとシュート打たないと(打てるように攻めないと)、格上相手では、勝ち目が見えませんね。

「これがオランダに通用するのか。先のオランダ対デンマーク戦はハイレベルだった。あれに比べると質は一段落ちる」 → 先にすばらしい世界一流の試合を見てしまったので、余計にレベルの差を感じてしまいました。オランダなんか、中盤のプレスがすごく、デンマークでもパスの出しどころがありませんでした。あのプレスをされたら、日本なんか全くボールつなげないです。この2チームと本当にやるのかな?大丈夫かな?ですよね。

「ボールを回す力はオランダが数段上。カメルーンはドリブルで仕掛けなかったが、かわされたとき、どう対応するか」 → オランダは何点、入れるのか。日本は最小失点にしてほしいですね(最初から勝てる気がしないというのは、いけませんが、実際の試合を見てみると、差は歴然なので・・・)。

「相手をいなす松井を見方が追い越していくというような、もうひとひねり、もう一押しが日本に欲しい」 → とにかく、何か工夫して欲しいですね。

まあ、土曜日、オランダ戦を応援しましょう!!何が起こるかわかりません。せめて10分に1本ぐらいはシュートして欲しいです。