goo blog サービス終了のお知らせ 

MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

2/3(木)ランニング・ダイアリー 「フリー・ランニング」

2011-02-03 | ランニング・ダイアリー

トレーニングのポイント 「コンディショニング・ジョグ」
今日の走行距離・・・6.4km(2月通算:36.8km
今日の走行時間・・・34分04秒(平均ペース・・・5分00秒/km)

「好き勝手に走る」
30km走翌日。あちこち痛かったので無理はできないと思い、基本は調整ラン。
走り始めたらどこも痛みはない。身体も軽い(左足薬指のマメが少し痛んだくらい)。あまりにも気持ち良く走れたので、かかとを振り払うこと、胸を開くことだけ頭に置いて好き勝手に走った。やっぱり好き勝手似走るのが、なんといっても気持ちがいいのだと思いながら。
結果的にビルドアップ走。1㎞のラップ:5分26秒4分37秒。

ナイキ・フリー。今日の感触は最高だった。ハーフくらいならこのフリーでも行ける気がした。フィット感が最高に気持ち良かった。ぴったり。どこも痛くならなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽力 /CRAZY KEN BAND with Full Of Harmony × ISO from I.S.O.P.

2011-02-03 | Today's Best Music for Run
CRAZY KEN BANDはこれで5曲目です。 Full Of Harmonyとのコラボ。
まあとにかく楽しい。ご機嫌な1曲です。音楽は楽しく、ハーモニーは美しく、それでいいじゃん、ってような曲です。こういうのばっかりじゃあきちゃうけど、こういうのをちゃんと聴かせるバンドはそう多くない。技術がしっかりしてないと聴いてて白けちゃいますしね。
楽しく美しい音楽は元気をくれます。夜のランニングも楽しくなること間違いないです。
2008年リリースのアルバム「ZERO」収録。いやこのアルバムほんと最高です。

CKB×FOH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/2(水)ランニング・ダイアリー 「今年初めての30㎞走」

2011-02-03 | ランニング・ダイアリー

トレーニングのポイント 「30㎞ペース走」
今日の走行距離・・・30.4km(2月通算:30.4km
今日の走行時間・・・2時間56分35秒(平均ペース・・・5分14秒/km)
◇5㎞ごとのLAPTIME:
・0~5㎞:29分02秒(5分48秒/㎞)
・5~10㎞:29分29秒(5分54秒/㎞)
・10~15㎞:29分32秒(5分54秒/㎞)
・15~20㎞:29分07秒(5分49秒/㎞)
・20~25㎞:28分42秒(5分44秒/㎞)
・25~30㎞:28分14秒(5分39秒/㎞)

「とにかく30㎞」
夕方まだ明るいうちから走る。昨日までと比べて暖かく、走り始めはウインドブレーカーがいらないほどだった(日が沈んだらやっぱりまだ寒い)。
悪天候のせいもあって、4日ぶりのラン。
今年に入って長い距離を走っていないので、今日はとにかく30㎞走りたかった。キロ6分を切るラップでペースラン。余裕があれば後半ペースを上げてもいいと考えていた。
給水ボトルにSAVASウォーターを500ml、SAVASピットインリキッドの新味・梅を1本(早めに一度試しておきたかった)、さらに塩飴も1つ。フルマラソンでもOKの準備。
ほぼ予定通りのペースで、後半若干ペースアップして完走した。
14kmあたりで左かかとに痛みを感じる。大したことはなさそうだけど(たぶん)。左足と量足裏掌にマメ。かかとの痛みもマメも久しぶりの感触。
 走り終えた後には左ひざにもけっこうな痛みあり。さらに腰に軽い痛みと両肩と右肩甲骨あたりにも痛みが出た。この辺は「久しぶりのロング走」のせいか。
アディダス・テンポ3・4E。プラス中敷きをソルボ・ライトに交換して今はトレーニング用に履いている。
 たぶんこの1年で2,750km走った結果自分の足周りが少し細くなったんじゃないかと思う。元々(たぶん今も相対的に)幅広甲高なのだけれど。約1年前に購入したものだが、足先(かかとのホールドも甘くなった気がする)に余裕がありすぎるため、不必要に動きすぎてマメができるのだと思う。この靴はもう長い距離では履くのはやめようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月 ランニングのまとめ 

2011-02-03 | Summary of My Running
 年明けから雪の降る日が多く、しかも積雪の量が多くて、1回降ると何日も「走るどころではない」という状態だった。路面が凍っていることが想像され、夜は特に転倒の危険もある。
 加えて寒さも例年以上ではなかったか。汗かきのわたしは、とてもではないがスローペースで長く走るようなことは難しかった。寒くて凍えそうになった。手先もとてもではないがランニンググローブなどでは温めようもなかった。
 昨年の日記などを読むと、やはり今年のほうが寒さが厳しい感じがする。

 大都市部や南国に比べれば嘆かわしい状況とはいえ、記録的な積雪で様々な被害が出ている日本海側の鳥取や福井、新潟に比べれば、走れるだけありがたいと思う。何事も上を見ても下を見てもキリがないということだ。
 これらの地域の被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

 それ以外のトピックとしては、「高橋尚子杯ぎふ清流マラソン」のエントリーがいよいよ始まったことがあげられる。
 概要が発表になり、コースはすばらしいし、1万人を集めようという意欲は郷土のヒロイン「高橋尚子」の冠にふさわしい。期待通り。
 ところが参加料がハーフで6千円。ハーフにもかかわらず参加受付が前日のみ。個人的には、理由もはっきりしない高額な参加料が納得できない。近隣の県からの参加者には「前日受付のみ」の参加条件が厳しいようだ。参加料はなんとか受け入れるにしてもさらなる余計な時間と費用がかかる。
 せっかく待ちに待った大会だからこそ、誠意を尽くした結果だと納得できるような説明がほしいなあ。

 それから、寛平ちゃんのアースマラソンがゴールを迎えた! TV中継があったとはいえ、さりげなさ過ぎてもう忘れそうになっているが、世界の誰も成し遂げたことのない、大変な偉業だと思う。

■■■ 2011年1月 ■■■

走行距離:237.2㎞(2011年通算 237.2km)
走った日数:25日
悪天候で走らなかった日:5日
走った率:96%(25/26)※悪天候で走らなかった日を除く
ベスト・ペース
◇1km:4分20秒/㎞
◇5㎞以上:4分20秒/㎞
◇10㎞以上:5分11秒/㎞
◇20km以上:5分39秒/㎞
タイムトライアル
◇3㎞:13分26秒

出場レース
★城下町おおがき新春マラソン(1月3日)
◇距離:7.5km
◇記録:32分25秒(4分20秒/㎞)

体調・その他
◇とくに大きなダメージ、後を引く故障などはなかった。インフルエンザにもかからず(2/1時点)。
◇大みそかから16日連続ラン。雪のためストップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする