年明けから雪の降る日が多く、しかも積雪の量が多くて、1回降ると何日も「走るどころではない」という状態だった。路面が凍っていることが想像され、夜は特に転倒の危険もある。
加えて寒さも例年以上ではなかったか。汗かきのわたしは、とてもではないがスローペースで長く走るようなことは難しかった。寒くて凍えそうになった。手先もとてもではないがランニンググローブなどでは温めようもなかった。
昨年の日記などを読むと、やはり今年のほうが寒さが厳しい感じがする。
大都市部や南国に比べれば嘆かわしい状況とはいえ、記録的な積雪で様々な被害が出ている日本海側の鳥取や福井、新潟に比べれば、走れるだけありがたいと思う。何事も上を見ても下を見てもキリがないということだ。
これらの地域の被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
それ以外のトピックとしては
、「高橋尚子杯ぎふ清流マラソン」のエントリーがいよいよ始まったことがあげられる。
概要が発表になり、コースはすばらしいし、1万人を集めようという意欲は郷土のヒロイン「高橋尚子」の冠にふさわしい。期待通り。
ところが参加料がハーフで6千円。ハーフにもかかわらず参加受付が前日のみ。個人的には、理由もはっきりしない高額な参加料が納得できない。近隣の県からの参加者には「前日受付のみ」の参加条件が厳しいようだ。参加料はなんとか受け入れるにしてもさらなる余計な時間と費用がかかる。
せっかく待ちに待った大会だからこそ、誠意を尽くした結果だと納得できるような説明がほしいなあ。
それから、
寛平ちゃんのアースマラソンがゴールを迎えた! TV中継があったとはいえ、さりげなさ過ぎてもう忘れそうになっているが、世界の誰も成し遂げたことのない、大変な偉業だと思う。
■■■ 2011年1月 ■■■

走行距離:237.2㎞(2011年通算 237.2km)

走った日数:25日


悪天候で走らなかった日:5日


走った率:96%(25/26)※悪天候で走らなかった日を除く

ベスト・ペース
◇1km:4分20秒/㎞
◇5㎞以上:4分20秒/㎞
◇10㎞以上:5分11秒/㎞
◇20km以上:5分39秒/㎞

タイムトライアル
◇3㎞:13分26秒

出場レース
★城下町おおがき新春マラソン(1月3日)
◇距離:7.5km
◇記録:32分25秒(4分20秒/㎞)

体調・その他
◇とくに大きなダメージ、後を引く故障などはなかった。インフルエンザにもかからず(2/1時点)。
◇大みそかから
16日連続ラン。雪のためストップ。