またしても「振り返ってみなよ」と促されたので開いてみたら・・・去年の今頃は「大転子滑液胞炎」、これに大いに悩まされていたのだった。
初めての部位だし、どうしたら良いのかわからず。ただ、例によって「走りすぎ」によるものだということは察しがついていたので「走らなければ治るだろう」と高をくくっていたが、ランナーにとってそれこそが一番難しい。「ゆっくりなら」とか「短い距離なら」とか。
で、結局4月中旬まで約2か月間まともに走れなかった。いったん治った後6月に再発。今度は約半月で軽快となる。合わせて2か月半、長かった。
今はまったくなんともない。あちこち1つずつ故障しながらこれを乗り越えて強くなるのだと思っている。次はどこだろう? なるだけお手柔らかに願いたいものだ。
初めての部位だし、どうしたら良いのかわからず。ただ、例によって「走りすぎ」によるものだということは察しがついていたので「走らなければ治るだろう」と高をくくっていたが、ランナーにとってそれこそが一番難しい。「ゆっくりなら」とか「短い距離なら」とか。
で、結局4月中旬まで約2か月間まともに走れなかった。いったん治った後6月に再発。今度は約半月で軽快となる。合わせて2か月半、長かった。
今はまったくなんともない。あちこち1つずつ故障しながらこれを乗り越えて強くなるのだと思っている。次はどこだろう? なるだけお手柔らかに願いたいものだ。
大転子滑液胞炎この何日か左太腿の横に痛みが出たり違和感があったりする。 走り始めてこれまで経験したことのない症状で、例によって、まずは「ランニング障害解決事典」を参照する。 「大転子滑液...