goo blog サービス終了のお知らせ 

MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

9/29(土)ランニング・ダイアリー 「2日連続キロ5ペース・ラン」

2010-09-30 | ランニング・ダイアリー

トレーニングのポイント 「ペース走」
今日の走行距離・・・12km(9月通算:280.5km
今日の走行時間・・・1時間03分52秒(平均ペース・・・5分14秒/km)
ペース走・8.4㎞:41分08秒(平均ペース:4分53秒/km
◇4㎞ごとのLAPTIME:
・0~4㎞:21分28秒(5分22秒/㎞)
・4~8㎞:19分53秒(4分58秒/㎞
・8~12㎞:19分14秒(4分49秒/㎞
↓↑
◇10km前後とはいえ、キロ5ペースでの2日連続ペース走は初めて。「普段やらない練習・やりたくない練習をやることで強くなる」という誰かの言葉が頭にあった。
◇月間目標はクリアしたが、より高いレベルの目標は月間300km。長めの距離を走りたいと思っていたが、十分な時間がとれず、ビルドアップ走に切り替えたが、昨日のペースランにもかかわらず脚の調子も悪くない。「今日もやってみるか」という気になり昨日の復習のつもりで5㎞目から「つま先着地+前傾+ピッチ走」意識しつつ連日となるキロ5ペース走にトライ。
◇この夜は車道と交錯するところでことごとく車の通過とタイミングが合ってしまい立ち止まる場面が多かった。タイムロスはなはだしいが命あってのモノダネである。
膝への負担回避のために7月28日を最後にやめていた「階段走り下り」を久しぶりにやってみる。やはり若干違和感というか軽い痛みを感じた。いびがわマラソンの上り坂は「階段を上がるのに似ている」と金さんは言っていた。ということは下りもまた「階段を駆け下りる」のと似ているに違いなく、膝と相談しながらだけど取り組んでみようかと思っている。手ごろな坂のあるコースが近くにないので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Runaway Horses /ベリンダ・カーライル

2010-09-29 | Today's Best Music for Run
ベリンダ・カーライルの曲は「La Luna」に続いて2曲目になります。
この曲はアルバム「Runaway Horses」のタイトル・チューンですね。1989年リリース。
彼女の魅力は、なんといってもわかりやすいメロディと勢いのあるヴォーカルにあるんじゃないでしょうか。容姿も魅力的に違いないんですが、わたしなどにはなんだか彼女の顔が一定しない。あまりよく見てないということもあるんでしょうが、写真も見せられても--たとえば以下のPVを観ても--「ん?これがベリンダ?だったっけかなあ」てな感じです。
ところが、歌のほうは聴くと意外と彼女の歌だとわかる。不思議です。たぶん彼女の声が好きなんだと思います。
この勢い、サラブレッドのように駆け抜けたいランナーにはうってつけです。気持ちよく走れること請け合いです。

Belinda Carlisle - Runaway Horses
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28(火)ランニング・ダイアリー 「キロ5ペース・ラン&年間2,000km達成」

2010-09-29 | ランニング・ダイアリー

トレーニングのポイント 「ペース走」
今日の走行距離・・・11km(9月通算:268.1km)※年間2,000km達成
今日の走行時間・・・55分18秒(平均ペース・・・5分02秒/km)
ペース走・10㎞:49分10秒(平均ペース:4分55秒/km)※新規川往復コース・レコード
◇5㎞ごとのLAPTIME:
・0~5㎞:24分48秒(4分58秒/㎞
・5~10㎞:24分22秒(4分52秒/㎞

◇1kmのジョグの感触が良かったので、2km目から10kmのペース走にチャレンジ。ペースは5分/km切りを目標に走った。タイムはあえて見ないで走った。
「要はへそを中心とする身体をできるだけスムーズに前へ移動させればいいんでしょ。Tシャツにピョン吉がついてるごとく」なんて考えが頭に浮かんだ。脚の調子が良かったから、気持ちまで調子に乗ってたんだと思う。
◇結果は上記のとおりで、気合の足りなかった最初の2kmが5分台のペースで、あとは全部4分台のラップで、ぶれもあまりなかった。
◇折り返しや急な曲がりが多く継続したスピード走が難しいコースとはいえ「これで4分55秒かあ」という軽い挫折感もある。まあでもよくやったんじゃないかな、今日のところは。


年間2,000kmを達成。年初の予定よりは1カ月早い。今年の年間目標は200km×12カ月=2,400km (だったはずだけどキリのいいとこで2,500㎞だったかな)。
●5月300kmを達成し、6月から250km/月に目標を上げて、初めての目標を達成。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Unforgettable /Nat King Cole & Natalie Cole

2010-09-28 | Today's Best Music for Run
 2度ランだったので、もう1曲。

ナット・キング・コールとナタリー・コール、父娘のデュエットですが、このデュエット版は1991年にリリースされたもの。お父さんのナット・キング・コールは1965年にたった45歳で肺炎なくなっています。1日に3箱も吸うヘビースモーカーだったそうで、あの美しい声からはちょっと想像できませんね。
というわけで、実はこれ、父の死後ずいぶんたってから父の録音された歌に合わせて娘のナタリーがハモった形で作成したものなんです。オリジナルは1991年リリースされたアルバム「「Unforgettable... with Love」に収録されているそうです。大ヒットはもちろん翌年のグラミー賞も獲得したそうです。全然知りませんでしたが。
わたしが聴いたのは「Love Stories - David Foster Presents」というアルバムに収録されているもので音源は同じだと思います。ちなみにこのアルバムは、作詞・作曲・編曲・プロデュースも手掛ける世界的な音楽家・デイヴィッド・フォスターの作品を集めたオムニバス。
わたしは「Take A Look」というナタリー・コールのアルバムを聴いて、彼女の才能に本当にびっくりして、すっかりファンになってしまいました。彼女の歌声は父親譲りの美しい伸びやかなもので、お父さん同様聴く者を、ひと時まさに夢のような幸せの中に連れ出してくれます。この共演もまた夢そのものにちがいありません。忘れたくない、でもいつか忘れられてしまうはかない思い出。はかなさゆえに愛しい。
いつだって幸せな気分に包まれるはずです。レース向きではないかもしれませんね。

Natalie & Nat King Cole - Unforgettable (1992 The Unforgettable Concert )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Echo /トリスタン・プリティマン

2010-09-27 | Today's Best Music for Run
トリスタン・プリティマンはこれで3曲目になります。
初めて聴いたときはインパクトがあまりなくて、通り過ぎてしまうそうな音楽なんだけれども、なんとなく気持ちがいいという感触は残っているんですね。それでもって何気に何度か聴いてると、だんだんと肌になじんでくるような感覚が彼女の歌にはあります。
この曲は彼女の歌にしては割と印象がはっきりした曲じゃないでしょうか。アコースティックなギターのリズムにうまく乗るととても心地がいい。
ランナーにはナチュラリスト、つまり自然が好きな方は多いと思います。彼女の歌なんかはピッタリはまると思います。
2008年リリースのアルバム「Hello...x」収録です。

Tristan Prettyman - Echo


※こちらはフジ・ロックでのLIVE。
"Echo" by Tristan Prettyman - Live @ Fuji Rock

※所有者のコメント:"Echo" performed live @ Fuji Rock Festival - Niigata, JAPAN on July 29th, 2006. Tristan Prettyman - Guitar/Vox, Matt Delvecchio - Bass, Billy Hawn - Drums
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする