goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

雨降りです

2022年11月29日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:15.8℃ 最高気温:19.9℃

 今日は、Y内科クリニックへ、血圧と便秘の薬を貰いに行きました。これぐらいは一人で行けるようになりたいが、我が家から一キロぐらい先にあるクリニックで、私はバスにも乗れない。妻の付き添いなしでは何もできない。悔しい。

 雨降りで、妻は何処にも行けず退屈そう。私は、読みかけの小説『水滸伝』で必死なのだが。(笑い)
 午後は、一緒に喫茶店。窓の外のモミジの紅葉が奇麗だった。

 最近、私のする事は、散歩する、小説を読む、TVドラマを録画で見る。単調な日々ですがあっという間に過ぎて行きます。
 TVは、年寄りの俳優が自転車で走るつまらない番組だと思っていた、NHKBSの『こころ旅』がお気に入りです。自分では行けない街へ連れて行ってくれます。TVドラマは、知らない若い俳優がいっぱい出て来ますね。妻は、俳優の名前をすぐ覚えるようですが、私はいっこうに覚えられない。

 先日、散歩に行った時、公園の池に”しゅんせつ工事”の看板が出ていました。また水を抜いたりするのだろうか? フナやコイは大丈夫? 水鳥たちも心配ですね。

メタセコイアの散歩道

2022年11月25日 | 散歩道
 最低気温:8.2℃ 最高気温:19.1℃



 今朝は、メタセコイアの紅葉が見たくって、公園の並木まで散歩道。
 我が家より一番遠い所、公園の端にあります。
 我が家から二本杖で往復6000Steps。
 此処まで往復すると、左足膝裏が悲鳴をあげました。悔しい!

背中を押されて外階段

2022年11月24日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:11.2℃ 最高気温:20.1℃

 今日は、F医大病院へ。早く出かけたのに、診察券が再診受付の機械にはねられて大慌て。
 係員に聞いたら、もうすぐしたら外来受付の窓口が開くからそこで診察券を作り直して貰えとの事。早く来たのに、意味ないじゃん
 採尿採血を済ませて、検査結果が出る時間まで、病院内のドトールへ。無事診察を終えました。

 午後は、また図書館へ。北方水滸伝をどんどん借りて読まないと…。妻はまた屋上のドッグランエリア(屋上テラス)へ誘う。エレベータが有るのに、外の50段程の階段。妻は「病院では車椅子に乗っていただけだから、これぐらい歩いても良いでしょ。」と背中を押す。

北方水滸伝

2022年11月23日 | 本と雑誌
 最低気温:12.4℃ 最高気温:14.7℃

 今日は雨降りです。気温は、夜中が最高で、これからどんどん下がるそうです。
 自宅で音楽を聴きながらブログを書いたりするのにいいかも知れません。
 妻は、美容院へ行きました。

 今日は水曜日で通所リハビリの日でしたが、祭日でお休み。昨日、振替で行って来ました。股関節や足首が非常に硬いと言われ、ぐいぐいマッサージしてくれました。嬉しい!
 
◇◇◇◇◇◇

北方謙三 著 『水滸伝 一 曙光の章』 集英社文庫
北方謙三 著 『水滸伝 ニ 替天の章』 集英社文庫

 『水滸伝』なんて名前は知っていたけど、何も知らなかった。

 借りて来た一巻目の裏表紙には、<十二世紀の中国、北宋末期。重税と暴政のために国は乱れ…その腐敗した政府を倒そうと、立ち上がった者たちがいた…>とあった。世直しの志を持ったものが、国中を歩き回り仲間たちを増やそうとしていく。第二巻では、梁山湖に浮かぶ天然の塞を奪取し、梁山泊と名づける。

『水滸伝』は実話ではなく、民間説話を集大成したものとあった。原作では前後に辻褄が合わない所も多く、北方謙三氏は大幅に書き換え、独自の『水滸伝』にしたようだ。

 中国の人名地名が、一杯出て来て覚え辛く読みにくい。しかし話の展開は面白く、第二巻は一日で一気に読み終えた。全十九巻もあるという。果たして読み切れるか? 

この本のお気に入り度:★★★★★

今日この頃

2022年11月18日 | 散歩道
 最低気温:7.6℃ 最高気温:18.6℃

 今日この頃、少しずつ寒くなってきました。

 水曜日は、二回目の通所リハビリに行きました。全体での体操があって、その後個別の運動。私の場合はかかとや膝が硬直しているので、そこを温めてからマシーントレーニング、スクワットなどで筋肉トレーニングをします。最後に足と肩のマッサージ。私は下半身にしびれ、感覚異常があるので、マッサージされると、笑っちゃいます。”そこ、そこ、ギャー、クスグッタイコソイんです” しだいに心地よくなります。嬉しい!

 昨日は、朝散歩の後、図書館に行って、新しい本を借りてきました。妻に誘われて、図書館前のショッピングモールの屋上へ。50段程のゆるい階段を登って行きました。手すりに頼って、杖を突いてチャレンジです。屋上には、ドックランが有って、人も散歩出来るようになっていました。小春日和で気持ち良い。階段は、上りよりも下りが怖い!

 今朝も、朝散歩。
 ナンキンハゼが紅葉し、白い実が光っていました。
 池の水鳥は、たぶんオオバンです。逆光で良く判りません。何かを唾んでいるようでした。