移民ビザ取得シリーズ、タイトルを分かりやすく、例えば「NOA2受け取る」とかみたいにすれば良かったと今更思っていますが、変更するのも面倒なので、タイムライン作ってみました。
今後の動きが出次第更新して行こうと思っています。
2013.09.06 I-130などを一式アメリカの夫の両親のところへ郵送し、420ドルのチェックを同封して USCISへ送ってもらう
2013.09.20 NOAが郵送で届く
2014.02.27 NOA2受け取る
2014.03.11 USCISからNVCにファイルが移る(NVCに電話で聞いて後から分かった事実。私たちへの連絡はなし。)
2014.04.17 NVCと東京のアメリカ大使館より連絡あり。
大使館から:*私のケースはアメリカ大使館へ転送されるので、ファイルが届き次第面接 の連絡をする
*その間に健康診断を受けておいてもいいかもしれない
*DS-260をオンラインで提出するように、そのリンク、やり方の説明
*追加書類は追って連絡するので、面接時に持参すること(I-864の書類も含 めて、NVCへは送らないこと!)
*移民ビザ申請料金は面接時に支払っても良い
NVCから:ケースナンバーなど。NVCではCase completedで、私のケースを大使館にお くるので、今後は大使館とのやり取りなること。
2014.04.16 夫がDS-261をオンラインで提出。ここで事件発生。私のパスポート期限切れにて何も出来ず。
2014.04.30 大使館よりDS-260が未完成である旨のメールがくる。この時点でビザ申請状況ステータス"In Transit"から"Ready"になっており、ケースは、米国大使館・領事館で予約が取れ次第面接に進める状態であると記載あり。
パスポート取得。警察で無犯罪証明歴申請。DS-260オンラインで送信。
2014.05.09 渡航前健康診断終了、無犯罪証明歴受け取り。大使館にビザの面接予約リクエストフォーム送信し、面接日決定。
2014.06.16 I-864の不備のため面接日をずらして、面接に臨む。が、それでもI-864で不備があり、ビザは即日でおりず。
2014.06.17 I-864の追加書類を速達で大使館へ送る。
2014.06.19 USCISのステータスチェックでビザが降りたことを知る。
2014.06.21 ビザが自宅に送られてくる。Immigration Fee 165ドル支払い。
2014.07.10 カナダのバンクーバー経由で無事アメリカ入国
2014.08.25頃 グリーンカードが届く
Note: 以前のコメント欄に書きましたが、普通はNOA2がきてNVCからケースナンバーをもらい、DS-260などを進めていき、不備がなければNVCが大使館にケースを送る、という流れのようですが、私たちには特別な事情がありまして、1月頃にExpedite requestというのを出したんです。それが認められて、NOA2が出ました。その後4月にもう一回催促したら、NVCでの手続きは飛ばして、直接大使館の方にケースを送ってもらえたという経緯があります。
ビザ取得までにかかった費用
I-130申請費用 420ドル(4,415円)
渡航健診費用 34,830円
IV Fee 230ドル(23,460円)
Immigration Fee 160ドル
これに諸経費(証明写真代、戸籍などの申請費、郵便代、交通費など)を入れると、合計で12万円以上は軽くかかったことになります。はあ。。。
今後の動きが出次第更新して行こうと思っています。
2013.09.06 I-130などを一式アメリカの夫の両親のところへ郵送し、420ドルのチェックを同封して USCISへ送ってもらう
2013.09.20 NOAが郵送で届く
2014.02.27 NOA2受け取る
2014.03.11 USCISからNVCにファイルが移る(NVCに電話で聞いて後から分かった事実。私たちへの連絡はなし。)
2014.04.17 NVCと東京のアメリカ大使館より連絡あり。
大使館から:*私のケースはアメリカ大使館へ転送されるので、ファイルが届き次第面接 の連絡をする
*その間に健康診断を受けておいてもいいかもしれない
*DS-260をオンラインで提出するように、そのリンク、やり方の説明
*追加書類は追って連絡するので、面接時に持参すること(I-864の書類も含 めて、NVCへは送らないこと!)
*移民ビザ申請料金は面接時に支払っても良い
NVCから:ケースナンバーなど。NVCではCase completedで、私のケースを大使館にお くるので、今後は大使館とのやり取りなること。
2014.04.16 夫がDS-261をオンラインで提出。ここで事件発生。私のパスポート期限切れにて何も出来ず。
2014.04.30 大使館よりDS-260が未完成である旨のメールがくる。この時点でビザ申請状況ステータス"In Transit"から"Ready"になっており、ケースは、米国大使館・領事館で予約が取れ次第面接に進める状態であると記載あり。
パスポート取得。警察で無犯罪証明歴申請。DS-260オンラインで送信。
2014.05.09 渡航前健康診断終了、無犯罪証明歴受け取り。大使館にビザの面接予約リクエストフォーム送信し、面接日決定。
2014.06.16 I-864の不備のため面接日をずらして、面接に臨む。が、それでもI-864で不備があり、ビザは即日でおりず。
2014.06.17 I-864の追加書類を速達で大使館へ送る。
2014.06.19 USCISのステータスチェックでビザが降りたことを知る。
2014.06.21 ビザが自宅に送られてくる。Immigration Fee 165ドル支払い。
2014.07.10 カナダのバンクーバー経由で無事アメリカ入国
2014.08.25頃 グリーンカードが届く
Note: 以前のコメント欄に書きましたが、普通はNOA2がきてNVCからケースナンバーをもらい、DS-260などを進めていき、不備がなければNVCが大使館にケースを送る、という流れのようですが、私たちには特別な事情がありまして、1月頃にExpedite requestというのを出したんです。それが認められて、NOA2が出ました。その後4月にもう一回催促したら、NVCでの手続きは飛ばして、直接大使館の方にケースを送ってもらえたという経緯があります。
ビザ取得までにかかった費用
I-130申請費用 420ドル(4,415円)
渡航健診費用 34,830円
IV Fee 230ドル(23,460円)
Immigration Fee 160ドル
これに諸経費(証明写真代、戸籍などの申請費、郵便代、交通費など)を入れると、合計で12万円以上は軽くかかったことになります。はあ。。。