来年6月を目標に我が家(アメリカ人の夫、9ヶ月のチビ)はアメリカはアラスカ州に移住することになりました。そこで、私は移民ビザを取得して渡米しなければいけません。
アメリカのビザは移民ビザと非移民ビザがあって、その中に更に細かくいろんな種類のビザがあります。私が2度の留学で取得したのは非移民ビザの中のF-1という学生ビザでした。その時もけっこう大変でしたけど、今回は移民ビザなので、その比ではないくらい時間&手間&お金がかかります。
手始めにアメリカ大使館のウェブサイトに行ってみましたが、初歩的な情報は得られるものの、細かいインストラクションはありません。そこで大活躍、インターネット。個人でブログに体験談を書いてくれている人の情報(それもなるべく新しいもの)をかなり参考にさせてもらっています。ただ、個人個人で状況がちがうので、提出する書類やかかる時間はまちまちだと思います。そこで、私も自分の記録のためにもここに記していこうと思います。
現在の状況;
I-130, G-325A, G-1145, を記入
必要な証明書類(戸籍謄本など)とその英訳を揃える
ファイリングに必要なお金(420 USD!)をアメリカの義両親に手配してもらうよう頼む
こんなところです。って、たったこれしか進んでないのかー。長い道のりのStep 0といった所でしょうか。(←1にもなってないという)
まず、ビザの種類ですが、移民ビザ→アメリカ市民の配偶者ビザ→結婚して2年以上経っている→IR-1 Visaという種類になります。私たちは日本で結婚して今日本で暮らしているので、この手続きは渡米前にしなければいけません。このビザをめでたく取得できてアメリカ入国すると、永住権(グリーンカード)が取得できるということになるそうです。
初めに出す書類、I-130はアメリカ市民(夫)が自分の配偶者(私)をアメリカに住まわせたいのでよろしくっていう書類です。名前、生年月日、住所、他にも基本的な情報を書きます。
G-325Aは夫と私の過去5年間の居住地と職歴を書きます。G-1145は今後メールで通知を受け取るための申請書(ただメールアドレス書くだけ)のもので、これは希望者のみです。
今回さっそく手こずったのが、G-325Aでした。過去5年ということは、2008年までさかのぼるわけですが、この間私はアメリカ留学をしたので、留学前中後と職&居住地がめまぐるしく変わった期間です。よりによって。。。
住所も番地まで書かないといけないし、期間も書かなければいけないから、大変でした。職も忘れていたけど、実は留学中に通っていた大学で2ヶ月だけ日本語学科のチューターバイトをしていて、SSNを取得していたので、それ書かないとヤバいでしょってことで、しょぼい職歴ですが、書きました。
証明書類は婚姻証明、子供の出生証明が必要なのですが、日本は戸籍謄本という非常に便利なものがあり、それに自分の出生、婚姻、離婚、家族の出生、全て書かれているんですよね。なので、戸籍謄本を英訳しました。
お金は、チェックかマネーオーダーなんですけど、日本に10年以上住む夫はアメリカに銀行口座がないので、どっちもできません。なので、夫の両親にお願いすることにしました。必要書類を全て両親のところへ送り、申請料金を添えてシカゴのUS Citizenship and Immigration Services (USCIS)へ送ってもらうのです。
今日は夫と一緒に写真を撮ってきます。
多いに参考にさせてもらってこれからもお世話になるであろうサイト
今週中にアメリカに郵送したい!
アメリカのビザは移民ビザと非移民ビザがあって、その中に更に細かくいろんな種類のビザがあります。私が2度の留学で取得したのは非移民ビザの中のF-1という学生ビザでした。その時もけっこう大変でしたけど、今回は移民ビザなので、その比ではないくらい時間&手間&お金がかかります。
手始めにアメリカ大使館のウェブサイトに行ってみましたが、初歩的な情報は得られるものの、細かいインストラクションはありません。そこで大活躍、インターネット。個人でブログに体験談を書いてくれている人の情報(それもなるべく新しいもの)をかなり参考にさせてもらっています。ただ、個人個人で状況がちがうので、提出する書類やかかる時間はまちまちだと思います。そこで、私も自分の記録のためにもここに記していこうと思います。
現在の状況;
I-130, G-325A, G-1145, を記入
必要な証明書類(戸籍謄本など)とその英訳を揃える
ファイリングに必要なお金(420 USD!)をアメリカの義両親に手配してもらうよう頼む
こんなところです。って、たったこれしか進んでないのかー。長い道のりのStep 0といった所でしょうか。(←1にもなってないという)
まず、ビザの種類ですが、移民ビザ→アメリカ市民の配偶者ビザ→結婚して2年以上経っている→IR-1 Visaという種類になります。私たちは日本で結婚して今日本で暮らしているので、この手続きは渡米前にしなければいけません。このビザをめでたく取得できてアメリカ入国すると、永住権(グリーンカード)が取得できるということになるそうです。
初めに出す書類、I-130はアメリカ市民(夫)が自分の配偶者(私)をアメリカに住まわせたいのでよろしくっていう書類です。名前、生年月日、住所、他にも基本的な情報を書きます。
G-325Aは夫と私の過去5年間の居住地と職歴を書きます。G-1145は今後メールで通知を受け取るための申請書(ただメールアドレス書くだけ)のもので、これは希望者のみです。
今回さっそく手こずったのが、G-325Aでした。過去5年ということは、2008年までさかのぼるわけですが、この間私はアメリカ留学をしたので、留学前中後と職&居住地がめまぐるしく変わった期間です。よりによって。。。
住所も番地まで書かないといけないし、期間も書かなければいけないから、大変でした。職も忘れていたけど、実は留学中に通っていた大学で2ヶ月だけ日本語学科のチューターバイトをしていて、SSNを取得していたので、それ書かないとヤバいでしょってことで、しょぼい職歴ですが、書きました。
証明書類は婚姻証明、子供の出生証明が必要なのですが、日本は戸籍謄本という非常に便利なものがあり、それに自分の出生、婚姻、離婚、家族の出生、全て書かれているんですよね。なので、戸籍謄本を英訳しました。
お金は、チェックかマネーオーダーなんですけど、日本に10年以上住む夫はアメリカに銀行口座がないので、どっちもできません。なので、夫の両親にお願いすることにしました。必要書類を全て両親のところへ送り、申請料金を添えてシカゴのUS Citizenship and Immigration Services (USCIS)へ送ってもらうのです。
今日は夫と一緒に写真を撮ってきます。
多いに参考にさせてもらってこれからもお世話になるであろうサイト
今週中にアメリカに郵送したい!