goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

11月22日

2021年11月22日 | Weblog
本日11月22日は、
「いい夫婦の日(いいふうふのひ)」だそうです。

財団法人余暇開発センター(現日本生産性本部)が、
1988年に「いい夫婦の日」をすすめる会を設立し、
2000年代に入り、一般にも認知されるようになりました。

素敵な語呂合わせですね。

昨年2020年の11月22日は日曜日であり「大安」でもありました。
ラッキーな事に、22日・23日と連休になりました。
今年2021年の11月22日は月曜日で「先負」、
ハッピーマンデーにはなりませんでした。

なぜ11月23日はハッピーマンデーにならないのか???

11月23日の「勤労感謝の日」は、日付指定の国民祝日で、
「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう日」とされています。
五穀豊穣を祝う天皇陛下の宮中行事「新嘗祭」が由来となっているそうです。
ハッピーマンデーに移動する事が出来る「成人の日」「海の日」「敬老の日」「スポーツの日」とは所属が違うようです。

ちなみに「勤労感謝の日」である11月23日は、
またの名を「いい夫妻の日(いいふさいのひ)」とも言うそうです。

明日11月23日は、
皆様、是非とも、
勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合って下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年11月22日

2021年11月22日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   相談できる人が夫以外にいなかったこと。
   どのような治療が自分に合うのか、全て手探りでかつ費用も高く、通う頻度も最初は読めず、
   かといって受けた治療が必ず報われるかというと、
   そうじゃないことも他の人の体験談をネット等で知ると、
   終わりが分からない不安があったこと。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   自分の知り合いには不妊治療をしている人がいなかったため、
   Twitterなどで自分の気持ちを吐き出したり、
   同じ治療をしている人の情報を知ったりして、
   SNSではあるけれど、1人ではないと思えたこと。
   また、徳岡先生の妊活勉強会を夫と共に受けたりして、
   出来るだけ知識を付けて、自分の中で方針を考える様にしたこと。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   私は、引越す前は、別のクリニックで検査・タイミング・人工授精を受け、
   引越しを機に、2つ目のクリニックとして、とくおかさんにお世話になりました。
   コロナ禍ということもあり、妊活勉強会は他のクリニックではオンラインでしているものもあり、
   徳岡先生の妊活勉強会の他に2つの勉強会を夫と見たりして、
   治療方針や成績また不妊原因の色々について知る事が出来ました。
   また、自分で不妊治療を経験された人の講話を聴いたり、
   費用を算出して、どのくらいまで頑張れそうか、夫と話し合ったりしました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   幸い、とくおかレディースクリニックまで自転車で10~15分と近かったこと、
   仕事もフレックス制度があり、何とか都合をつけることができたこと、
   とくおかさんが18時~18時30分ごろが最終と夕方まで開いて下さっていたことから、
   仕事と両立することができ、結果的に安心に繋がっていたと思います。
   また1人で治療するのは辛いので、夫と常に当事者意識を共有できるようにしていました。
   あとは不妊治療の専門の女医さん自身の不妊治療の体験談の本を読んだりして、
   治療の心構えをしたりしました。
   不妊治療だけを考えるのはしんどい時もあるので、常にいつもの生活も楽しむようにしていました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   徳岡先生の治療方針がしっかりとしていて、
   またスタッフの方々がどの方も知識が豊富で親切な対応をして下さったことです。
   他のクリニックでは、治療方針が定まらなかったり(ドクターが毎回変わるため)、
   受付スタッフに聞いてもご存じなかったり、16時頃までしか受付ておらず、
   仕事との両立がなかり厳しいといったことがあり、優しくない印象がありました。
   その点、とくおかレディースクリニックは、スタッフの皆様が本当に素晴らしかったです。 

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   不妊治療は先が見えず、経済的・心身ともにも負担が大きく、悩みも尽きないと思います。
   今はSNSや勉強会、それから世の中の理解も少しづつ進んできていることもあるので、
   どうか色々な方法で情報交換をしたり、夫と一緒に歩む姿勢を大切にして下さい。
   不妊治療はとても辛かったけれど、色々な立場の人がいることを知り、
   少し自分の中で他の人に対する配慮は気遣いの幅が広がったようにも思います。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   まだ妊娠7か月で、産むまで心配は尽きませんが、胎動もよく感じる様になり、
   お腹の中で確実に新たな命が育ってくれていることに幸せを感じています。
   体外受精をすることは、自分の中ではハードルがとても高かったですが、
   徳岡先生の妊活勉強会を受けて、
   これまでの原因不明と言われてきた不妊の原因と治療の可能性をよく知ることができ、
   大きく背中を押して頂きました。
   妊娠まで最短の治療を進めて下さり感謝しております。
   ありがとうございました。
 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2021年11月21日 | 不妊

転院して1回目のタイミングで授かりました。
妊活の事も考えすぎずに過ごせたのが良かったと思います。
クリニックは綺麗で良かったです。

統一意見じゃないのが気になりました。
フーナーテストの結果、あまり良くないと、看護師さんに言われましたが、
そのフーナーテストで無事に授かれました。
徳岡先生からは、そこまで悪くないと言われました。

つわりで気持ち悪いのに、待ち時間が長くてつらかったです。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「老後の資金がありません!」

2021年11月20日 | Weblog
昨日、メジャーリーグのMVPが発表されました。
エンゼルスの大谷翔平選手(27歳)が、満場一致で選出されました。
大変名誉な事です。
大谷翔平選手の凄いところは、
人気者になろうが、名誉な賞をいただこうが、決して偉ぶらないところにあると思います。
素晴らしい品性をお持ちの方です。


昨晩は、「ほぼ皆既月食(最大で月の直径のおよそ98%)」を観る事が出来ました。
雲で隠れる事がなく良かったと思います。
宇宙の神秘を感じました。


今朝6時にまだ輝いていたお月様=西空。


今朝7時30分頃の太陽=東空。



話は、タイトルの「老後の資金がありません!」に移ります。
先日、観て参りました(2回目となります)。
天海祐希さん、
草笛光子さん、
若村麻由美さん、
松重豊さん、
をはじめ、大変豪華なメンバーがご出演です。
松重豊さんは、「ヒキタさん!ご懐妊ですよ」で、
当院がロケ地になった時に、当院内でご挨拶をさせて頂いたのですが、
本当に!! 本当に!!! とても優しくて温かくて、大変素敵な良い方でした。
それ以来、私は、松重豊さんのファンでございます。
勿論、天海祐希さんも大好きです。
天海祐希さんとのご夫婦、とても良い雰囲気で素晴らしかったです。
大スター・天海祐希さんが節約主婦を演じるなんて、、、とハラハラしましたが、
しかとハマっておられていて、大変お見事でした。
どの様なお役も自然にこなされて、まさに女優さんの鑑です!!
草笛光子さん、大活躍です。
88歳とは思えない美しさ、しなやかさ、機敏尚且つ大胆な動き、セリフの量、お歌、尊敬するばかりです。
笑いあり・涙あり・考えさせられる事多々あり、、、の面白い映画です。
皆様、機会がございましたら、是非とも観てみて下さいませ。


もう一回観たい思いです

皆様、どうぞ良い週末をお過ごし下さい。
11月もあと10日ばかりとなりました。
今年も早いです、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年11月20日

2021年11月20日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   仕事との両立
   幸い、夫も職場も理解がありましたが、それでも会議を欠席したり、
   定時ぴったりに退社する事で、周囲の目を気にしてしまう自分がいました。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   職場の上司、チームメンバーに事情をしっかり伝える事。
   協力、理解してくれる人に感謝を伝える事。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ・身体を冷やさない。
   ・葉酸サプリを飲む。
   ・甘いものを食べ過ぎない。
   ・よく寝る。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   コロナ禍で外出はあまり出来ませんでしたが、
   夫婦で散歩や近所での買い物を楽しんでいました。
   何かを制限するといった過度な我慢はしてません!
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   徳岡先生、スタッフの皆さんが優しくて、本当に救われました。
   とは言え、ほど良い距離感でテキパキと効率良く治療を進めて頂けるので、
   安心して通うことが出来ました!
   余談ですが、採血が痛くない!笑 

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   焦らず、頑張りすぎず、夫婦2人の時間を大切にしながら、
   治療に励んで欲しいなと思います!
   時には、自分を褒めてあげて下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   もうすぐ臨月になります。
   激しいくらいの胎動を、毎日感じながら、我が子に会えるのを楽しみに過ごしています。
 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2021年11月19日 | 不妊

徳岡先生やスタッフの皆様の優しいお声掛けに、毎回、本当に励まされました!
妊活はメンタル面でもとても負担がかかります。
そんな中の心強いお言葉たちは、何よりも嬉しかったです。
妊娠のために気を付けたことは、体を冷やさないようにしたことです。
冬の間はもちろん、暑くなってきた頃も、自宅では冬用のパンツを着用したり、
一日中腹巻きをしていました。
徳岡先生、スタッフの方々を信じて頑張って、本当に良かったです。
ありがとうございました!


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年11月18日

2021年11月18日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   正社員、管理職で働いていて、シフト制(不規則)だった為、
   通院の調整が難しく、周りにたくさん迷惑をかけてしまった事。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   周りの方とよくコミュニケーションをとり、
   急なシフト調整でも対応して頂けるよう努めていました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ・とくおかさんで出して頂いた薬(漢方薬も)は忘れず飲む(マズくても)。
   ・よもぎ蒸し、腹巻やレッグウォーマー使用など温める事。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   家族に話をたくさん聞いてもらいました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   早い段階でステップアップし、体外受精1回目で授かる事が出来た事。 

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   これをやったら確実に授かる!という方法がないので、
   やはり治療中は大変でしたし、辛かったですが、
   理解してくれる方にたくさん不安をぶつけて、自分の時間を大切に過ごして下さい!!

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   可愛いと思いながら、それだけでなく、しっかりしなければ!という気持ちでいっぱいです。
   分からない事だらけですが、少しづつ我が子と一緒に母親として成長していきたいと思っています。
 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2021年11月17日 | 不妊

とても丁寧に説明をしてくれて、
必ず分からない事や不安な事はありますか?
と聞いてくれるのは心強かったです。
夫婦で通いやすい点も良かったなと思いました。
ありがとうございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初診料と再診料について

2021年11月16日 | Weblog
「検査だけだと思いました。再診料がかかるなんて聞いていません。」
というお申し出がございました。

本日は、初診料と再診料のお話をさせて下さいませ。
日本経済新聞からの抜粋となります。

「初診料・再診料とは 病院にかかる際の基本料」
2018年9月15日

内容は以下となります。

「病院や診療所にかかった際には基本的に必ず初診料か再診料がかかる。
初めて患者が外来で訪ねたときは初診料、2回目以降は再診料を医療機関は診療報酬として受け取る。
問診や触診、血圧測定などの簡単な検査や処置の費用、人件費、カルテなど備品や設備の費用などが含まれている。
診療報酬のうち患者が窓口で支払うのは1~3割で、残りは公的医療保険で賄われる。
自己負担割合は年齢や所得によって異なる。」

保険診療でしたら、1~3割負担となりますが、
自費診療となりますと、10割+消費税がかかります。

ですので、保険適用外の自費診療に関しましては、
初診時に渡された用紙の内容を良く読んだり、
分からない部分は、医療機関のスタッフにお尋ね下さい。

・費用はいくらかかるのか
・治療期間はどのくらいか
等々、、、
よくご確認の上、
ご理解・ご納得されて受診されますよう宜しくお願い申し上げます。
診察を受ける際は治療方針や治療期間の目安等を確認され、
今後の見通しを把握されることをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年11月16日

2021年11月16日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
  友達や親戚から、妊娠・出産報告を受けて、素直に喜べない自分が嫌でした。
  また、自分はいつになったら授かれるのか、ゴールが見えないことが辛かったです。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   妊活だけに力を入れないようにしていました。
   趣味や資格の勉強など、他にも頑張れる事を見つけていました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   冷え性だったので、体を温める様にしていました。
   飲み物は温かいものか常温のものを飲むようにしたり、
   腹巻や靴下を常に履いていました。
   ヨガや散歩など適度な運動も心掛けていました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   大好物を食べに行ったり、お酒を飲んで、気分転換をしていました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   何事も丁寧に説明して頂き、不安を解消してから治療出来た事です。
   また、ステップアップが早く、短期間の治療方針をされている点も良かったです。 

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   なかなか結果が出ず、辛いことも多いと思いますが、
   一人で抱え込まず、旦那様と二人で頑張って下さい。
   頑張っている全ての方に、良い結果が出ることをお祈りしています。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   現在、妊娠8ヵ月を迎えました。
   悪阻など辛いこともありましたが、辛かった不妊治療があったからこそ、
   辛いことも乗り越えられているように思えます。
 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする