goo blog サービス終了のお知らせ 
R569
シーズー虎六(天使)&保護犬3本足のぽち子&オカメの鬼灯隊長ほおちゃん(天使)&アカハラ部長
 



毎日良いお天気に恵まれ嬉しい限り
干したお布団が、太陽の香りに包まれると幸せな気分になりますね

しかしその暖かさの影響で、畑の草はより一層ジャングル化
草むしりをしてもしても、全く減ってる気がしない=

草を引き抜くと、その下に巣を作っていたアリや、草の陰で休んでいたクモが、みんな大慌てで逃げて行く姿が微笑ましくて、つい観察してしまう私
恐らくアリやクモからしたら、私の存在はまさしく「進撃の巨人」でしょう

あらあら、全く仕事が進みませんねー





この間、Eテレ「猫のしっぽカエルの手」でベニシアさんがやっていたんですが、水仙の花が咲き終わった後、元気な球根にするための方法として、葉を結ぶんですって

なんでも~
結ぶと葉の成長は止まるけど、光合成は続くので、養分が全部球根に行くそうです


このくらいの量で良いのかな?


不思議な植物になっちゃったぞ(´°д°`)

来年もまたキレイな花を咲かせて下さい


      


チラホラと咲き始まっていた畑のポピーが、ついに満開になりました




風でユラユラしてるので、微妙に写真が撮りづらいです


ポピー開花の移り変わりを写してみました

明日には花開くかなぁ(〃゜∇゜〃)


虫!?と思ったら、前日まで花を守っていた蕾部分でしたぁ


最高にキレイ


また来年会いましょう


ポピーを見るたびに思うのですが、ポピーの雌しべ部分って、まるで砂糖菓子のような、それともジュエリー?
本当にキレイな色をしてるな~と感じます










よ~く観察すると、小さな虫たちの小さな世界が存在します

「ヨイショ、ヨイショ」


羽がボロボロ、自然は厳しいね、頑張れ!


「只今、お食事中です」


「今夜のねぐらはここにしよう」

と、植物&昆虫観察ばかりしていて、草むしりはあまりはかどりません
また明日も頑張りま~す(´・∀・`


家に戻るとソワソワの虎六

独りで不安だったのかな?
お留守番、ありがとうね(*^-^*)



よろしければ、ポチリなど…




コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




昨日の台風は深夜から未明にかけて大雨が降り、朝はすっかり良いお天気
(=´・∀・`=)

何事もなくて良かったわ~と思ったのに~
今朝の地震、大きかった=

超久しぶりに、携帯電話の緊急地震速報の音を聞きましたね
あの音、本当に心臓に悪い=(´・д・`川)


      


先日、一人暮らししてる伯母から「蕗が大きくなったから採りに来い~」と電話が入ったので、早速もらいにGOGOGO~

こんなにもらっちゃいました♪
とても嬉しいけど、手間が…

茹でて、皮剥いて~
爪が汚れるのがちょっと苦手かなぁ


甘辛く、味付け濃い目が好きです(ノ≧∇≦)ご飯が進んじゃう


      


さてさて、今日は、ジャングル化した畑の草むしりをしないとっ

これ、どうしましょう
(´・ω・`)

でも、畑にいるだけで、草花に触れているだけで、心がゆったりしますね

ポピーのつぼみがたくさん!
長ネギも元気に成長中


みなさま、ゆっくりと畑でお過ごし下さい


ここでお昼になったので、いったん戻り、ちゃちゃっと簡単にランチ
残ってたご飯、残ってた野菜などいろいろ入れてお好み焼き~






よ~し、午後からまた草むしり=

ネットの中でぬくぬく成長中なのはミニトマト

何故ネットかと言うと…
原因は、隣のジャガイモ畑!

ジャガイモの葉に、てんとう虫に似てる「テントウムシダマシ」が大発生するんですよ
その子たちが、一斉に我が家の畑のミニトマトに移動してくるから、さぁ、大変
(∥ ̄■ ̄∥)

でも今年はネットで保護したので、大丈夫よ!(たぶん)


赤い花と白い花、花の色は違うのに?

実ったのは、同じように見える「絹さや」
はてはて??
違いが全く判らない

野菜に詳しそうなspaさん、これってどう言う事ですか?


こちらは、愛するキアゲハの幼虫「ゲッパー長官ご一行様」に来ていただけるよう育てているパセリエリアで~す

この間、キアゲハが飛んで来ていたので、是非、卵を産んで行ってもらいたいなぁ


直売所でGETしたゴーヤーの苗3つ
今年もゴーヤー育てますよ=

早速、我が畑へ仲間入り

今年度の目標、3苗で100本
1苗辺り、35本!!
頼んだぞ==


私が畑で作業している間、ぽち子ちゃんも寝ないで監視
監視と言っても、ぽち子のエリアは布で目隠ししてるので畑を直接見る事は出来ないんですけれどもね
それでもじ~っと耳で様子を覗ってます

何処にぽち子が居るか判りますかぁ~(〃゜∇゜〃)

これはガレージの屋根部分
屋根の下に居るぽち子が、屋根に映ってますねー


家に戻ると、玄関まで迎えに来てた虎六が、私の姿を見つけ、何故か逃げる

『捕まんねじょ』


なんか、畑仕事するとすぐにお腹が空いちゃうなぁ
あ~、余ってたホットケーキミックスがあった

ミニドーナツ作っちゃった…

悪魔的カロリー大量摂取

でも超美味しかった(ノ≧∇≦)







コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




東日本大震災以降、畑での野菜つくりを積極的には行なっていませんが、ゴーヤーだけは大好きなので育てています
今年は、今のところ、収穫は7本

一番収穫した年は、100本以上実りましたよ
ほとんど私が食べました

体がゴーヤー色になりそうだった…


今実ってるゴーヤーの表面、なんだか普通のゴーヤーとポコポコ具合が違いますよね?

こう言う種類なのかなぁ
それとも、土の栄養が悪いなど、環境のせいなのかな?

誰か知ってますかぁ~?

形は変でも、味はグッドです


畑は花盛り~



花もいっぱいだけど、草もいっぱい
(∥ ̄■ ̄∥)

ぽち子が草を食べるからと草むしりをサボっていたせいで、すごい事に…

そりゃ、そうだよね

草刈りしなきゃ!









コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




2011年は放射線量が高かったので、畑での野菜作りは全くしませんでした…
ガ==(´・д・`|||)==ン

2012年はやや低めにはなってきましたが、まだ被曝が心配なので野菜作りは規模縮小
(´・ω・`)しょぼり~ん

今年はどうしようか~悩んだけれど、大好きなゴーヤーを育てましたっ♪


そして、2013年度の収穫本数はっ!!


74本


いや~、美味しかったです♪

74本、ほとんど食べましたよ
(≧▽≦)食べ過ぎ?



しかしそのゴーヤーたちは、10月には枯れ始めてきた…

悲しいなぁ(´・д・`)


育ちきれなかった5センチくらいの小さいゴーヤーは全部収穫して、ついにサヨウナラ

いままでありがとう~


で、5センチくらいのチビチビゴーヤーは、細く切って乾燥させ、お茶にします



今、自作のブレンド茶に凝っていて、煮出した麦茶の中に、ゴーヤー、どくだみ、緑茶、玄米茶、ローズマリー、桑の葉、ローズピップなどを加えて飲んでいます

とても美味しいですよ

ただし、ゴーヤーは入れすぎると苦~いお茶になってしまうのでご注意下さい



2013年度、収穫ゴーヤーで一番のビッグサイズは、これでしたっ!

ペットボトルよりも大きかったですよぉ
食べ応えありました(*´▽`*)


ビッグサイズゴーヤーを何と比較しようかと悩み、結局ペットボトルにしましたが、↓これはボツ写真

参考にならない…汗








コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




2012年8月31日はブルームーンでした


ブルームーンとは?

言葉のとおり、「青く見える月」の事ですが、

もう一つの意味として

「ひと月に2度満月がやってくる2回目の満月」の事なんです


そして、8月はブルームーンの月で、31日が2回目の満月の日でした


しかし…


曇っていて31日の満月は見えなかったな~


これは、8月の1回目の満月を写したものです





月って本当に美しいですね

実際に青い月も見てみたいです




さてさて、東日本大震災で起きた福島第一原発事故の放射線の影響で、今年も畑での野菜作りはしなかったんですが、なんと!!

こぼれ種から、カボチャやトマトが元気に育ってます







みんな、まん丸お月様のように、テカテカまん丸ですね



こんなにも新鮮で、頑張って実ってくれて、ありがとう

放射線も気になる所ではありますが、収穫した暁には、是非食べてみようと思います



心から

自然の恵みに感謝です











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は、大量の放射性物質による土壌汚染で、畑で野菜を育てる事が出来ませんでした

それでもご近所では野菜作りしている方が居るんですよ
収穫した野菜を食べるのかしら
恐らく、この辺りの土壌は高濃度の放射性物質汚染なので無理だと思うのですが…

とにかく無農薬野菜作りを楽しみにしていたあっつぁんとしては、とても悲しい出来事です


  


しかし、「ひまわり」が土壌の放射性物質を吸収すると知り、今年は畑にたくさんのひまわりの種を蒔きましたよ

今ちょうど見頃です




普通のひまわりと、八重のひまわり

ひまわりさんには申し訳ないけれど、どうか、たくさんの放射性物質を吸収してください


最近、ミツバチ減少と言われていますね
でも多くのミツバチさんがせっせと蜜を集めています




頑張れ!!


  


ひまわりが2~3メートルに育ってしまい、虎六とのツーショットが難しいぞ!


『おれおれ、ちゃんと写ってっぺか?』


『おれおれ、ひまわり色の服着てみだじょ!』





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




注)虫の写真がありますので苦手な方はご注意下さい


もうすっかり冬

今年もたくさんの野菜を収穫する事が出来ました!

冬になると何となく畑が寂しくなるという印象があったんですが、実際に畑を作ってみると冬ってまだ野菜が生き生きしてるんですよね

もちろん大根は大量にありますし、どるちんの好物の人参や、京菜、小松菜、茎たち菜などたくさん


ここで、来年の目標

ゴーヤーを作る!
今年、ゴーヤーを作らなかったのは残念
つい苗を買うのを忘れてしまって…
苗を探した時にはなかったんですよね
来年は早くに苗を入手し、100個以上のゴーヤー収穫を狙います

でも去年のこぼれた種から育って、2個だけ実ったゴーヤー
どちらも時期が遅かったので成長不足でしたが何とか食す事が出来ましたよ♪
嬉しい!


右側は10センチくらい、左側は凸凹が出来ませんでしたね


トマト育てるならミニトマト
ミニトマトも普通の大きさのトマトも育ててみて判ったのは、やっぱりミニトマトの方が収穫量が多いですね
大きなトマトは苗を1つ買ってきて育てても、せいぜい5~10個
ミニトマトだと食べきれないよ~って程です

しかもトマトって収穫時期が長い

枯れ始めて「もうトマトは終わりかな」って姿になっても引き抜かないで放置しておくと、12月頃、また赤いトマトが実ってるんです


12月15日頃のトマト

オクラは必ず!
オクラ初挑戦でした
オクラのネバネバ成分は体に良いんですよね
納豆とオクラのネバネバ丼は最高です

しかもオクラって虫は来ないし、次々育つ
来年もまた作りたいです


オクラの花です
かわいいですよね
花が落ちるとそこからオクラが出て来ます


人参の量を増やす
やっぱりウサギのどるちんにたくさん食べてもらいたいのと、あっつぁんの好きなゲッパー長官に来て欲しい



ゲッパー長官とは、あっつぁんが命名したキアゲハ蝶の事です
キアゲハは、人参葉やパセリなどに卵を産みつけて、そこで幼虫が育ちます

なんと2009年はゲッパー長官が1匹もいらっしゃいませんでした
多い年には8匹くらい居たのに…
キアゲハの個体数も減っているのかもしれません

今年は1匹だけ来てくれました!




今年一番のビックリは、全く知らない野菜が実った事


↑これです

なんとなく葉の形や、蔓が出て来てるので、一見カボチャっぽいけれどカボチャではない事は確か

放っておいたら…


スイカ!!

スイカの種はどこから?
鳥が運んで来てくれたのかなぁ
それなら、嬉しい事ですねー

鳥さん、ありがとう♪

このスイカ、あまり育たなくて小玉スイカでしたが、とっても甘かったです!


あっつぁんが畑に居る間、虎六は畑監視のお仕事


2011年度もまた頑張って監視してね♪




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




この時期はたくさんのお野菜が実って、本当にありがたいです。

なかなか赤くならないと悩んでいたトマトもすっかり熟れてちょうど良い感じ。
ミニトマトは今年は植えていないにもかかわらず、何処かから種がこぼれて生えてきました。
ちゃんと実ってます。
すごいですねー

ピーマンは栄養不足?
あまり大きくなりませんが、ちゃんとピーマンですから大丈夫ですね。


うさぎのどるちんは毎日青菜が必要。
しかしこの日は何も青菜が家になくて、どうしましょう…
だったのですが、なんと良いタイミングで裏の家の方が、収穫したのでどうぞ…と、トマト、モロヘイヤ、チンゲン菜を下さいました。
本当に助かりましたぁ

チンゲン菜を数枚どるちんへ差し上げ、あとはあっつぁんが頂きました。






キュウリはついウッカリしていると、あっという間に巨大化してしまいますね。
この間、とても大きいのを見つけ驚きましたぁ




コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




先日、畑のジャガイモ掘りをしました。
だいぶたくさんのジャガイモが出来ていました。
これからはジャガイモ三昧の日々を過ごせそう。

ジャガイモ、大好きなんですよね~


畑の野菜たちの収穫もありますが、庭のプランターにも少しだけ野菜を育てています。
こちらは、ナスとトマト。

ナスはいくつか収穫済みで、炒め物をしていただきました!
収穫したてはとても新鮮で、やはり買ったナスとは違いますね。

トマトは、結構たくさん実っているのですが、収穫にはまだ青いです。
なかなか赤くならないな~


畑で作業をしている最中、虎六は、監視のお仕事。
怪しい人がいるとワンワン、バイクが通るとワンワン!と大忙し。



『おれおれも監視の仕事で忙ちいんだじょ』




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今年もついにゴーヤーを整理しました。
今までたくさん実ってくれて本当にありがとう~♪
感謝です!!


ゴーヤーさん、ありがとう


今年のゴーヤー収穫数は、全部で106本でした!
やったー

来年も今年以上に頑張るぞ!!


さて、あっつぁんは、キアゲハ蝶(=ゲッパー長官)の幼虫を育てたくて、毎年たくさんのニンジンを作ってます。
「育てたくて」と言っても、実際何をやるわけでもなく、ただ畑で虫が成長するのを見るだけなんですが…

ゲッパー長官は、ニンジン葉やパセリがお好き。

それが!!
今年はついに、1匹もゲッパー長官はいらっしゃいませんでした。
シクシクなんて事でしょう。

毎年8匹くらいは確認できるというのに…

卵を産むキアゲハ自体の数が少なくなってしまったのでしょうか。
とにかく、小さな虫たちにも住みにくい環境になって来ている事は確かです。

来年もまた、たくさんのニンジンを植えますからね。
是非、ゲッパー長官ご一行様、いらして下さいませ。
待っております。



『おれおれも、ゲッパー長官並の待遇がほちいじょ』

『つーか、つーか、「並」って字をジッと見てっと、変な字に見えてこねがい?』


並   並   並





コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )





「ケロケロ~」


ズッキーニの季節も終わりそうです。
まだ苗を引き抜いてはいませんが、そろそろ整理しないといけませんね。

結局今年は、55本収穫できました!
たくさんのズッキーニをありがとう♪
美味しいズッキーニをありがとう♪


で、今年のナンバー1ズッキーニは…


『これは何だべ?』

数日放っておいたらこんなに成長してしまいました!
怖い…


ズッキーニを使ったお料理は、スープが好きです。
家にある野菜をどんどん入れて煮込んでコンソメスープの素を入れて終了。
とっても簡単で美味しい♪
最高!



あとは、ズッキーニのケチャップ炒めなんかも簡単で良いですね。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




大好きなズッキーニもそろそろ終わりに近づき、次なる楽しみはゴーヤー!
数日前の良いお天気の日にグングン育ち、ついに初収穫です。



自分で作ったと思うと、より一層美味しく感じます。
これからビックリするほどゴーヤーが実りますよぉ

もちろん、おかずは、毎日ゴーヤーです♪


今年は、ゴーヤーの苗を6つ購入し、その後2苗はイマイチ育ちが悪く、そのうちに無くなってしまいました。
ですので、今年は4苗!

と思っていたら、去年のゴーヤーの種がこぼれて、なななんと!
新たに4苗が芽を出しました♪
なんと言う事でしょう~

嬉しいですぅ


みんな、頑張って育ってください!


あっつぁんは、ゴーヤーはお湯でサッと湯がいてサラダとして食べるのが一番好きです。
もちろん、一番簡単に出来ますしね…




ゴーヤーとミニトマトは自家製ですよぉ

これからずっとこんな感じでゴーヤーを食べ続けます!!
楽しみ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




畑の野菜たちは、グングン成長中です。

一昨年の失敗で、作るのを封印して来たズッキーニ。
今年再チャレンジの結果は!?




大成功~♪

3苗植えて、全部成長し、どんどん実ってま~す。

7月末現在、収穫したズッキーニは、な・な・なんと…

40本!

感動です。
今年の夏はズッキーニをたんまりといただきました。

ズッキーニもそろそろ終わりに近づいているような気がします。
本当にズッキーニさん、ありがとう~
来年もどうかよろしく…


ズッキーニの後、今、あっつぁんの一番の注目株は、ゴーヤー!
もう~、毎年毎年ゴーヤーを収穫するのが楽しみなんです♪
今年は、4苗植えましたよ。

さて、今現在のゴーヤーちゃんは、こんな感じです。



ワサワサですね。
ジャングル状態…
もっと葉を切ってあげた方がいいのでしょうか。

詳しい方、是非教えてください!


見つけました、ちびゴーヤー♪



はじめはこんなに小さいんですよ。
2センチくらい…

これがどんどん成長して本格的なゴーヤーになるから不思議。
毎日あっという間に成長するんですよ。
素晴らしいですね~

さ~て、今年は何本収穫できるのか、今からワクワクです。



お外は暑いから、毎日部屋から畑監視の虎六氏。


どこからか見つけた靴下をカミカミしながら~


監視…



お疲れさま~




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




一昨年、初めてズッキーニの苗を植えてみたけれど、全滅…
ズッキーニが実り始まっても、大きくなる前に腐ってしまうんです。

何が悪いのか判らないまま、去年はズッキーニを植えるのを止めました。

しかし、今年、やはりズッキーニを作ってみたくて、またしても苗を3つ購入!
よ~し頑張るぞ==

さて、結果は?


きゃ~~
ズッキーニが実ってる==

は、は、初収穫ですよ…
夢にまで見たズッキーニが、いまここに!!


2本GET!


朝しか咲かないズッキーニのお花さん。
午後には芸術的な姿で花を閉じてしまいます…

収穫したズッキーニは、具沢山のコンソメスープと、ケチャップ炒めに変身致しました

これからもどんどん実って下さいね。

あぁ~、楽しみ♪
次はどんな風にして食べようかなぁ~



『ふ~ん・・・・・・』(興味なし)



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




以前、ズッキーニが食べたいと思い、畑に苗を植えたのですが、何故か全滅…
全く実らなかったです。

同僚に、「放っておいてもズッキーニは実るのに、どうしてダメなんだろうなぁ」と言われ、ショック!!
それ以来、ズッキーニは封印してました。

しかし、やっぱり自分でズッキーニを作ってみたい!

今年、再挑戦です♪


懲りずに3苗も植えてしまいました。
絶対に収穫してみせる!!
頑張るぞ==


こちらはイチゴの花♪


イチゴは去年買って植えたものです。
ハッキリ言ってこのイチゴの事は忘れていましたが、先日花を咲かせているのに気付きました。
気付かずにいてごめんね~



さて、畑監視の仕事に一生懸命の虎六氏。

『イチゴが鳥に狙われねぇように監視ちないと!』


あ…、虎六、お口に藁が付いてるよ。



『ヘクチョン』

クシャミしても藁が取れてませんが…



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »