Who's松原正樹?

名ギタリスト「松原正樹」の応援ブログ(惜しまれつこの世を去りましたが 時を超えて思い出をつづりたいです)

宇都宮ミッション

2019-06-12 13:15:29 | 拓郎さん
宇都宮文化会館ミッション

「吉田拓郎 コンサート 2019 -Live 73 years」5/28
行ってきたことは先日書きました。
実は・・・
どうせ(どうせってなんや!)「宇都宮文化会館へ行くのなら…」と
ある ミッションが命じられていました。
<その1>(その1がこれってのは どうも解せぬ)
宇都宮文化会館には昔フタバ食品の売店があって そこでは
まともに買ったらとんでもなく高い「マロングラッセ」の
製作過程で出た「はんぱもの」「割れもの」がめっちゃ安く売ってるはずやから
「こうてきて(買ってきて)←福井弁翻訳」
昔昔 仕事で行った折に いつも会社のおつぼね先輩から頼まれて買っていたので懐かしいのだとか。ネットで見たらほんとだ!何粒ぐらいでも数千円!
栗?栗?渋皮煮とどう違うっていうんや!
不思議を心に携えながら 当日がきました。が…その昔からは建て替えもあったようで
売店らしきものは無く…まあいいや、ミッションなんかできなくてもどーってことないさ!
と…適当に生きてるだらけた心が漂っていました。
でも 昌江ちゃんと飲食してた食堂のレシート見たら「フタバ食品」の文字が!
あれ?ここか?でも売店コーナーってないしなあ~と ちょっとトイレに行った時に見渡してみたらレジの前にちょこっと棚があって そこに栗の模様の箱が…
これは高いほうだろうなあ~でも聞いてみよっと(なんでもすぐ聞きたい私)「ちょっと伺いますが割れたマロングラッセって置いてないのですか?」レジのお姉さんいわく
「これですよ ブロークン(笑)」田舎者は ブロークン目に入らなかったわ(笑)
ともかく 吉田拓郎ファンで満席の場内で こんなん買ってるの私だけだったでしょう、きっと!


日本で一番最初に「マロングラッセ」なるものを作ったというフタバ食品
今はいろいろな食品事業を幅広く手がけておられる上場企業ですね。長く続けてこられるということは やはり社会に認められてのことだろうなあ~とか思いながら
買ってきた「マロングラッセ(ブロクークン)」をみんなで食べたら あ~洋酒味がきついんですね~孫は「おいしない」と一撃でした。
私も多分 人生初!苦いコーヒーやアルコールとも合いそうな大人の味で美味しかったです。
渋皮煮とマロングラッセがあったら どっちを買うか?と言ったら ごめんフタバちゃん 渋皮煮だわ~


<ミッションその2>

その2<渡辺格さんに声かけろ!>

吉田拓郎 コンサート 2019 -Live 73 years
宇都宮会館の座席が 人生初の3列目とわかったとき
われらが実験ライブ(われらなんて 私はそんな偉そうなことはいえませんが)メンバーは
喜々として言いました。
そんなら 立てば見える!呼べば聞こえる!
「いたるさーん!福井から来ました~」とか言え!ミッション
拓郎さんじゃないんかえっ!!
そんなこと・・・ちょっとかなり恥ずかしい。

なぜに「格」さんかというと・・・

実験ライブを主宰している 同級生&友人でもあるN夫婦は
大学のサークルの仲間→結婚
そのサークルに「まじめでほんとに素直でいい人」の渡辺格青年が入会されたそうです。
そんなことで旧知の後輩であり
そのうえ 実験ライブに東京から駆け付けるサークルの同期「渡辺N氏」とかなりな仲良し。私らの目には 兄弟か?と思えるほどそっくり!まったくの他人らしいのですが…
ということで3人が言うことにゃ
「渡辺格さんは 松原正樹と同じ仕事や人に対する姿勢を持っている。必ずや大成する人だ!」とべた褒めなのであります。そういえば 拓郎さんも「最高のメンバー」とブログで書いておられます。人柄がほんとに素敵なのでしょう。

さて N夫妻の 嫁様A子さんは良家の子女でありながら 自称「宇宙2番目のギター弾き(あやしげな路地裏で弾き語りをしていたとか)」
友人は寝てても後手でもギターが弾けるというつわもの(自称です。あくまで)

友人は急死されたお父さんの家業を継ぐこととなり音楽に携わる仕事から離れ故郷の越前市へ…そして嫁様A子さんは(どこがよかったのか?なんでか?あんな…頑固者と…見てないやろな?きょろきょろ)なんと 東京のもろもろの華やかなすべてを捨てて Nの暮らす越前市へ~

二人とも音楽で飯を食う道は さっぱりとあきらめ
というか「音楽で飯が食える人が ほんとうに一握りである」ということを知っている。
よって 音楽は趣味として 越前市で生活用品全般卸商&何百年も続く麹屋というローカルな仕事を核に 休みの日に音楽はサブ たまに単独ライブ 友情出演 地域行事での演奏などしています。

「実験ライブ」というのは A子さんの友人+N氏が無償で指導する実験生などが弾き語る 無料ライブで年に3回 今では64回にもなったというイベントです。

 ふがいない(まあ 私が一番のダメ生徒)実験生の演奏をお聞きかせするので 申し訳ないという意味も含め お茶や高級菓子が出るという・・・

話が飛びましたが
ミッションは・・・
前回の記事でおわかりのように 格さんは まさかの昌江ちゃんと親交がおありで ステージに声かけるどころか
目の前に!!トコトコと・・・
素敵な笑顔のお写真は すぐにラインとかでN夫妻のもとへ~
よって 思いもよらずの大成功。

渡辺格さま みんなで今後のご活躍をお祈りいたしております~

その3<振ること・・・>
3列目なら見えるはず
とばかり・・・うちの嫁様が言うことにゃ
「お義母さん!絶対うちわですよ!うちわ!」
その案に乗って 作っていきました「長寿うちわ」こら!

途中で振ったら 追い出されるかもしれないので
ともかくライブが終わって最後に 拓郎さんが挨拶されるときに
もしくはアンコール曲の周りが立ってるどさくさにまぎれて振ろう!
と 決めてました。
ドキドキドキ・・・
やりました~
最後に振り逃げしてきましたっす!
拓郎さんは…気づいてなかったと思います。
でも いいのだ~自分が満足
そんなこんなの楽しいひとときでございました~ちゃんちゃん!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿