ヒロヒコの "My Treasure Box"

宅録、DAW、ギター、プログレ、ビートルズ、映画音楽など趣味の四方山話

ザ・ビートルズ Get Back を見て

2021年11月28日 | ザ・ビートルズ

 ザ・ビートルズのGet Back(Disney+チャンネル)を見た。1969年1月の約1ヶ月にわたるセッションの膨大な記録を3本のパートに分けて構成したものとなっている。

   

   (ディズニー+公式チャンネルからhttps://www.disneyplus.com/ja-jp

 まずは50年前とは思えない映像の美しさ。丹念にブラッシュアップしたのだろう。全体で8時間ほどあるのだが、パート1は集まれば何とかなるだろう的見切り発車な内容のため、2時間半を見るのは辛いものがあった。だが、パート2に入り、特にキーボード奏者のビリー・プレストンが参加したあたりからバンドの雰囲気が変わり、俄然面白くなってきた。そしてパート3のメインはあの伝説のルーフトップ・ライブ。これが通しで見られるだけでもこの作品的価値は大きい。

 いくつか気のついたことがある。まず、かつての映画LET IT BEの印象から、このセッションはメンバーのエゴがむき出しになり暗い雰囲気に終始した、と思っていたのが決してそうではなかった。確かに意見の相違や一時的にジョージが脱退したなどのトラブル発生もあったのだが、クリエイティブな活動の中で異なった意見が出るのは当たり前である。それを乗り越え曲を仕上げるため悪戦苦闘・試行錯誤していた様子を知ることができた。時には真剣に、時にはユーモアを持って。その気になればメンバーが力を合わせ充分に成し遂げることができたのだ。だからこそ、次のABBEY ROADが産まれたのだろう。

 次に曲を仕上げる手順として、特に作詞に関してお互いに考えを出しながら進めていたことがよくわかる。レノン/マッカートニーとクレジットされていたのはそういうことかと改めて理解した。場合によってはジョージも自曲について「この後が思いつかなくて」などとメンバーに話していた。

 こうしたメンバーやスタッフとのやり取りは実はすでに公表されており、日本では青土社刊藤本国彦著の「ゲット・バック・ネイキッド」に詳しいとレコード・コレクターズ11月号のLET IT BE特集で紹介されていた。当然ながらその記事の記述とGET BACKは映像的に重なっている。

 パート3で紹介されるルーフトップ・ライブは直前まで行うかどうか迷っていたらしい。だからこそ事前の配慮するべき準備が何もなされていなかったのだろう、演奏が始まって騒音、治安妨害として2名の警察官がやってくる。彼らの氏名も紹介されていたが、職務上トラブルとして対処しなければならなかった彼らの毅然とした、そして少し困った表情が印象に残った。

 それにしても、このルーフトップライブには興奮した。ライブバンドとしてのビートルズの演奏力はさすがであった。そしてビリー・プレストンのピアノがそれに彩りを加え、最高の演奏を作ってくれた。周囲の人々の反応も面白かった。多分、旧作映画のLET IT BEを見た時にも思ったはずだが、改めて感じた次第である。だが、これだけの曲の録音素材がありながらも結局はしばらく放置されてしまうことになる。

 こうしたことが理解できるGet Back は長尺だった。古くからのビートルズ・ファンにはとても受けると思うし私は大満足だったが、リアルな彼らを知らない世代にはどうか。せめて2時間程度に再編集し、映画館で見たい人がだれでも見られるようになればさらに良いと思う。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。