「ヨルガオ殺人事件/アンソニー・ホロヴィッツ」(山田 蘭・訳)創元推理文庫
21年9月に文庫版で出版された本作品をようやく読んだ。一粒で3度おいしい、探偵小説としては極上の作品であった。
ホロヴィッツの「カササギ殺人事件」は出版と同時に購入し、すぐに読み始めたものだが本作品については遅れを取ってしまった。スーザン・ライランドが主役の本シリーズは本格推理小説として読み応えがあると思っているが、もう一つ創元社から出版されている元刑事ホーソーンとアンソニー・ホロヴィッツが登場するシリーズ(「メインテーマは殺人」など)の方は自分の感性に合わず好き嫌いがはっきりしてしまった。そんな経緯で「ヨルガオ〜」も手にするのが遅くなってしまったのだが、もっと早くに読むべきであった。それほど面白い作品だった。
冒頭でも言ったように、ひとつの作品だが3回の謎解きが楽しめる。前作同様、本編(現実世界)のストーリーの中に名探偵アティカス・ピントが登場する作中劇が盛り込まれ、それは本編と大きく関連性がある。しかし、独立した作品として読むこともでき、私はその作中劇の意外な犯人には衝撃を覚えた。
また、この作中劇には冒頭のアティカス・ピント登場のシーンにおいて、宝石盗難事件のエピソードが語られるのだが、ちゃんとした長編小説にしても良いほどの不可能犯罪とそのトリック解明であった。
ということで、本編と合わせて3つの謎解きが用意されている(帯には「謎解きが2度も味わえる」とあるが)。それが「一粒で3度おいしい」の意味である。ただひとつ難点を上げるなら、2つの作品がミックスされているため登場人物が多すぎて名前を覚えられないことである。(ただ、この名前にもトリックが隠されているのだが、、、。)
ところで、前作「カササギ殺人事件」は6話のドラマ形式で映像化された。脚本にはアンソニー・ホロヴィッツ自身が関わっているという。WOWOWで見ることができ、私も視聴した。原作では劇中作が独立して語られていたが、この映像作品では本編と劇中作が交互に、時にはオーバーラップして進行する。その意味では原作を知っていてもストーリーに引き込まれた。そして、イギリスの風景や登場人物達のイメージがより明確になり、大変見応えのある作品だった。