ヒロヒコの "My Treasure Box"

宅録、DAW、ギター、プログレ、ビートルズ、映画音楽など趣味の四方山話

最近のミステリー2冊「カササギ殺人事件」「元年春之祭」

2018年11月27日 | ミステリー小説
 北海道新聞日曜版に書評コーナーがあり、毎回ミステリー小説も含めて多くの本が紹介されている。今月18日付けの記事でミステリー評論家大森滋樹氏の推薦した一冊が「カササギ殺人事件」であった。ちょうど私もこの作品を買って読み始めたばかりのところだった。
      
 この記事によると、「暗号好きの売れっ子ミステリー作家が『最後の作品』としてアガサ・クリスティにオマージュを捧げ、黄金期風謎解きミステリーの傑作をものしたのだ。しかし、『謎は解けた.犯人は…』と探偵が言いかけたところで原稿が途切れている。肝心の結末が紛失しているのだ。」との展開から編集者のスーザンが失われた原稿を探そうとするのだが…、というストーリーらしい。できればこうした事前情報は知りたくなかったが、やはり面白そうではないか。書店で目にした衝動買いの本だったが買って良かったと単純に思う。まだ上巻の探偵が捜査を始めたばかりのところなのでこれからが楽しみだ。

 そして「元年春之祭」。これはこの記事を読んで知った作品。「謎解きに純化している。旧家で起こる連続殺人、密室状況、読者への挑戦(2回ある!),意外な犯人、意外な動機」との大森氏の言葉には読まずにはいられない。書店で探したが見つからなかったのでネットで注文し先日届いたばかりである。「カササギ殺人事件」と同時進行で読んでいる。外国人のカタカナ氏名はなかなか覚えられないのだが、「カササギ〜」の登場人物の名前はほとんどが鳥の名前であるとのことで、割とわかりやすい。一方「元年〜」は前漢時代の中国が舞台なので名前を把握するのに少し時間がかかる。しかし、本作の帯には「ミステリ史上に残る前代未聞の動機。この事件は刀城言耶に解かせたかった。」とあの三津田信三氏が寄せた推薦文と「二度の読者への挑戦が挟まれた、華文本格推理の傑作」と謳っていることでもう期待感が一杯である。中国ミステリに触れるのも初めてなので、とても新鮮な感覚で読み進めている。

 クイーンの国名シリーズやカーの作品紹介以降、本ブログでミステリーについて記す機会がなかったが、実は色々読んでいて、また買ったけれど未読の作品も多い。その中真っ先に読んでみたい作品に出会ったことに感謝しつつ、冬の夜を過ごしていこう。

・「カササギ殺人事件」アンソニー・ホロヴィッツ、山田 欄・訳(創元推理文庫)
・「元年春之祭」陸 秋槎、稲村文吾・訳(ハヤカワ・ミステリ)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。