2012年3月16日(金)
朝の始業前の時間に、人形劇のミニ公演に、近くの
小学校へ行ってきました(^^)v
この日は“光の国のエリオット”の短縮バージョンの公演
でした♥
後ろの時計の時間を見て頂ければ、その早さがお分かり
頂けるのではないか・・・と^^;
背景はエリィちゃんの時の、ラスト場面のものを、変換ナシ
の一枚で行きました(^.^)
分かり難いかも知れませんが、エリオットくん、赤色の素敵
なマントを着用しています(^^)
ご存じ、エリオットくんはグリーンのベスト姿だったのですが、
最近加入のお針子さんが作って来て下さり、本番当日に
いきなりで、大丈夫かな・・・と思ったのですが、可愛いマント
だったので、着せてみました^^;
結果、とても見栄えするエリオットくんになったのではないで
しょうか♥
私の操作的には・・・少し手の動きが・・・(マント着用が突然
だった為)制限され不自由な感じはしましたが、何とか変な
動きも少なく済んだのではなかな・・・と^_^;
その辺は、グーグル版“ワールド”の動画でご覧下さい^^;
左から2つ目のお花、エリオットくんの動きが激しく、上の写真
と比べて頂くとお分かりでしょうが、少しずつ前に倒れてきて
います(>_<)
それを、一旦引っ込んだ時に、起き上がらせたのです^^;
ね!お花、立ち上がっているでしょう^^;
上の写真で見えていた時計、この写真では分からなくなって
います(^.^)ビデオカメラで撮って下さっていた方が、カメラの
向きを途中で変えて下さってたのです(^^)
左端・・・なんとな~く、白い花が・・・見えるでしょうか・・・^^;
大分この、チャンチャンバラバラの場面も慣れてきた感じが
するものの・・・まだまだぎこちない剣術です^_^;
「みんな!また会おうね!!」
(おまけフォト^^;)
開演の挨拶をしている・・・私が、本当はこの
右側に写っているのです・・・^^;
真正面からのビデオ写真では、後ろの背景が
綺麗に納まっているように見えますが、斜めから
見ると、こんな感じに、両サイドは何もありません^^;
手元に、舞台裏フォトが届いたので、数枚、ご覧頂こうと思い
ます(^^)v
今回は、短時間での公演だったので、ライトは持って行かず、
学校の教室にある蛍光灯を、舞台側だけ点けて行いました。
向こうに、光が見えているのは、カーテンの間から日光が差し
込んでいるのです^^;
ちょっとは上手くなった感のある、チャンチャンバラバラ場面
の裏側・・・(^.^)
格好付けているエリオットくんを余所に、見えない所では他の
団員達は、次の場面の準備に余念がありません(^_^;)
↑
私の後ろ姿大公開^^;
「いらんわ・・・」って・・・?^^;はい、いらんと思ったのですが、
こんな風に、帰って行く子ども達をお見送りしているんですよ
~・・・の写真でした(^.^)
頭巾は両肩に、安全ピンで止めているので、こんな風に背中
にぶら下がっているのです^_^;何故、安全ピンで止めている
のか・・・って、前にも書いたかも知れませんが、止めてないと、
公演最中に頭巾がクルクル回って、突然視界がゼロになること
があるのです~・・・(>_<)その時の焦りようときたら・・・^^;
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
(どら余談^^;)
今回、公演中の舞台の中の写真を撮って頂いていたので、
そちらも、いずれ紹介させて頂こうと思っていますが、まだ
手元にない為、ビデオからの写真で一先ずお許し下さい^^;
もう一つ・・・
今日は日曜日なので、主人が病院で付き添ってくれている
為、久しぶりに私は自宅で色々と雑用に追われていました。
よって“ワールド”更新も、いつもより早くの時間に出来てい
るのです(^^)v
2012年2月7日(火)
今日は朝から生憎のお天気でしたが、人形劇公演日
としては、先ず先ずの日和の中、大阪市内から飛び出し、
関西空港に程近い・・・?和泉市の保育園に、ボランティア
公演に出掛けて来ました(^.^)
今回は簡易舞台を使用しての公演だったので、会場となる
保育園に到着したのは、開演40分前くらいです(^^)v
8時30分 ・・・ 出発
9時40分 ・・・ 保育園着
始まる前に、チュンコちゃんと記念撮影してるのは・・・
私です^^;
ご存じ、簡易舞台の中です(^^)v
上の写真から、私がどれか分かりますね~^^;
まだ開演前です^_^;
決して時間があり余ってた訳ではありません^^;
10時20分 ・・・ 開演
“楽しい森の仲間たち”
何が可笑しいのか、子ども達にはこのクマさんの登場が、
エラいウケテました^_^;
すると、このチュンコちゃん登場にも、大喜びでした^_^;
でも、このヒョウ君は・・・怖かったみたいです(>_<)
この作品では、主人公のクマさんでも・・・自分が声担当の
チュンコちゃんでもなく・・・私はこのヒョウ君人形の担当でし
た~(^^)v
ちょっと悪い子なので、“フンッ”と言った感じの動きなので
すが、元々お顔が上向き加減のお人形なので、敢えて演技
させなくても、“ツンツン”した感じは出しやすかったです^^;
たまには悪い子の気持ちも分からないとね・・・^_^;
このヒョウ君、短縮バージョンでは何の切っ掛けもないの
に、ただお腹を空かせてフラフラ登場し、勝手に“岩”の間に
挟まるのです(^_^;)
この“岩”、以前は画用紙で出来ていたのですが、団員が
新たにフェルトで作り直してくれ、より“岩”っぽくなりました♥
片手でヒョウ君の本体と岩を持ち、ヒョウ君の左手だけ、もう
一方の手で動かしているので、本体と岩を持っている方の
腕は・・・ダルかったです^_^;
でも前回のエリオットくん2本を乗り切った後なので、楽勝♥
でした~(^^)v・・・なんてね・・・^^;
手持ちビデオからの写真なので、時々アップがあります^^;
近くで見ると・・・チュンコちゃん・・・ホント“ひよこ”みたいです
ね~(>_<)・・・もしくは“アヒル”・・・?どちらでもないんです
けど・・・(-_-;)
ヒョウ君アップです(^.^)
“挟まってる雰囲気”出てますか・・・?
クマさん岩をどかそうと、頑張っているところです^^;
“ピンクのももちゃん”
何となく全体像が分かりますか・・・?
舞台全体は分かっても、ももちゃん・・・全然分かりませんね。
上の場面の写真のアップが、この写真です^_^;
ここまで近寄ると、ももちゃん・・・分かりますね^^;頭の上に
リボンが付いています♥
サメのおじさん登場(^.^)
タコのおばさん登場(^^)
私・・・ももちゃんを持って、下に置いてある“岩”もどきの
画用紙を探しています^^;
分かり難いですね・・・(>_<)
その“岩”もどきの画用紙を、後ろの絵の洞窟(・・・もどきの
^^;)に蓋をする役目だったのですが・・・あの後ろのカーテン
は、壁に沿っているのではなく、壁とカーテンの間に少し隙間
があったのです^^;でも、そんなことは始まってしまえば・・・
忘れてますよね~・・・(>_<)堅い物にペタッと貼り付けられ
るものと思って押さえたら、カーテンが後ろにフワ~ッと・・・
上の写真は、分かり難いですが、無茶苦茶焦っている私・・・
の“手”です^_^;
私が貼れなかった“岩”もどきの画用紙を、他の団員が
貼り付けてくれました^^;
ももちゃんが出てないこの場面は、先生と小魚さんの2体
(・・・と言うのでしょうか・・・^^;)持ちしている私です^_^;
黄色い小魚さん・・・どうしても横を向いてしまいます(>_<)
「ばいば~い!!」と手(・・・は振れないので、体を振って
ました^^;)を振るももちゃんに、子ども達の「ばいば~い」
と言う可愛い声と、小さな手が見えました♥
さて、今回も沢山の方々のご協力により、無事に終了する
ことが出来ました(^.^)
久しぶりに小さい子ども達の公演で、どんな感じか忘れてい
るところもあり、喜んでもらえるのか不安な部分もありました
が、蓋を開ければ最初から、沢山の元気な笑い声に包まれ
た、すごく賑やかな公演で、演じ手の私達も、とても楽しめた
公演となりました♥
また来月、違う保育園での公演、小学校のひと学年公演
と続きます。
その後、春公演の準備に追われる日々を迎える訳ですが、
その前に沢山の子ども達から元気を貰い、チョー多忙な日々
を乗り切りたいと思っています(^^)v
それでは、
色々とお世話して下さった方々に、心より感謝致します♥
「ありがとうございましたまた公演でお会いしまし
ょう(^^♪」
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
今日は、グーグル版“ワールド”に、“楽しい森の仲間たち”
の撮りたてを、少し動画掲載してみました^^;
が・・・こちら、そこにも書いていますが、訳あって手持ち撮影
しています(>_<)よって・・・あまり質としては良くありませんが、
楽しい雰囲気をご覧頂きたくて、敢えてマズイビデオを公開
致しました^^;
また、雰囲気だけでも楽しみに、いらしてみてください^_^;
どら。
(おまけフォト^^;)
↑
終演後、挨拶に出る為に慌てて移動している・・・私の背中
です^_^;
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
2012年3月7日(水)
今日は先月公演させて頂いた保育園と、わりと近い場所
にある保育園で、公演させて頂いて来ました(^^)v
一人、メンバーが欠席だった為、多少ドタバタした本番では
ありましたが、子ども達がとても喜んでくれ、演じての我々
もすごく楽しく公演できた一日でした(^^)
本日の舞台です(^^)
ご覧の通り、舞台の足は“三脚”を使用しています^^;
↑
わたしです^^;
今日は、ビデオを撮るメンバーがいなくて、舞台裏に設置
したままビデオから、少し写真にしてみました^_^;
ヒョウ君、スタンバッています(^^)v
チラッと見えてる“ももちゃん”操作が私です^_^;
今回は、同じようなアングルの写真ばかりですみません(>_<)
毎回そうですが、今回もとても子ども達が喜んでくれ、私達
に“ちょっとした人気者”・・・と言った感じに接してくれ、何だ
か恥ずかしいような嬉しいような・・・
車が出て行くまで「ばいば~い!!」と手を振って見送って
くれた子ども達の、素直な反応に、とても感動した一日でし
た♥
協力頂いた皆様、熱心に見てくれた子ども達・・・
本当にありがとうございました<(_ _)>
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
http://milky.geocities.jp/little_pine2012/performance.html
http://ritorupain.blogspot.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/dorapontaaponta
【2012年1月20日】
16:00 ・・・ 公演前日 舞台設置
20:00 ・・・ 組み立て完了。 撤収。
【2012年1月21日】 公演当日。
“光の国のエリオット” 2回公演。
8:00 ・・・ 会場入り。
少しお天気が悪かったので、ライトを消した時のカーテンの
隙間からの零れ陽が抑えられ、ちょうどいい具合に暗くなって
くれました(^^)v
向こうの方のパイプに、逆さにぶら下がっているのが・・・
エリオットくんです^^;
9:15 ・・・ 第1回目開演。
10:15 ・・・ 第2回目開演。
今回は“人形劇教室”と言うことで、授業の一環の様相が
あります(^.^)
(アップのエリオットくん♥)
演技中の為、髪が乱れています^_^;
「ポポ!!ミミ!!さぁ、来い!!」
上記場面の舞台裏^^;です♥
ポポちゃん、ミミちゃんは、1人の団員の2体持ちです^^;
この場面に限らず・・・今作品は、どうしても手が足りず、台本
の書き直しをしたり、動きを変更してみたりしたのですが、それ
でも足りない個所は、一人で2体持ちをしています^_^;
・・・と言う私も・・・一部2体を持って頑張っています(~_~;)
左端の人・・・誰・・・?って感じてしょう^_^;
動かしているのは私ですが、この場面・・・実は“家臣”を動かす
筈だったのです(>_<)・・・が、1回目の時に、その“家臣”が
見当たらず・・・エリオットくんが下がっている間に、探し回った
のですが見つからず・・・仕方なく、「何でこんな人形持って来て
るん・・・?」と言われてた人形を、家臣の代役として、登場させ
ました~・・・(-"-)
その家臣・・・公演後・・・お家で無事見つかりました^^;
一人だけ、余分にお人形を持って行ってて、ホント良かったで
す(>_<)
・・・分かり難いですが・・・この家臣・・・エリィちゃん作品の中の、
カイちゃんママ、れっきとした“女性”のお人形です^_^;
声はおっちゃんでしたが・・・^^;
「父上のことは聞いた!!どうすれば父上は助かるんだ!!」
「僕達も一緒に行くワン!!」「勿論よニャア!!」
マルコ独唱の場面・・・
下は、その時の舞台裏ですが、エリオットくんを持って、私・・・
後ろのポポちゃん、ミミちゃん操作団員と、実はカメラ目線で
ポーズを取っています^^;
左端に見えているのが“白い花”です♥
出ずっぱりのエリオットくん、私の貴重な腕下ろしタイムです^^;
この場面、沢山お人形が出て来るので、上で書いた通り、私も
エリオットくんと、マルコママの2体持ちをしています(~_~;)
・・・が、見て頂いたように、2体持ちの為、マルコママの頭巾が
顔を半分覆った状態なのですが、直すことが出来ず、このまま
暫くマルコママは、怪しいママ状態となってしまいました^^;
ビデオで見ると、マルコママの頭を振って、何とかズラそうと
している努力は見て取れるのですが・・・(>_<)
ビデオを客席後方にセットしたまま状態にしていたら・・・
(ビデオに付いて見張る程、団員がいなかったのです^^;)
見に来た方がビデオの前に立たれ、暫くの間、こんな状態で
映っていました(-_-;)か・・・悲しい・・・(T_T)
後ろの絵、よ~くご覧下さい^_^;
どこかで見た覚えはないでしょうか?はい、エリィちゃん作品で
登場した、カイちゃんの村です(^^)v雨だけ外しました^^;
こんな風に絵は色んな作品で、使い回しをしています^_^;
「へぇ・・・兄ちゃん、いい剣持ってんなぁ・・・」
エリオットくんとマルコママの2体持ち舞台裏^^;
⇓
“怪しい森” 後方、木の上にカラスくんがいます(^^)
後ろの“怪しい木”2本、人の手で持っている為、ビデオで見る
と、喋っていない部分でもユラユラしています^^;
その後ろに“白い花”があるのですが・・・見えていないですね。
ヨカッタ^_^;
で、下の写真のように“怪しい木”が下がると、初めてその後ろ
に、“白い花”が見えるのです^^;
「光よ・・・光よ!!この剣に届けー!!」
戦いの場面の舞台裏です(^.^)
このチャンチャンバラバラ・・・春公演の時もそうでしたが、
この作品の中で一番の見せ場であって、一番難しい場面で
した~・・・(>_<)
大体“女子”の我々に、剣を振り回すだの、「おお!!」と
掛け声を上げる・・・などと言った行動は、持ち合わせていま
せん^_^;なので、如何にそれを慣れた行動として表現する
か・・・と言ったことが、いつも“男の子”を演じる時の、一番の
テーマであります^^;
ご覧下さい・・・分かり難いでしょうが・・・エリオットくんの持つ
“剣”、ビニールテープで剣の根元を貼り付けてあります^_^;
なんで、こんな色で・・・と言った色テープなのですが、ホントは
100円均一で、新しい剣を購入予定だったのが、売ってなかっ
たのです(>_<)しかも、新しい剣を(スイッチを押すとキラキラ
光る優れモノ・・・100円ではありません^^;)団員が買って
来てくれたのですが、私が下に置いてあった、その高価な剣を
持つことが出来なかったのです~(>_<)
よって、エリオットくん、こんなボロイ剣で、魔女を倒したのでし
た・・・(^_^;)素晴らしい腕前です・・・ホホホ・・・^^;
中々、立ち姿が男前の“エリオット”くんです♥
これは、カメラで撮った写真ですが、カメラで撮ったものは、
誰かがピンボケで、あまり写りがよくありません(>_<)
最後は、マルコや悪者のカラスくんも登場させて、その後は
みんな幸せになったんだよ・・・的なアピールをし、幕を閉めまし
た(^^♪
とっても余談ですが・・・
写真の大きさが、段々と広がっていってるの・・・分かります?
最初から見直してみて、今気付きました~^_^;
相変わらずアバウトな私です・・・(^_^;)
さて、今回も、色んな子ども達の反応に、驚かされたり、感動
させられたり・・・刺激一杯の楽しい公演でした(^^)
沢山の方のご協力の下、子どもがインフルで「どうしよう・・・」
と言った思いもしましたが、なんとか無事乗り切ることが出来
ました(>_<)
力を貸して下さった皆様・・・そして何より見に来てくれた子ど
も達、保護者の方々に心からの感謝を送り、また次回・・・もう
直ぐ2週間後くらいに迫っていますが・・・ボランティア公演、
頑張って行きたいと思っています♥
それでは、全ての皆様に・・・
「ありがとうございました<(_ _)>」
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
(おまけフォト^^;)
なぜ“おまけ”か・・・と言うと・・・^^;分かり難いですが・・・
私が写っているからです(^^)vへへへ・・・^_^;
http://milky.geocities.jp/little_pine2012/performance.html
http://ritorupain.blogspot.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/dorapontaaponta
「タイムマシンは何処にあるんだろう・・・。」
「死んでも行かせるもんか!!」「そら!!」
この場面は動きが上手くいかないと、単なるドタバタ場面になる
ので、この作品の中で一番、気を使って動きを付けた場面であり
ます^^;・・・人形故に・・・ですね(>_<)
⇓
後ろの窓の外には、グレーの空が広がっています(>_<)
でも、何となく真ん中の窓枠が浮いてるような気が・・・しますか?
実は窓の外の空は、二重になっていて、後で青空に変わるように
なっているのです(^^)v
一番最初の同じ背景は、窓は書いていただけなので、引き抜き
はできないようになっています^^;
⇓
「花・・・枯れちゃったんだ・・・」
後ろの“空気浄化装置”の上の方が、光っているのが・・・分かる
でしょうか・・・^^;某100円均一で購入した、玩具なのですが、
ボタンを押すと、光ったり消えたりする優れモノなのです(^.^)
最近は、何でも100円均一で揃うので、素材の宝庫として、全く
ビンボー劇団には有り難い・・・強~い味方です♥
⇓
後ろの窓、丁度、手前のグレーを引き抜いて、今まさに、“青空”
に変わろうとしている所です(^^)v
と、同時(・・・ではないですね^^;)に、舞台縁に置いてあった、
首を垂れて、枯れてるように見えた花を、手でその首を持ち上げ
ている所です(^_^;)
本当は、もっと“スッ”と、首が立つようにしたかったのですが・・・
どうすればいいのか思いつかず、手っ取り早く出来る、こんな方
法になりました(>_<)
⇓
「花・・・花が・・・!!そら!!やったよー!!」
⇓
「あの子、未来から来た子だったのね。」
はなちゃん、イヤに端っこにいます・・・^^;
実は出遅れです(>_<)
人形操作は、主役系以外の人形は、一人で何体も持ち代えする
為、出遅れは珍しいことではありません(^_^;)・・・見て頂いてい
る方には、心の中で“ごめんなさい”と言いながら、目では見えな
いのに、声はそこにいる・・・変な状態・・・見たことのある方・・・
すみません~・・・m(__)m
⇓
「二度と出会うことはないけれど・・・」
おまけフォトのピカピカが映ってないですね(^^)紗幕後ろの転換
は、無事終了していると思われます(^^)v
⇓
「桜・・・?」
分かり難いですけど、ブルー君の肩辺りに桜の花びらがチラチラ
しています(^^)v
⇓
この場面、桜吹雪をまき散らすのですが・・・
今公演・・・この後、エライことになってしまいました~(^_^;)
エライことになってる写真・・・です^^;
どこぞのテーマパークのパレードの如く・・・まき散らした桜の花
びらを、子ども達が“わーっ”と、取りに集まってきたのです^^;
私・・・ブルー君を操作しながら「舞台押さんといて~!!」と、
叫んでいました(>_<)
ビデオを撮っていた者が、「一瞬、カメラの画面が真っ暗になった
・・・」と、申しておりました~・・・(^_^;)
頑丈そうに見えて、組み立て写真を見て頂いた通り、パイプの
組み合わせで出来ている舞台なもので、押し引きなどに
とっても弱いのです(>_<)
でも、子ども達に喜んでもらえて、公演した私達も、とても楽しめ
た日曜日の一時でした♥
色々と、ご協力頂きました皆様には、感謝の気持ちで一杯です。
「ありがとうございましたm(__)m」
それでは、また次回公演で・・・(^.^)/~~~
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”代表
どら。
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
おまけフォト(^.^)
真ん中辺りに、青く光った点・・・分かりますか?
空気浄化装置のピカピカです(^.^)紗幕に映るのと、次景転換の
為、前場が終われば、直ぐに台(舞台の中に、三段ボックスを
二つひっつけた棚を置いています(^^)v)から外します^^;
(どら余談^^;)
昨日、ここでお人形の出遅れのお話しをしましたが・・・
今朝がた、思いっきり主役のお人形(・・・操作は私です。)
が出遅れで、ハッと気付いて見た自分の手には、主役では
なく、違うお人形が・・・(>_<)
もう無茶苦茶焦って覗いた客席には、呆れたように舞台を
見詰める目、目、目・・・(-"-)
なんて、夢を見ていて、携帯アラームで飛び起きたのです。
もう、現実に有り得そうな夢で、ドキドキしてしまいました~
(^_^;)
多分、とんでもない格好で寝ていたんでしょうね・・・体中
ガチガチで、体的にも精神的にも、しばらく起き上がれま
せんでした・・・(>_<)
ただの夢で済みますように・・・^^;
(もう一つ余談を^^;)
終演後に片付けが大変でも、「思いっきり客席に、花びら
飛ばして~」と、飛ばし係りの団員に言っていたのですが、
実際の終演後には、ただの一枚も花びらは落ちていませ
んでした~^^;子ども達、ありがとう(^^)♥
http://www.geocities.jp/littlepine2005/
http://blogs.yahoo.co.jp/dorapontaaponta
http://blog.goo.ne.jp/axizgoo7227
10月30日(日) くもりのち雨
8時50分 ・・・ 区役所到着。
9時05分 ・・・ 舞台組み立て開始。
今日は、本舞台を使用して、公演を
行う為、催し物開始時間の4時間前に、
会場入りをさせて頂きました(^^)v
後ろに見えているのが、ホール備え付けの舞台です。
今回はその上に組み立てるのではなく、舞台に向かって
右手、上の写真に写っている辺りに、組み立てさせて頂き
ました(^.^)
長い棒のようなものが、沢山見えますが、それを組み立て
て、骨組みを作っていきます(^^♪
⇓
上の写真に写っている部分は、向って右側の半分くらい
になります(^^)v下の写真が、向って左半分の骨組み
になります^^;
本舞台の骨組みの左手に見える“ハネ”部分が、少し
斜めっていますが、後で修正し、真っ直ぐにします^^;
パイプに凭れかかっている“板”(です^^;)の裏に、
“上1”の文字が薄らと見えてますが、同じ板が7枚
ある為、どの板がどの場所か・・・が以前はよく分からず、
当日とてもドタバタしていたのです(^_^;)
⇓
パイプで骨組みを作ってから、布を被せて仕上げていき
ます(^^)v
⇓
11時00分 ・・・ 組み立て終了。
これが、仕上がりの全景です(^.^)
回りの風景から、大体の大きさをご想像下さい(^_^;)
下の写真は、その舞台を中から覗いたものです♪
⇓
背景をセットし終わったところです(^^♪
裏に、透明テープを貼って、背景を補強しているので、近くで
見ると、結構シワシワなのです^^;
何場面も、転換がある作品では、背景をセットし終わった時の
厚みは、結構なものです(^^)
一番上に見えている背景が、第1場面の背景になります♥
準備し終わった舞台で、出演者達の記念撮影です(^^)v
この日は、舞台の外では、ゲームなどの遊びコーナーなどが
あり、人形劇開始まで、幕を閉めていないと駄目だったので、
記念撮影の後は、上の写真のように、横のパイプにぶら下が
って、出番待ちをしているお人形達でした^^;
前にもお話ししましたが、意外と雑い・・・お人形の扱いなの
です(^_^;)
⇓
14時45分 ・・・ 開演。
一番引きで、舞台をビデオ撮影した写真です(^^)
真ん中はブルーくんです(^^)v
今回は、色んなゲームなどが終わった後の、公演だったので、
“風船”を手に、見ている子がいる為、ご紹介する写真に、その
風船が時々丸く写っていたりします^^;
ライトが自分達の手持ちの2台しかない為、写真が暗めになり
ますが、お許し下さいm(__)m
引き写真の寄りバージョンです^^;
ブルーくんの人形操作は私です(^_^;)今は肩に針金を入れる
ことはあまりありませんが、このブルーくんには思いっきり針金が
入っている為、手の動きに制限が生まれ、とっても動かし難い
お人形でした(>_<)
⇓
「ロボ太、買い物に行ってたのかい?」 「はい、博士に頼まれて
そこのスーパーまで・・・」
⇓
「ブルー、また来てたのか?」 「あ、アクア博士!」
⇓
「博士の作ったタイムマシンに乗って、アルミホイルを探して
来るよ!!」
「2011年の地球へ、出発!!」
録音当初は、その年の西暦で“2008年の地球・・・”でした^^;
が、今回再演するに辺り、3年も前・・・と言うのに違和感があり、
今年の西暦に録音し直し、“2011年・・・”と変更致しました♪
⇓
「わぁ~・・・本当に緑なんだ・・・」
ブルーくんの顔にひっ付いているのは、フツーのマスクのゴム
なし状態のものを、ガムテで顔に直接、貼り付けています^^;
不安定に付いているので、人形操作しながら、「早くマスク取っ
てくれ~・・・!!」と、心の中で叫んでおりました(>_<)
だって、ちょっと動くと取れそうで、ドキドキしながら動かして
いたのです~(^_^;)いつもは私の人形操作は、激しいので
すぐ分かると言われるのを、この場面に限って言えば、とっても
楚々としたブルーくんになっていました(-"-)
「息が・・・息が・・・息が出来る・・・」
マスクが取れて、心置きなく引っ繰り返ることができました^^;
⇓
「へぇ~・・・これがタイムマシン・・・?」
⇓
そらくんの手に、おにぎりの形をしたアルミホイルがあります。・・・
が、あまり分からないですね(^_^;)
⇓
「おいおい、今の見たか?」「ああ。」
「あのお宝を頂戴するとしよう。」「ああ。」
右の方に写っているのが風船です(^_^;)透けて、向こうの
紗幕が見えていますね(~_~;)
どうりで、公演中に“パン”“パン”と、風船の破裂音が・・・^^;
きっと、あんなに薄くなるくらい、大きく膨らませた風船を、皆
貰ってたんでしょうね(^.^)
⇓
「君のその素敵な首飾り・・・ちょっと見せてくれないかなぁ・・・。」
「え・・・?」
前回は、首飾りは針金の後ろを切ってしまって、男1が引っ張る
と、直ぐに取れるように作っていたのです^^;が、そうすると、
マスクと同じで、演技中とても気になり、自由に動けない為、今回
は輪っか状態で作ってもらいました(^.^)
お陰で動きは自由でしたが、男1に取られる時が・・・(>_<)
練習で、男1が取りやすいように、その方へ頭を突き出したら、
皆から「可笑しい!!」と言われたので、本番では、手隙の団員
が取ってくれることになっていたのです。・・・が、本番、その団員
は・・・下の絵のような状態で頑張っていたので、取りに来ること
が出来ず、それを知らないで「何で取りに来てくれへんねんやろ
~(>_<)」と、焦りながら、私が自分で取って、男1さんに「差し
上げます」とばかりに、渡したのでした~・・・^^;
⇓
後ろ、キャタピラで、2人の少年が走っている様子を表現して
います(^.^)
このキャタピラ、うちの大道具班長渾身の作・・・と言っても過言
ではない、何度も何度も試行錯誤しながら、作り上げてくれた
力作です♥
一度では勿体ない・・・ではないですが、春公演“クリフ”作品で
も登場予定です^^;生キャタピラ、どうぞお楽しみに(^^)v
⇓
「これ、どうやったらでかくなるんだ?」
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
(どら余談^^;)
正直、公演が始まってしまうと、“録音”で演技している為、
立ち止まることが出来ないのです(>_<)
どんなに失敗があっても、遣り切ってしまうのです^^;
なので、観客の皆さんには、「???」と言った場面を
お見せすることが、たまにあるのも事実です・・・(^_^;)
http://www.geocities.jp/littlepine2005/
http://blogs.yahoo.co.jp/dorapontaaponta
http://blog.goo.ne.jp/axizgoo7227