2013年3月13日(水)
今回は5時限目の公演だった為、午前中はいつもの
ように練習を行い、皆で準備し、それからの出発と
なりました(^-^)
当日の練習は、本番の演技を考えればやった方が
勿論良いのですが・・・腕のことを考えると・・・(^^;
今回、本番に腕が重くて、プッチ君操作の団員に少し
肘を支えて貰ったのでした~(^_^;)
それと、一つだけ・・・
今回はビデオを撮るぞ!!と意気込んでいたにも関
わらず・・・録画のスイッチボタンを押していないことに
気付いたのは、本番が始まってから・・・なのでありま
した・・・(;_;)
・・・な訳で・・・今回も裏側の写真だけになりますが・・・
お許し下さいm(_ _)m
今回こそは、火事場の場面の映像をご覧頂けると思っ
ていたのに・・・残念です(ーー;)
10:00 ・・・ 練習開始。
11:30 ・・・ 2回目練習終了。
↓
荷物準備。昼休憩。
12:45 ・・・ 出発。
(徒歩で数分の場所にある小学校での公演だったので、
1時頃に到着するように、出発は早めのこの時間となり
ました♥ お陰で雨も避けて到着出来ました(*^^)v)
↓
12:55 ・・・ 小学校到着。
(給食時間だった為、廊下の隅で舞台セットの本体になる
パイプハンガーの組立を行いました♪)
↓
13:10 ・・・ 教室内での舞台準備開始。
13:50 ・・・ 公演開始。
今回は教室での公演だったのですが、ライトを使用し、
スピーカー付きのデッキを持ち込み、少しだけ本舞台公演
に近い舞台をセッティングしてみました(^O^)
↓
ご覧頂いて分かるでしょうか・・・?
上手側のパイプハンガーが前後ダブルのものになって
います(^^;
これは、購入時に私が、横にダブルが欲しくて、“ダブル”
の文字だけで横にダブルだと疑わず購入し、練習時に
組み立てようとして前後にダブルだったと判明したのです。
その時には「え~・・・!!」っと、大焦りしたのですが、
不幸中の幸いとでも言いましょうか、前後にダブルの為、
上に板を乗せ本舞台と同じように、そこに物が置ける、
ちょっとしたスペースを儲けることが可能となりました♥
↓
↓
14:25 ・・・ 終演。
↓
舞台撤収作業。解散。
※ 帰りも雨に降られることなく、無事に到着
出来ました(^O^)V
今回お邪魔した小学校では、今までも色んな形で公演を
させて頂いて来たので、子ども達にも馴染みの劇団で
あったと思うのですが、卒業するこの学年の子達の前で
公演するのは、多分最後になると思うと、挨拶も自然と
長くなり、いつになく多弁で長文の訳の分からない挨拶
まで、静かに聞いていてくれていた子ども達・・・先生・・・
本当にありがとうございました♥
演じ手の我々も楽しい時間を共有できて嬉しかったです!
「卒業おめでとう!!」
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
(おまけフォト^^;)
今回は、卒業祝い公演だった為、子ども達、先生
全員にお揃いの、色違いクマさんをプレゼントして
来ました♥
2013年3月6日(水)
毎年、この時期にお声を掛けて頂いている小学校
へ、今年も行かせて頂きました♥
今年は、“アリアの海”の短縮バージョンを披露させて
頂きました(^-^)
(短縮バージョンを作る時は、随所にト書きを挿入し、
編集し直すのですが、そのト書きは今までは私が
入れていました^^;・・・が、今年は私が録音する為
のパソコンを操作していたので、プロである台詞先生
に無理矢理お願いして、素敵な声でト書きを入れて
頂いたので、より一層、短縮バージョンでありながら
クオリティの高い作品に作り直すことが出来ました♥
快くト書きを入れてくださった先生、ありがとうござい
ました^^;)
始まる前のアリアちゃん。
8:00 ・・・ 会場入り。
舞台セッティング。
↑ 後ろの時計の時間から、会場入りして簡易舞台の
組み立て完了まで、10程だと分かります(^-^)
8:35 ・・・ “アリアの海”開演。
↓
8:50 ・・・ 終演。
舞台解体撤収作業。
今回も短時間のバタバタした公演ではありましたが、
いつも真剣に観てくれる子ども達の笑顔に、心和む
1日となりました♥
お手伝いに入ってくれた方、当日色々と協力してくださ
った小学校PTAの方々、ありがとうございましたm(_ _)m
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
(おまけフォト^^;)
みんなで横一列になって演技最中です(^^;
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
(どら余談^^;)
今回、訳あってビデオを撮ることが出来なかった為、
いつものようにビデオ写真や映像をご覧頂くことが
出来ませんm(_ _)m
公演中の舞台裏写真が数枚あるので、そちらはまた
ご覧頂けるかと思っていますが、紹介できるものが
少なく、申し訳ありませんm(_ _)m
来週、再来週と公演が続きますので、またそちらの
日記と合わせお楽しみ下さい♥
2013年1月19日(土)
今日は、小学校で人形劇を公演してきました(^_^)
今回は2回公演だったのですが、アリアちゃん作品と
言うことで、お人形も軽いし・・・と少し油断をしていました
が、実際は・・・やっぱり腕が・・・
前回、アリアちゃんを公演した時は、この後に“J”が
付いていたので、そちらの大変さに、アリアちゃんの
大変さが緩和されていたのだと、今更ながら気付いた
今日の公演日でありました(^_^;)
・・・が、本日も、子ども達の意外な反応に、こちらの方が
楽しませてもらった、とても楽しい公演日でありました♥
昨日から私自身の話しをすれば、かすり傷の多い・・・
公演前日、当日ではありましたが、そんな痛みも忘れる
程、有意義な2日間となりました(^O^)
お手伝い頂いた沢山の皆様には、本当にお世話になり
ありがとうございましたm(_ _)m
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
18日 1月(金)
15:40~ ・・・ 舞台設置作業開始
台車で荷物を運びながら、学校内をウロウロしていると、
「あ、リトルパインの人や~!」と、沢山、声を掛けてもらい
ました(^_^;)
ちょっと恥ずかしかったです・・・(>_<)
今回は開始当初一人で作業をしていた為、
この辺りまで一人で設置したのでした(^_^;)
中央部分に見えている、斜めに固定してある
補助棒がお分かりでしょうか・・・?
あの部分の補助は、前回の記念公演時に、
舞台監督さんに教えて頂いた、ちょっとした
アイデアであります(^^;
あの棒によって、前後の揺れが、大分緩和
されることとなりました(^_^)
今回、全面からのライトを増やしたのですが、その
ライトがとっても熱くなる為、始まりの挨拶のついでに、
注意を子ども達に言うのは勿論、あまり目につかない
ように・・・と、いつも簡易舞台で目隠しに使っている
パイプハンガーを2つ、そのライトを隠すように設置
してみました(^_^;)
20:30 ・・・ 設置完了
1月19日(土)
7:30 ・・・ 会場入り
公演準備
9:15 ・・・ 第1時限 公演開始
全面ライト、スイッチオン!です(^^;
挨拶に出た後、直ぐに舞台裏に戻り、アリアちゃんを手に
ポーズを取って待つ・・・のですが、あまり時間がない為、
戻って幕が開くまでの短時間に、頭巾を被ったりするので、
この舞台裏ビデオ写真は、2回目のものなのですが、この
時は、首にぶら下げていた“講師札”を、時間内に取れなく
て、団員が苦肉の策で、後ろに回してくれたのでした~(^^;
この後、次の出番までの間に、頭巾を外して札を無事外す
ことが出来ました(^_^;)
取れない時は首が締まるかと思ってしまいました・・・(>_<)
全面ライトの為、実際の舞台では人形のお顔が見やすく
なっていたと思うのですが、ビデオになると・・・なんだか・・・
全身白塗りのように、色が飛んでしまっていました・・・(^^;
2回公演の2回目の時ですが、この場面のアリアちゃんの
歌、「どこにあるの~・・・♪」と歌うと、子ども達が揃って笑い
出すのです(>_<)
一体何が可笑しいのかと・・・とっても不安なまま演技して
いたのですが、後で先生にお聞きすると、後ろにいる
ルディくんが、笛を持っているのに、アリアちゃんが分から
ないから・・・と、教えて頂きました(^_^;)
アリアちゃんの立ち姿が、何か可笑しかったのか・・・と、
ドキドキしてしまいました(^^;
右後方が暗いのは、ライトで紗幕の影が出来ているのです
(>_<)
本舞台の時のライトの当て方は、とっても難しいです(>_<)
↑ は、奥の背景にライトの向きを合わせている為、紗幕を
閉めると、どうしても写真のように、“帯”が出来てしまうので
す・・・(^_^;)
↓ こちらからの写真で、ライトの向きがお分かり頂けるので
はないでしょうか・・・(^^;
↓
この場面のアリアちゃん、動きが結構激しくて、とっても
写真に為難いビデオ映像でした(>_<)
↓
この場面の、後ろにある宝物の荷車、前場が終わって
引っ込んだ私が持っています(^O^)
・・・が、実はこのボール紙、と~っても持ちにくい上、右手
にはアリアちゃんを持ったまま、左手のみで持っている為、
お人形操作で腕を上げっぱなし状態より辛く・・・、↓ 写真
では分かり難いかも知れませんが、右手のアリアちゃんで
ボール紙の下部分を支えているのでした(^_^;)
アリアちゃんで・・・の表現は可笑しいですね・・・(^^;
アリアちゃん人形を持ったまま・・・が正解です(-.-;)
↓
↑ ↓ の写真は同じ場面なのですが、アリアちゃんの
立ち位置が逆になっています(^-^)
・・・が、これは間違いではなく、場面途中でアリアちゃん
とルディくんが、演出上、入れ替わったのでした(^^;
↓
アリア「森だわ・・・」
何故、アリアちゃんとルディくんが引っ付いているかと言う
と・・・実はアリアちゃんの後ろ髪が1本、前面に引っ付いて
しまって取れなかったので、ルディくんが取ってくれている
のでした~・・・(^_^;)
ホントは自分の手で取れば、簡単でいいのですが・・・
お人形に色んな動作をさせると、可愛いかな・・・と♥
もう一ヶ所、ラストの歌場面でルディくん、“歌を外して
恥ずかしい~・・・”の演技を実はしていたのですが・・・
分かって頂けたでしょうか・・・(^^;
↓
↑ ↓ ルディ「姉さん!」 ラナ「ルディ!」
この場面の宝箱を持っているのは、他の団員であります♪
↓
ルディくんとラナちゃん、ゴーザさんに追いかけられて
逃げている図・・・であります(^_^;)
↑ ↓ アリア「どこにあるのかしら・・・魔法の貝の笛・・・!」
アリアちゃん、宝箱の中から“貝の笛”を探しているところ
です(^^;
↓
↓ ↑ 「見て!これが貝の笛よ!」
――――― “公演日記”2へつづく ―――――
「小さな小さなカニに変えてー!!」
1回目の時は、この場面で笑いがあったのですが、
2回目の時は、訳の分からない一番初めのアリアちゃん
の歌で笑いがあり、ここの場面は比較的静かに見ていて
、子どもって“笑いのツボ”が其々違って面白いな~・・・と
思ったのでした(^_^;)
↓
↓ ↑ 上下の写真は同じ場面なのですが、ラナさん
の立ち位置が左右逆になっています(^_^;)
ここはわざとではなく、実は・・・ラナさん操作の団員
が間違ったから・・・なのでした~(^^;
心なしか上の写真、ルディくんとアリアちゃん、上手方
を見ていると思いませんか・・・?この時、後ろのラナさ
んに気付かず、「ラナちゃん!!」「ラナちゃん!!」と、
呼びながら、上手を見ている図・・・なのでした~・・・
ハハハ・・・(^^;
↓
↓ ↑ ここから少しの間、アリアちゃんひっくり返って
いる為、私も楽できるのでした~(^_^;)
上手下に王様がスタンばっているのが見えます(^ ^)
↓
↓ ↑ アリアちゃん、復活です(^_^)
↓
前場写真と登場お人形が同じなので、「一緒の場面
違うん?」・・・と、思われるかも知れませんが、前場
とは背景が違うのでした~(^^;
↓
↓ ↑ 「ばいば~い!!」
10:00 ・・・ 第1回目 終了
↓
11:15 ・・・ 第3限目 開始
12:00 ・・・ 第2回目 終了
↓
片付け、撤収
↓ は、幕閉めを団員達が必死で頑張っている図です^^;
この時は、私は頭巾を脱いで挨拶にでる為、床を
這っている頃です(>_<)
今回も子ども達の反応に驚かされたり、楽しませてもらった
り・・・と、とても刺激になった公演日でありました(^O^)
毎回、どの公演でもそうですが、見に来て下さる方達の
生の反応を身近に感じることの出来る舞台は、とても
楽しく、頑張って準備してきた甲斐があったな・・・と感じ、
「また次回も・・・!!」と思えるパワーと鋭気を貰える、
人形劇をやっている中での一番の醍醐味だと思っています♥
最後に、公演するにあたり、沢山のお手伝い、ご協力を
頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
20:00 ・・・ “J”―未来の君へ― 2幕開演。
本当は、ここはガキ大将とマイクだけの予定でしたが・・・
右2人は次場面の出早です^^;
次場面とは ↓ です(^_^;)
声を聞いて頂くと分かるのですが、実はここ・・・“男”は
4人出ていないといけません(^^;)
・・・が、人手が足りず・・・4人の声に3人の登場人物と言
った、変なことになってしまいました~・・・(>_<)
因みに真ん中の“男”操作が私です(^_^)
マリィさん。
“J”に持ち代え、再登場です(>_<)
“J”の回想場面です(^-^)
なので、ママのことは見えていない設定です(^^;
“J”、男の子らしい立ち姿だと思いませんか・・・?^^;
「一体どうすれば・・・」
このワンちゃんの「ワンワンワン・・・」と、ハリーさん操作は、
私が担当させて頂いています(^_^;)
このワンちゃん、どこかでご覧になったことがありませんか?
ビデオのハリーさんを見て、一人で大笑いしたと言う場面が
ここです(^^;
上写真はまだマシな方で、ほとんどどっちが前か後ろか
分からないくらい髪でお顔が覆われてたこの場面のハリー
さん・・・(>_<)
少し精神状態が普通でなかった為・・・と、ご理解下さい^^;
分かり難いかも知れませんが、ハリーさんと、ひっくり返って
いるエドの真ん中で、丸い形の・・・分かるでしょうか・・・^^;
変身した“J”です(^_^;)
しばらく ↓ のように、変身した“J”に怯えているハリーさん
なのですが、結構長い場面だった為、この怯える演技・・・
いつまでもしてた感があります・・・^^;;
↓
ハリー「わあ―――っ!!」
この場面、照明が少し暗いと思いませんか?
会場の照明さんが、いきなり伝えた場面で、その場面に
合うように、照明を変えて下さったのです(^O^)
今まで、良くて会場の備え付けの照明器具をお借りする
ことが出来るくらいで、ライトチェンジなど、一度も経験が
なかったので、その協力に感激致しました(^^;
ハリーさんがやられてしまって、“J”は人間形に戻りまし
た(^-^)
はい、私早持ち代えで再登場です(^_^;)
↓
“J”はここで帽子を脱いで、ロングヘアーの女の子に
変身致しました(^_^)
・・・が・・・
髪を結わえていた紐が取れず・・・焦ってしまいました^^;
↓ のように、団員が手を伸ばし、頑張って取ってくれた
のですが、演技をしながらなので、“J”が妙に低く・・・
それでも動かなければ・・・と、きっとお客様からは、変な
動きをしている“J”に見えたことでしょう(^_^;)
この場面、客席からの「え~・・・」など、驚きの声が聞こえ
もれてきたのですが・・・実はその頃、アタフタの舞台裏なの
でありました(>_<)
やっとこさ髪の紐が取れました~(^^;
↓
実は・・・ここから少し舞台裏でアクシデントがあり・・・
本来ならばこの場面、天使達2人と、その天使達に捕まえ
られたハリーさんが登場予定でした(>_<)
見て頂いていたお客様には、音声では話しをしているのに、
目では見えない状態になってしまい、ホント申し訳ありませ
んでしたm(_ _)m
・・・で・・・急遽、私が操作していた“J”を、他の団員に
2体持ちで託し、この場面のエドを、私が操作しておりま
した(>_<)
その後、本来のエド操作団員が復活して、エドを引き取り
に来てくれたので、再び私は“J”に持ち代え、登場致し
ました(^_^;)
幸せな親子 ↑ ↓
この場面の“J”は、写真では分かり難いですが、ワンピース
に変わっています(^_^)
それと同時に、靴も最初の黄色からピンクに・・・と、エドの髪
に白髪のエクステを付ける予定でしたが・・・上記アクシデント
の為、変身させ係りの私がエド操作をしていたので、他の
団員が慌てて変えてくれた、お洋服のみの変身になってしま
いました~(>_<)
“J”はすっかり女の子です♥
――――― 幕 ―――――
20:35 ・・・ “J―未来の君へ”2幕終演。
21:35 ・・・ 撤収。
今回、記念公演と言うことで、今まで思い憧れていた会場
で、初めて尽くしの公演開催でありましたが、沢山の方達
の協力と、応援に駆けつけてくれた観客席の皆様の、応援
とに後押しされるように無事成功終演を迎えることが出来
ました(^_^)
本番では、色々なアクシデントもあり、目、的には不味い
ところもあったかと思いますがお許し下さいm(_ _)m
また新しい作品作りに励んで行く所存でありますので、
これからも“リトルパイン”のことを宜しくお願い致します♥
公演に関わって下さった全ての方達に心より・・・
「ありがとうございましたm(__)m」
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
(どら余談^^;)
色々とお騒がせしましたが、ようやく今まで通り、“グーグル
版”ワールドでの動画投稿が出来るようになりました(^O^)
散々、今まで苦心して復活を試みてきましたが、全くもって
どうすることも出来ず・・・諦め“YouTube”なるものを介して
公開し始めたところではありましたが、なんとも簡単に、
インターネットのバージョンアップでそんな問題の数々は、
全て(?)解決したようであります・・・(^^;
色々と公開ページをウロウロしてしまい、ご迷惑をお掛け
した皆様には、本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
引き続き、以前同様“グーグル版”に、動画公開して行こう
と思っていますので、またそちらもよければご覧になりに
いらして下さいm(_ _)m
早速、“アリアの海”3動画を投稿しました(*^^)v
http://milky.geocities.jp/little_pine2012/index.html
http://ritorupain.blogspot.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/dorapontaaponta