2013年8月21日(水)
9:30 ・・・ 小学校到着
簡易舞台設置
↑ の写真から、10時には設置完了しているようです♪
公演日記によく登場する、お馴染みの小学校の教室
です(^O^)
↓ 引いて撮ってみました(^^;
・・・ら、団員の姿がチラホラ・・・(^_^)
10:30 ・・・ 開演
↓
今回はCDデッキの調子が良くなかったのか、中々音が
出ず、先生に小さいコンパクトデッキと接続して頂き、
何とか本番は事なきを得たのでありました(>_<)
・・・が、音量調節に少しバタバタしてしまい、本番が
始まってから合図して、合わせてもらったのでした(^^;
中央、隊長と、向こうにいるのは・・・ダリくんでしょうか・・・
(^^;
↓
↓
ルカくんも・・・100均の剣を振り回しています(^_^;)
ルカくんの足元に、箱が3段に積み重ねてあるのが
お分かりでしょうか?
実は上に乗せる黒いボード板を持って来るのを忘れて
しまい・・・苦肉の策でパイプハンガーを入れる箱を、
3段重ねにして乗り切ったのでした(^^;
↓
11:10 ・・・ 終演
11:20~ ・・・ 片付け
撤収作業
11:40 ・・・ 撤収
毎年、夏休みに呼んで頂く小学校での今公演、
今年も子ども達の生の反応を間近に聞き・・・
とても楽しい公演日を過ごすことができました♥
今年は、とても暑い日が続く中での公演日でしたが、
程よい疲れを残しつつ、大汗で終了後はスッピンと
化しながら、団員達も頑張ってくれました♪
毎回、色々と準備や接待など、お心遣いをして頂き
本当にありがとうございましたm(_ _)m
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
(どら余談^^;)
明日は新作の台詞練習日ですが、実は金曜日まで頭が
全く物書きモードに入らなくて、明日の新作練習初日には
間に合わないか・・・と、半ば諦めていたのですが、
突然に湧いた作品の構想を元に、一気に書き上げて
しまいました(^_^;)
お陰で明日は、昔作品の録り直しでもしようかと考えて
いたのですが、新作の練習に取り掛かれそうです♥
一気に書き上げたにしては、中々面白い短編作品が
できたな・・・と(^O^)
来年の春の保育園公演に持って行こうと思っている
ので、皆様にご覧頂くのは少し先のこととなりますが、
またお楽しみに♥
第2部 “自由へ・・・―リーザ旅立ち―”
間もなく2部開演です♪
19:00 ・・・ 第2部開演
(左より)ロス・サンド・アレク・・・だったと・・・(^^;
お気付きでしょうが、反対から読むと3人合わせて
“アレクサンドロス”であります(^O^)
このお話しを書くにあたり、先ず決まったのが、↑
のお爺さん3人組を登場させたくて、その3人を
軸に物語を書き進めていったと言うことです♥
そこから、1部の主人公は男の子だったので、
2部は女の子でいこう・・・となり、出来たお話し
がこのリーザちゃんです(^^;
今回の幕開きは紗幕前からで、お爺さん3人が
板付き登場の為、リーザちゃん担当の私は
幕開け係でした(^O^)V
リーザちゃん
このお人形・・・どこかで見覚えが・・・(^_^;)
(右)アンドレ王子
仲良し兄妹です♪
(左より)お妃様・王様・ロス・サンド・アレク
リーザちゃんを取り巻く重要人物たち(^-^)
↓
(右)制服に着替えたリーザちゃん・(左)・・・多分
・・・ハンナちゃん・・・?場面的にハンナちゃんかな
・・・と思うのですが、見た目がエレンちゃんで・・・(^^;
なんと、他のお人形に無責任な私でしょうか・・・(>_<)
リーザちゃんのお人形はとっても重く・・・制服を着ると
尚更重くなる為、早着替えの時に本当はリーザちゃん
の足をもぎ取る予定でした(ーー;)
・・・が、時間の関係とその他の理由で足はつけたまま
にしようと思い、↑ の写真あたりは最強に重いリーザ
ちゃんに辟易し始めた頃でしょうか・・・(>_<)その為、
若干リーザちゃんの背が低くなっています(^^;
↓
(左より)ジニー・エレン・リーザ
拘って頂いたライティング第2段・・・(^O^)V
水が溢れてきている場面なんですが、この水にも
ちょっとした拘り(?)があって、ブルーのビニールテープ
の間に白色のビニールテープが少し混ざっています♥
↓
アンドレ王子、アレク、ロス登場♪
人形操作人数の加減で、この場面に“サンド”は
出ていません(^^;
↓
ジニー「リーザ・・・ごめんなさい・・・」
エレン「私も・・・」
↓
♪友達だから助け合うことが当たり前よ~・・・♪
この辺りからカメラで撮った写真が全くありません(ーー;)
よって、この後にラストの場面へと変わっていくのですが、
その場面を見て頂くことができません(>_<)
ごめんなさいm(_ _)m
――――― 幕 ―――――
20:00 ・・・ 第2部終演
20:30 ・・・ 舞台片付け、撤収作業
21:30 ・・・ 引き上げ
「お疲れ様でした~♥」
さて、第7回目となる自主公演も、無事終了することが
出来、体の疲れは結構な日数を引き摺りながらも、
楽しい公演日となりました♥
なかなか呼んで頂いてお邪魔するボランティア公演とは
違い、毎回自分達の楽しみの為だけに公演している
ような感があった自主公演も、回数を重ねる事にいつも
来て下さるお客様も出来、色々な分野での協力者も増え
・・・私の小さな夢から始まった小さな舞台ではありますが
少しづつ形を変えつつもこれから先、続けていけたらいい
なぁ・・・などと、考えております(^O^)
それではしばし休息の後・・・(今日は29日ですが、まだ
重い腰が上がっていません~・・・^^;)9月からの練習
開始に合わせ、小さい子向きの作品2本の執筆と、
12月公演の“いのちの水”の練習と・・・
今のところ、一先ずはそんなもんでしょうか・・・(^^;
(先のことを言うとキリがないので・・・(>_<))
頑張って準備を進めたいと思っています(^-^)V
遠いところ公演にお越し頂いた皆様、沢山の協力を
頂いたスタッフの面々・・・本当にありがとうございました♥
真夏の暑い公演日、共に同じ時間の共有が出来たこと
を、とても嬉しく思います(^O^)
一緒に大汗をかいて頑張ってくれた団員達、
「お疲れ様でした~!!」
それでは皆々様、これからも・・・
“リトルパイン”をヨロシクお願い致しますm(_ _)m
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。
2013年8月12日(月)
溶けるような暑さの中、リトルパイン第7回
人形劇公演が無事終了しました♪
自主公演では初めて(?)の真夏の公演・・・
こんなに体中の水分が抜けてしまって大丈夫か・・・
と思うくらいの大汗に、頭がクラクラするのを耐え、
なんとか終演を迎えることができた時には、
やりきった感満杯の心地よい疲労感に、全身の力が
抜けるのを止めることができませんでした(^^;
ですが今回も、この終わった後の充実感と言うものは
何ものにも耐え難い、ホント素晴らしい感覚であると、
今更ながら実感させられた、素敵な公演日となりました。
毎回、来てくださるお客様、惜しみない協力の手を
差し伸べてくれる人達、そして暑さに負けず、密な
練習、本番を乗り切ってくれた団員達に、心からの
感謝を送りたいと思います♥
最後に、前回同様、今回も会場のスタッフさんには
多大なご協力を頂き、また皆さんにも写真や動画で
ご覧頂けるかと思いますが、素晴らしい照明加減や
音響などに、演じながら感動致しました(^O^)
お世話になり、本当にありがとうございましたm(_ _)m
で・・・とても気に入ったこの舞台、帰りに来年度の
第8回公演の日程を決めて参りました!
来年は・・・
「2014年8月18日(月)」
に、また自主公演を開催させて頂きます(^^;
皆さん、是非、1年前の今から予定に留め置き、
観にいらして下さい♥
ミュージカル人形劇団リトルパイン
代表 どら。
ー ♪ ー ♪ ー ♪ ー ♪ ー ♪ ー ♪ ー ♪ ー ♪ ー
13:00 ・・・ 会場入り
舞台搬入、設置
リハーサル
今回も、可愛いお花を頂きました♥
舞台設置がほぼ終了し、照明のセッティングを
して頂いているところです♥
↓ その照明を舞台を使って、合わせて頂いて
いるところです(^-^)
舞台裏です♪
左側に並んでいるのは、2部のリーザちゃん作品
の出演者達で、1部のルカくん登場者達は、舞台
中の色々な場所に転がっています(^^;
こんな感じですね(^_^;)
因みにこの2人、向こう側がルカくん、こちら側
が・・・確か隊長だった・・・かな・・・?
舞台袖のアナウンス場所です♪
毎回、綺麗な声でアナウンスを担当
して下さっている方の、バックショット
です(^^;v
「いつもありがとうございます~♥」
今回の一番最初の場面の背景です♪
17:30 ・・・ 開場
お客様の入場が始まりました(>_<)
裏で私たち・・・ドキドキしながら開演の時間
を待っている最中です(^^;
18:00 ・・・ 第1部開演
実は毎回、舞台の組立具合が同じではありません(^^;
今回は、組立始めから演じる面を大きくしたくて、
それを意識し過ぎてか否か・・・
組立部品のパイプが不足気味で、補強に使うパイプ
が足りず・・・仕方がないので、舞台でお借りした
脚立を、舞台の後方に支えとして使用させて頂きました♥
見えていませんが、多分テープでパイプに固定させて
もらってたかと・・・(>_<)
助かりました~m(_ _)m
ルカくんは、ほぼ出ずっぱりな為、この舞台裏写真
での私は、常に腕を上げて写っています(^^;
・・・と・・・写真を見ていて気付きました(>_<)
(左)ルカくん・(右)海軍の男
ルカくん左にチラッと写っているのは、森の精さん
の頭ですね・・・(^_^;)
決して団員のデコではありませんので、あしからず
・・・(^^;
↓
今作品、唯一の綺麗どころの森の精・・・
新しいお人形を作りたかったのですが、間に合わず
使い回しとなってしまいました(>_<)
でも、端役で使用していたお人形なので、以前は
誰だったか分からないですよね・・・(^_^;)
↑ の森の精さんソロの後、紗幕が開くとルカくん、
↓ のようにお洋服が代わっているのです♥
ゆっくりの着替えはあるのですが、今回、
人形劇初の早着替えであります(^O^)V
私が持っているルカくんに、2人の団員が衣装を
着せてくれています(^_^;)
今までは、早着替えをしたくても、中々手が足りず・・・
諦めて着替えの場面を違うところへ移動したりして、
対応してきていました(>_<)
ですが、1人の団員が「どこで着替えたい?」と
聞いてくれ、台本に忠実な場所での着替えを希望
した私の意向に添うように、頑張って早着替えなる
ものの成功に、力を貸してくれたのでした♥
歌と相まって、素敵な場面になったことは言うまで
もありません(^-^)
「ありがと~♥」
その着替えの後、“帆”がセリ上がり・・・風に靡く・・・
と、今回はイロイロと拘ってみました(^^;
(左より)海賊・隊長・(100均の剣を持つ)親方^^;
今回、照明さんがとてもイロイロと考えて下さり・・・
前回の照明さんと同じ方だったこともあり、
どうすれば舞台に出来る影が最小限におさえられ
るか・・・ ↑ のように、嵐の場面はどうすれば
よりそれっぽく見えるか・・・など、前回の経験を
踏まえ、沢山の“色”での協力をして頂きました♥
拙い演技を色でカバーして頂き、舞台に一杯
花を添えて下さいました(^O^)
お陰で舞台のクオリティーがグンと上がったよう
か気がします(^-^)V
「本当にありがとうございましたm(_ _)m」
写真をご覧頂いて分かるように、殆どお人形の顔
に影はありません!
スゴイ・・・♥
この船・・・に見えます・・・?(^^;
一人乗り用です(>_<)
後ろの“帆”を、どうしても風に靡かせて終わりた
かったので、小さい扇風機を使って靡かせてもら
っているのですが・・・私はルカくん操作で、後ろは
見れなかったので、どんな風になってたかは分か
らなかったのですが、扇風機担当の団員曰く・・・
「扇風機!」と見ていた子どもに言われたとか何
とか・・・ビデオを見て「あ~・・・」と納得の私でし
た・・・(^^;
18:40 ・・・ 1部終演
休憩 15分
2部の準備も終わり、皆で開演までの時間を雑談
して・・・いや、リーザちゃんの公演の打ち合わせ
などをして、過ごしているところです(^-^)
リーザちゃんの制服が、“水”の上でスタンばって
います(^^;
――――― “第7回人形劇公演日記”2へつづく ―――――
3013年5月16日(木)
今回は、某公立の保育所で公演させて頂いて来ました。
保育所と言うことで、小さな子どもさんも沢山いたのですが、
人形劇に反応しながら、一生懸命見てくれていて、とても
賑やかで楽しい一時を過ごすことができました♥
9:30 ・・・ 保育所到着。
↓
舞台設置。公演準備。
舞台設置完了。
↓
子ども達が入ってくるまで、自分達の準備をしながら
待っているところです(^-^)
・・・私は・・・足だけ映っていますね・・・(^^;
10:20 ・・・ “楽しい森の仲間たち”開演。
3月に公演した時に、「岩が落ちた」教訓を生かし、
今回は1人の団員がずっと手で押さえてくれていました。
10:35 ・・・ “楽しい森の仲間たち”終演。
↓
10:40 ・・・ “ピンクのももちゃん”開演。
ももちゃんの向こうに、背景を押さえている手が見える
でしょうか・・・?(^^;
実は今回は“岩”は落なかったのですが・・・ももちゃんの
背景が途中で剥がれてしまったのでした~(>_<)
その時に手空きの団員が絵を押さえていたのですが、
保育所の先生が一人、テープを持って飛んで来て下さり、
応急処置的に貼り直して下さったのです。
・・・が・・・
最後の最後に再び剥がれ落ちてしまいました~(^_^;)
どの先生が来て下さったのかは覚えていませんが、
「ありがとうございましたm(_ _)m」
↓
写真はピンボケですが、背景を押さえる手はバッチリ
分かりますね(^^;
↓
↑ 背景、風前の灯状態フォトです^^;
10:55 ・・・ 公演終了。
↓
片付け。撤収。
今回も沢山の方々のお手伝いと協力の元、無事終了
することができました♥
キラキラした可愛い瞳にも出会うことができました♪
お世話頂いた皆様、本当にありがとうございました
m(_ _)m
さて、公演後談でありますが・・・
喜んで頂けたようで、こんな風に公演に行かせて頂い
た先で、次公演の依頼をその場で受けることは、今ま
でありませんでしたが、初めて今回、2月26日にされる
お楽しみ会での公演をお願いされ、帰って来ました♥
とても嬉しいことだと思っています!
そして・・・新作書きに追われます(^^;
ミュージカル人形劇団リトルパイン
代表 どら。
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
(どら余談^^;)
先日、取材に来て頂いたボランティア冊子のfree paper
“comvo”誌が出来上がり、大阪市内の主要地下鉄駅など
で配布が始まりました(^O^)
小さく載せて頂いているので、機会があればご覧になって
みて下さい(^-^)
2013年3月23日(土)
今日は、違う区のボランティアビューローで活動されて
いるサークルさんへ、人形劇公演に出掛けて来ました♥
初めての場所で初めての子ども達・・・
少し緊張して出かけましたが、終わってみればとても
楽しく、なんとも充実した気分を味わえた1日となりました。
― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪ ― ♪
13:00 ・・・ 集合。
↓
14:00 ・・・ 現地到着。
舞台セッティング。
↓
14:45 ・・・ “楽しい森の仲間たち”公演。
本日の舞台です(^-^)
↓
今回、私はヒョウ君を操作しております♥
先週の小学校公演の舞台裏写真をご覧頂いた時に、
舞台上部に物が置けるスペースを儲けることができる
ようになった・・・と、お話し致しました(^^;
・・・覚えておいでですか・・・?
その部分に ↑ の写真の岩(ヒョウ君の下にあるもの
です。)を乗っけたまま、ヒョウ君の操作をしておりました。
ら・・・途中から熱演するあまり、岩をギューギュー押して
しまい、客席方へ転がしてしまいました~(-.-;)
お陰で、↓ の写真のように団員が拾って来てくれるまで、
舞台の縁を岩に見立てて・・・ヒョウ君が岩に挟まってる
演技をして乗り切りました(^_^;)
それにしても・・・とても焦った久しぶりの私ハプニングで
ありました・・・(^^;
「岩、落ちた~!!」と、裏で騒いでる頃です(^^;
↓
このヒョウ君、最初は中に棒があって、それを握って
操作していたのですが、棒が抜けてしまった為、直接
頭の部分に手を入れて、動かしています(^^;
でも、意外とその方が動きに躍動感が出て、よりリアル
なヒョウ君となっていたのではないかな・・・と、思いまし
た(^-^)V
↓
「ばいば~い!!」
“楽しい森の仲間たち”終演。
5分間休憩。
休憩の合間は、他の団員に次の舞台のセッティング
を任せ、私は子ども達に人形の紹介をしたりして、時間
潰しをしていました(^^;
↓
“ピンクのももちゃん”公演スタート。
↑ ↓
ももちゃんはとっても小さいので、お人形の時は膝立ち
ですが、今回は正座をして動かしています(^^;
なので、お人形とは比べ物にならないくらい、楽なので
した♥
・・・何と言っても軽いですしね・・・(^_^;)
↓
珍しい、サメのおじさんの正面から見たバージョンです。
↓
↓
↓
「ばいば~い!!」
15:15 ・・・ “ピンクのももちゃん”終演。
ご挨拶。
記念撮影。
↓
舞台片付け。 撤収。
今回は、小さい子ども達対象と言うことで、短いお話し
の2本立てでありましたが、どちらのお話しも、皆とても
喜んでくれ、お人形の紹介では触れたがる素直な反応
を返してくれたりと、いつになく私達も楽しい気分になる
ことの出来た公演日となりました♥
また、色々とお心遣い頂いたサークルさんと、ボランティ
アビューローさんには心よりお礼申し上げますm(__)m
また、お手伝い、協力頂いた皆様・・・
「ありがとうございました♥」
ミュージカル人形劇団“リトルパイン”
代表 どら。