goo blog サービス終了のお知らせ 

Vol.292 DOWN [ONE LIFE, ONE DEATH CUT UP]

2005-04-28 04:23:48 | 本・コミック
「ヘルシング」


「ヘルシング 3巻」 平野耕太 ヤングキングコミックス 少年画報社


「ビックリ!!タマキンで空を!?」(俺が作った挨拶)コンバンワー。
平野耕太でーす。という訳で第3巻ですよー。やっぱ前巻から
約1年かかっちゃいましたよー。大変ですよね。とても。なんか。スゴク。
でもこの一年で色々な、様々な事が起こりました。 ウソ!!
何にもなかったです。マンガ描いてマンガ読んでアニメ見てゲームして、あとは
メシをクソに変換する作業しかしてませんでした!!あとは自慰。
もっと人間は素晴らしい生き物なハズです!!(号泣)ウソ。

というわけでまたまた好き勝手絶頂(エレクト)にまたやってしまっているので
まーだらーっと見て頂けると幸いです。
トンデモマンガですね。トンデラハウスですか? いいえ違います。

うろつきどーしのメグミは、なんの呪文をとなえたら出てくんのかなー。


だそうです。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.287-4 THING III [ONE LIFE, ONE DEATH CUT UP]

2005-04-23 09:40:30 | 本・コミック
「天上天下 13巻」


「天上天下 13巻」 大暮維人 ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ 集英社

静かに流れる時。
穏やかに見える日常の中、
それぞれの葛藤は歪みをかたどっていく。

己の進む道を迷うボブ。
届かぬ想いに灼かれる亜夜、そして雅考。
覚悟を決め学園に戻った真夜。
幽閉され黒龍へと変貌しつつある宗一郎。

何故、戦うのか。何故、強くなりたいのか。
何故、自分はここにいるのか…。
答えを求め今、動き出す!!


よく働く漫画家先生だ。エアギアもマガジンで愛読してます。
こういうの見てると、部活してた頃に戻りたくなるね。
鉄アレイを脛にぶつけてた頃が懐かしいよ。あの上段回し蹴りは何処へ?
暖かくなってきたし、ストレッチで柔軟性だけでも取り戻してみようかな。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.287-3 THING III [ONE LIFE, ONE DEATH CUT UP]

2005-04-23 09:25:25 | 本・コミック
「モンキー・パトロール 6巻」


「モンキー・パトロール 6巻」 有間しのぶ 祥伝社

おやっさん・ヤイチ、知恵袋満載のキャリア系・香、めっちゃモテ・すず。
仲良し3人娘がおりなす大人気パワフルギャグ★
本巻の見どころは、香ちゃんをめぐってのオクテ男・モリタとダメ男・愛人(本名)のバトル!
勝つのはどっちだ!?

ヤイチにおんぶされ、
すずに抱かれてしまう
こんな僕でも、香さん、つきあってください。
中谷彰宏(作家)

野市“おやっさん”巡、花枝“苦労性”香、清白“フェロモン”すずな。
タイプは違えど3人は大の仲よし。
そんな彼女たちが繰り広げる怒涛の4コマギャグ!!


すげえ。帯に中谷さんの推薦文?があるよ。とても50近くには見えない。
面接の達人ではお世話になり損ねました。
はぁ、自分も先生と呼べるような作家に出会いたいもんだわ。
孫子はだめ。先生って呼びにくいから。「わが心の師孫子」。無理だな。語呂悪い。

6巻で一番つぼったフレーズは「弁償します」。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.287-2 THING III [ONE LIFE, ONE DEATH CUT UP]

2005-04-23 09:05:24 | 本・コミック
「聖闘士星矢 G 6巻」


「聖闘士星矢 G 6巻」 原作/車田正美 漫画/岡田芽武
チャンピオンレッドコミックス 秋田書店

封印されし最強の必殺技、発動!シャカをかばい迎撃に立つアイオリア!
圧倒的な力を持つ敵との激闘の中で大いなる小宇宙が獅子の拳に宿る!!
アイオリアの魂の咆哮が響き渡る!!


三国志大戦てSEGAのゲームで馬超のデザインをこの作者が手がけててちょっとびっくり。
馬超が聖衣(クロス)をまとっていた。

この漫画はほんといい。さすが原作車田正美。
いや、もちろん絵的な技術もすごい。
なんで頼むから中途半端で終わらないでほしい。
今6巻だけど、せめて30巻はやってくれ。全部買うから。
聖闘士星矢以降この人の漫画はいつも中途半端で終わってるんだよね。
頑張ってほしい。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.287-1 THING III [ONE LIFE, ONE DEATH CUT UP]

2005-04-23 08:45:36 | 本・コミック
「クレヨンしんちゃん 41巻」


「クレヨンしんちゃん 41巻」 臼井儀人 アクションコミックス 双葉社

嵐を呼ぶ幼稚園児、野原しんのすけ!あのおバカは永遠に止まらない!?
お買い物好きの母ちゃん、ハイレグ&女子大生に弱い父ちゃん、
幼稚園には風間くんやネネちゃん、激バトルが続く吉永&松坂の両先生もいて、
毎日が大騒動!嵐を呼びっぱなしの幼稚園児、しんちゃんの活躍ぶりをご覧ください!


双葉社のHPから引用したんだけど、古いよね。ハイレグて。昭和か?
まぁ、小学校の頃から買ってると思うんだけど、もはや買うのが義務みたいな感じです。
1回読むと本棚に封印される。で、忘れた頃に解き放たれる。
おもしろいっちゃあおもしろい、かな。結局買ってるしね。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.286-3 FLAME [ONE LIFE, ONE DEATH]

2005-04-22 02:29:03 | 本・コミック
「孫子の兵法」


「孫子の兵法 応用自在!ライバルに勝つ知恵と戦略」
守屋洋 知的生きかた文庫 三笠書房

ビジネス社会に生きる人々の実践の書!

『孫子』の魅力は、戦略戦術論が、
人間に対する深い洞察によって裏打ちされているところにある。
そのことが『孫子』に、現在なお豊かな応用可能性を与えているのだ。
たんなる戦略戦術の兵法書としてだけでなく、
人間関係の書としても読めるところに、
『孫子』のあやしげな魅力があると言えよう。


すらっと読めました。たぶん漢詩のとこは適当に流したから。
三国志のゲームのナレーションで「彼を知りて~」のとこがでるのね。それが出会いかな。
授業の時に多少は習ったかもしれないけど、なぜか今が熱い。
少年マガジンの漫画でも孫子を「そんこって女の子のエッセー」って登場させてたし。
そいや論語を使った漫画もあったな。
これからはやるかもね。

ちなみにこれは導入編としてアマソンで購入しました。
もう次のやつは注文済みです。もちろんアマゾンで。本のタイトルは忘れたけど。
きっと5冊ぐらいは読むんだろうな。そんで本棚に並べて満足しておしまいかもね。
これも読書の醍醐味のひとつでしょう。


そうそう、孫子とはあんまし関係ない部分でひとつ感心した行があるのよ。

「古典の便利さというのは、後世のように厚くないということだろう。
膨大でない、古典の持つ独特の簡潔さがそこにある」

論文とか書いてると思うわけ。主張を簡潔にするのって難しいのよ。
よく字数制限とかで何万字以上とか以内ってあるけど、
真剣にやると後者のほうがはるかに手間なわけ。
どうでもいいやつは前者は嫌だけどね。
わかりにくい文章で長々と説明するよか、すぱっと結論を提示したほうが綺麗なわけ。
面接やESも同じだね。結論で始まって結論で終わる。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.284-5 サファイア [ONE LIFE, ONE DEATH]

2005-04-20 05:06:47 | 本・コミック
「PEACE MAKER 鐵 5巻」


「PEACE MAKER 鐵 5巻」 黒乃奈々絵 ブレイドコミックス マッグガーデン

貴様に届け、魂の彷徨。
シリーズ累計部数500万部突破。
特別読切作品「日野編」収録
“幕末新撰組異譚”戦慄の第5巻、堂々発売。


新撰組と言えばるろうに剣心かPEACE MAKERかって感じ?
うーん、この巻をもって活動休止って…。

「這ってでも生きろ」





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.284-4 サファイア [ONE LIFE, ONE DEATH]

2005-04-20 04:55:08 | 本・コミック
「蒼天の拳 12巻」


「蒼天の拳 12巻」 原哲夫 監修・武論尊 バンチコミックス 新潮社

第二次上海事変勃発のさなか、
ついに死鳥鬼、流飛燕と拳志郎が激突!
秘術を尽くす二人の戦いを見よ!!


いずれアニメで見たいね。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.284-3 サファイア [ONE LIFE, ONE DEATH]

2005-04-20 04:42:04 | 本・コミック
「ギャグマンガ日和 6巻」


「ギャグマンガ日和 6巻」 増田こうすけ ジャンプコミックス 集英社

古今東西のネタを盛り込んだ、めくるめくギャグマンガ第6弾。
名推理再び(!?)うさみちゃん、微妙なヤル気の警官ロボ、こんな世界の終末って…等々、
アドレナリン全開キャラ&ネタが揃い踏み。偉人伝にあの人が!!


友達に猫背を指摘されたが
猫背ではないと言いはる天才ピアニスト
銀河進は、ついに妹にも猫背と言われた。
一方、セーターの静電気を甘く見た
暗黒王ジョンは世界征服に失敗、
趣味の庭いじりにも力が入らない。
このまま小さなハーブ園は枯れてしまうのか!?
そしてついに恐るべき魔力を小出しにする
ことを覚えた暗黒仮面トムの
春から夏にかけてのファッションとは!?
物語は感動のクライマックスへ…!


けっこうおもしろい漫画なんだけど、なぜか周囲には支持されません。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.284-2 サファイア [ONE LIFE, ONE DEATH]

2005-04-20 04:21:10 | 本・コミック
「エアマスター 24巻」


「エアマスター 24巻」 柴田ヨクサル 白泉社

相川摩季と坂本ジュリエッタの対決、再び……。
ジュリエッタの愛に応えるべく、摩季は今ある最大限のチカラをぶつける。
そして、その結末は……!?
忘れてはいけない男が、もう一人いる。その名は、時田伸之介。
修行の成果を見せる時が、ついに……!!


「旬は逃すな」

そう、できるうちにやっとこう。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.284-1 サファイア [ONE LIFE, ONE DEATH]

2005-04-20 03:35:00 | 本・コミック
「アメリカ外交とは何か」


「アメリカ外交とは何か―歴史の中の自画像―」 西崎文子著 岩波新書 898

んー、なんで買ったんだっけ?

確か米国の権威が何によって成り立ってるのかが気になって、
たまたま目にはいったから買ったような。
米国がなんであんなに強気なのかが気になって買ったのかな?
財政がたがたなのに相変わらず地球の覇者は米国でしょ?
つまるところ国力って何って話だな。
まぁ、外交から国力を測るところに潜在的なセンスを感じてならないね。

せっかくなんで印象に残った行を紹介しておきましょう。

「アメリカでは国内世論が真二つに割れる傾向が強まっている。
アメリカ社会の団結という意味では危険に見えるこの亀裂も、
長い眼で見れば、対立する意見の応酬によって発展してきたこの国の
民主主義を賦活する役割を果たすかもしれない」

米国の発展には「対立」が重要な役割を担ってきたようですな。
競争による昇華は企業経営にも当てはまるよね。

まぁ、個人的には意見の異なる立場があるということを認識することが大事だと思うわ。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.212 無知の涙 [SSLD]

2005-02-07 19:03:46 | 本・コミック
「グリーンヒル全3巻」


稲中書いてた人の漫画ですね。
今はシガテラ書いてるんですが、この漫画は存在すら知りませんでした。
いつの間にって感じです。

この作者はけっこう前からバイクにはまってるみたいですね。
シガテラと同じくバイクをきっかけにキャラが集まってます。
まぁ、あんま中身にふれるとあれなんで、ざっと感想だけでも残しておきます。

シガテラより笑える漫画。

以上です。稲中のノリが感じられます。
まぁ、稲中世代の私としてはこっちのが親近感あってよいです。

世代ねぇ。スラムダンク世代でもあるね。
正直名作が多かったからあげるときりがないね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.199 タナトス-the japanic pig mix- [LTD]

2005-01-25 21:21:09 | 本・コミック
「蒼天航路33巻」


三国志に興味があってそれなりにあらすじも知ってるならぜひ読んだほうがいい本。

曹操が主人公なんだけど、表紙見てもわかるようにそろそろなんだよね。うーん・・・。
どうなんだろう、やっぱそれ以降は簡単にまとめておしまいなんだろうか。
できれば司馬炎あたりまでやってほしいとこなんだけど。
歴史物ってこの辺がつらいよね。

まぁ、原作はもちろんだけど画力がいいじゃない。
次回作はどんなのを書いてくれるんだろうかね。やっぱ戦国武将かな。

三国志系の漫画読んでるとゲームの三国志やりたくなって仕方がない。
ついつい三国志Ⅷをはじめちゃいました。しかも趙雲。漫画の影響受けすぎだろ。
Ⅷは人材収集に大半の時間を費やしちゃうな。
てか、戦闘がいけてない。Ⅶのがよかったよ。
作品を重ねるごとによくなるはずが退化してるってどゆことよ。
具体的に言うとね、兵士の数字が小さい。見えない。戦況も見えない。
Ⅶだと数字だけじゃなく棒グラフもあってわかりやすかったのに。ったく。
戦闘がいけてないと統一できないでしょうが。

クリアする前に武将の寿命が尽きる。

てか、史実に忠実すぎくね?
もちっと長生きしてよ。もしくは戦闘をスムーズにしてくれ。
3月10日にはⅩがでるんだよね。ヤフオクでⅨが4000円ぐらい。
PS版のⅥならヤフオクで500円。これが一番身近かな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.197 SEXY STREAM LINER [LTD]

2005-01-23 05:28:14 | 本・コミック
「龍狼伝33巻」


月刊マガジンで連載されてる三国志ものです。
33巻ですよ。月刊で33巻てすごいですな。中学校の時にはもう読んでたような。
まぁ、33巻全部ある我が家もすごいですね。

月刊のコミックってのはちょっと難儀なものでして、
新刊を読む時に前回のあらすじの半分は忘れてるんですわ。

こいつら誰だっけ?
ああ、

曹仁と曹丕か。

魏の皇帝と名将をど忘れする始末です。

なんか最近三国志の漫画が増えてるね。
週刊マガジンはマガジン買ってるから毎回読んでるけど、
他にも週刊チャンピオンとどっかの雑誌でもやってるよね。読んでないけど。
あらすじがおよそ見えてるだけにストーリーが読めちゃうんだけど、
なかなかどうして、それぞれに味があっていい感じじゃないですか。
ぱっと名前が浮かぶなかでは、

蒼天航路>SWEET三国志>三国志(横山)>龍狼伝>その他

こんな感じでしょうか。講談社が多いな。
そいや天地を喰らうは読んでないね。
どれかアニメ化しないかなぁ。SWEET三国志なんか特におすすめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.191 囁き [SEXY STREAM LINER]

2005-01-17 05:46:53 | 本・コミック
「リアル1-3巻」


友人の家で発見したんで読んでみました。
いや、バスケットの漫画だったんですね。スラムダンク世代の私には熱いものを感じました。

そういえば、バカボン(バガボンド)のほうは15巻あたりから読んでないですね。
これも友人の家で読んでたやつでした。そう、ある日売られてなくなってたんです。

とまぁ、井上先生といえば、スラムダンクの安西先生の名言ですね。
諦めたらそこでなんたらかんたら。ゲームセットかな? 三井君も一発で改心です。
このリアルにもその域に近い名言というか、感銘を受けた台詞がありました。
例によってまんまの文章は記憶にないんですが、要約すると、

「なぜ自分だけが苦労するのか?」
「神様が君なら乗り越えることができると信じたから」


泣いてもいいとこだよね。ちゃんとした台詞もっかい確認しとこう。
井上先生は原作の提供者としてもやっていけるわ。

それにしても、この主人公(名前は忘れました)とマガジンの「あひるの空」に出てくる兄貴はそっくりだな。
パクリか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする