goo blog サービス終了のお知らせ 

Vol.483 新暗行御史

2005-11-06 00:13:23 | 本・コミック
 
新暗行御史 (第11巻)

小学館

このアイテムの詳細を見る


以前、アルバイト先の休憩室で途中まで読んだことがありました。
ヤフオクをうろついてると3000円ぐらいで見つけて、運良く落札できました。

韓国の人が書いてるんだけど、
言われないと全くわかりません。

11巻まで一気に読んだけど、
なんというかDBの末期症状が出てるような。
強さの天井が段々と高くなってきている。

現状全然おもしろいんで、
今後どうなるのかどきどきしてます。


ヤフオクではあとガンツ、ジパング、北斗の拳、DB辺りを狙ってます。
まぁ、ほとんど衝動買いなんで、
欲しくなった時にヤフオクで検索して条件が合わなければやめますけどね。

やっぱ値段が重要でしょう。
ヤフオクでは送料が特に重要なんで、
出品地域なんかもチェックする必要があります。

状態も多少は気になりますけどね。
まぁ、一般的に本棚に収納されてると
よっぽどのことがない限り痛むことはないでしょう。

今回の新暗行御史はかなり程度がよかったんで大変満足でした。

11月は収集している本の発売ラッシュになりそうな予感。
またamazonでまとめ買いしようかな。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.456 GANTZ 17巻

2005-10-10 00:02:10 | 本・コミック
 
GANTZ 17 (17)

集英社

このアイテムの詳細を見る



「100点到達すると死亡したメンバーを再生できる」ことを知った玄野。
死んだ仲間達たちを復活させるため、決意を新たにミッションに挑む!!
生き残る可能性を上げるため、平時から訓練してきた玄野たちだったが、
新たなターゲット「オニ星人」もまた
人間同様の知識・言語を有する組織化された集団だった。
スーツの弱点すら知る星人たちの強襲にそれぞれの戦いが始まる!!


-------------------------

本屋で買い物してる時、ふと目にはいったガンツ17巻。
目的のものではなかったが、迷わず購入した。

これぞ衝動買い。

ガンツは16巻まで読んでるんだけど、
実際に購入したのは初めて。

最初にガンツの存在を認識したのはいつ頃だろうか。
まずは本屋かな。けっこう前。
表紙だけ見ておもしろそうとは思ってた。
グロイから好みが別れるって友人が言ってた。
残念ながら購入には至らず。

最近だと、確か4ch(MBS)で夜中にジパングやってた時、
CMで仏像編のDVD発売とかってのをやってた。

仏像が襲い掛かってくるシーンでかなり興味が湧いた。
仏像編って響きもなんか新鮮。
CMは映像中心だったから、
なんか盗賊団が仏像に盗みにはいったら
仏像が襲ってきました程度に考えていた。

それから友人がたまたまガンツを収集してて、
最初から読んだんだけど全然違う話だった。

てか、どっかで見た絵だと思ったら、
HENを書いた人だったのね。
小学校か中学校の時に喫茶店の雑誌で見たわ。

これから16巻までを収集するわけですが、
ブックオフだと350円もする。
どうやらヤフオクでまとめて購入するのが妥当なようです。

お気に入りの本ってやっぱ本棚におさめたいよね。




忍者TOOLS

2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.453 ヘルシング 5巻&6巻

2005-10-07 00:36:02 | 本・コミック
 
HELLSING 5 (5)

少年画報社

このアイテムの詳細を見る

HELLSING 6 (6)

少年画報社

このアイテムの詳細を見る



ん、ようやく発刊されてる分が全て揃いました。

この漫画って台詞にセンスを感じる。
ある種、詩のようなリズムというんでしょうか。

7巻まで出てるんだけど、
きっと出ても9巻ぐらいまでなんだろうな。

これぐらいの短さなら映画にでもならんだろうか。

中途半端なアニメよかハリウッドさんに実写でやって欲しい。
某ヘルシングよか全然見ごたえのある中身だと思うんだけどな。

はっ、それだと台詞が英語になるのか。
うーん……。

やっぱ漫画は漫画で楽しむってことで。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.441 カミヨミ 3巻

2005-09-25 00:10:29 | 本・コミック
 
カミヨミ (3)

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る



“天狗の里”で
見たことは
誰にも言っちゃ
いけないよ・・・。

菊理を失った悲しみを抱え、零武隊に入隊した天馬。
彼を待っていたのは、陸海軍の兵士5名が
同日同時刻に姿を消す、謎の失踪事件だった。
『カミヨミ』第ニ幕、“天狗の神隠し”編、更に怪しく開演!


-------------------------

この感覚、どこかで…。

そうだ、
あだち充だ!

柴田亜美作品は小学校の時のドラクエ4コマからお世話になっとるわけですよ。
パプワくん、HERO、ドキばぐ、天馬、PAPUWAと本棚に君臨してます。
あっ、パプワくんはありませんでした。物置です。
かれこれ16年はお世話になってるんでしょうか。

で、今回のポイントですが、
登場人物がリンクしてるというか、
カミヨミだと天馬のキャラが随所に登場するわけ。

だから何って話だけど、
そのうち狐もでてきそうだなってことよ。
てか、日明大佐生きてたよ。丈夫なんだね。

ちなみにあだち作品はタッチしか読んでません。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.437 道士郎でござる 6巻

2005-09-21 00:24:44 | 本・コミック
 
道士郎でござる 6 (6)

小学館

このアイテムの詳細を見る



☆前巻までのあらすじ☆

悪の学園・開久三高に転入したものの、
不良達にさっそく目をつけられてしまった道士郎、健助、早乙女、エリカの4人。

開久伝統の上納金システムを巡って、
C組級長・鈴淵と対決したD組級長・健助は、
D組の面々の奮闘もあり大勝利。

だが、陰で大活躍していた道士郎は、
勝利の瞬間に間に合わなかった自分を恥じ、
これまでの行動をなぜか封印。

なんとか面目を保とうと、
健助の自宅を奇襲した鈴淵を上回る奇襲で追っ払うことに成功して・・・
やっと満足した道士郎であった!!


-------------------------

この漫画、帯とかコピーないし仕方ないから
前巻までのあらすじをのっけてみたんだけど、
一部の人には脅威のネタバレになってしまってる。

困ったなと漫画をめくると裏に6巻の概要がのってた。
いずれにせよ多少はネタバレだけど、
こっちにするべきだったかなって感じです。

さて、
前回は1、2巻だったのに
今回はすでに最新巻あわせて全巻そろっちゃってます。
それほどの入れ込みようなのですよ。

なんつーか、
健助殿が主人公に昇格した感が否めない。
道士郎ちょっと舞台装置的な役目になってますな。

道士郎の素?というか落ち込んでるシーンがかなり好き。
巻を重ねるごとにいい味だしてる。
傘貼り浪人とか、かかとが痛いのう、やるよ辺りは最高。
「そんな卑しいまねができるか。道士郎は男ぞ!」って
言ってた頃が懐かしい。
そいやその時もおにぎりに恋焦がれるシーンだっけ。

やっぱ主役は道士郎だわ。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.436 龍狼伝 36巻

2005-09-20 00:20:21 | 本・コミック

龍狼伝 第34巻 (34)

講談社

このアイテムの詳細を見る


戦馬が流す鮮血に、
大地落涙す!!

迫り来る、匈奴民族の命運を定む最終決戦。
何とか民族内乱の愚を避けんとする知将・テンゲルだったが、
単干たる摩牟は五虎神の一人・青龍の謀略により、
さらに老王軍への憎悪の炎を燃やしていた。
局面打開の秘策として、志狼に下ったのは摩牟暗殺の命。
そして、ついに戦鼓が騎馬民族の大地に鳴り響き・・・。


-------------------------

騎馬民族の話もようやく終盤を迎えてるよね。
迎えてないとやばいぐらい引っ張ってる。
終わりを告げるべく趙雲が登場したはず。
ようやく三国志の漫画っぽくなってきましたね。

正直ほとんどオリジナルなものとして
騎馬民族編はうつってる。
初めて見る武将?が大半だしね。

とあるゲームでは騎馬民族?っつーか辺境の武将は
能力を数値化するとあまり魅力的ではないのね。

知将とか言われてるテンゲルもシブサワ・コウに
かかれば知力60ぐらいにされちゃうんだろうか。

なんつーか、だらだらと続いてる感がたまにある。
かといって今すぐ終わって欲しくもないんだわ。
月刊で34巻まで出してるんだし、
長い目で見ると今はそうゆう時なんだって割り切る。
逆に言うと変にまとめたりはしょったりして終わってほしくない。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.434 働きマン 2巻

2005-09-18 00:29:10 | 本・コミック
 
働きマン 2 (2)

講談社

このアイテムの詳細を見る


仕事が楽しければ、
人生は楽園だ!

「働きマン」第2巻を手に取っていただいきありがとうございます。
皆さんそうだと思いますが、
仕事してると、つらいこともあるし、描けなくて苦しいこともあります。
でも、これからもがんばって行こうと、思っています。
世の働きマンたちに、幸多かれ!

安野モヨコ


-------------------------

労働?

「ほねおりはたらくこと。体力を使用してはたらくこと」

はたらく?

「精出して仕事をする」

仕事?

「する事。しなくてはならない事。特に、職業・業務を指す」

職業?

「日常従事する業務。生計を立てるための仕事。生業。なりわい」

業務?

「事業・商売などに関して、日常継続して行う仕事。なすべきわざ。仕事」

従事?

「仕事に従うこと。仕事にたずさわること」


広辞苑って便利だわ。
しかも電子辞書だから手軽。
英英辞書?でやったらもっとおもしろいかもね。


ある友人が、

「この漫画、絵が下手だから嫌い」

などとのたまってました。

ふむ、
「絵が下手=おもしろくない」
という図式が成立しているようで。

まぁ、
色々と楽しめない理由の一つなのかもしれない。

画力ってのはうまけりゃいいのか?
個人的には中身とのバランスだと思うんだけど。

今、ふとJOJOが頭をよぎった。
あ、北斗の拳も、聖闘士星矢も。

色々とでてきましたが、
画力も個性だと思うんですわ。
あるレベルを超えてからね。

バランスもあるかな。
漫画の世界観にマッチしているかどうか。
そこをあえてはずしてくる漫画もあるね。
少女漫画の画風でギャグとかね。
はずしね、ギャップとも言うのかな?

この作者の作品は他にハッピーマニアを
3巻ぐらいまで読んだことがある。
確か画風は同じようなもの。

画風以上に大切なのはやっぱし中身でしょう。
そこが漫画家とアシの境界でしょ?

つまるところ、
友人は中身に興味を持てなかったんだ。

私は社会人ではないんであまり実感の湧く話ではないけど、
話と絵のバランスはとれてると思う。
こうして2巻を購入してるわけだし。

漫画も芸術でしょう。
1点で切り詰めて理解しようとしてもバランスが保てない。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.433 シガテラ 6巻

2005-09-17 00:24:31 | 本・コミック
 
シガテラ 6 (6)

講談社

このアイテムの詳細を見る


青春という名の毒を
置き去りにしたまま・・・
物語は終結する。

-------------------------

つまるところ、
また中途半端で完結しちゃったね、と。

まぁ、これが古谷実と割り切れば飲み込める。
前のバイクのやつもこんな感じだったよね。

古谷実の頭にはきっとあるんだろうけど、
そこは読者の頭で色々と想像しろよ的な楽しみ方かな?

そう解釈しないと納得できないよね。

古谷実が笑いを取りにくる場面は
やっぱり稲中を彷彿とさせる。

笑いは封印したとかどっかで書いてたけど、
たまに見え隠れするそのセンスが好きで
最後まで付き合ったんだと思う。

つまるところ、
次回作にも期待してるってことです。

収集してた漫画が完結すると寂しくなるね。
時間があれば最初から読み直してみよう。
また違ったものが見えるかもしれないしね。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.429 よつばと! 4巻

2005-09-13 00:21:23 | 本・コミック
よつばと! 4 (4)

メディアワークス

このアイテムの詳細を見る


癒し系です。
マイナスイオンでも出てるんじゃないか?
と言わんばかりに和む。

おまけ?の4コマがあったけど、
あずまんがのノリで全然楽しめる。
できれば毎巻おまけで4コマやってほしいな。

うーん、釣りしたくなってきた。
おでかけ気分で海外もいいよな。
でも飛行機代がえらいことになりそう。

まぁ、手短にあずきのアイスでも頂こう。
そういえばセミがなかなくなったな。
寿命限定だし自然の摂理かね。




忍者TOOLS

2005.03.14

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.428 道士郎でござる 1巻・2巻

2005-09-12 00:23:40 | 本・コミック
道士郎でござる 1 (1)

小学館

このアイテムの詳細を見る

道士郎でござる 2 (2)

小学館

このアイテムの詳細を見る


「今日から俺は」と「天使な小生意気」の人ですね。
前者は全巻あります。高校の時に買いました。

久々に読み応えのある漫画です。
ついつい2度3度読み返してしまう。

時代劇な台詞がかなりくる。
「~じゃ」や「~ぞ」とか
速攻で感化されてメッセで使ったよ。

今日俺とてんこな読んだら、
道士郎が自然と誕生するのもうなずける。
きっと作者はこういうのを書きたかったんだね。
しかもまたまた学園もの。
開久まで登場しとりますよ。

白瀬エリカの目が何かに似てると思ったら、
平行四辺形にそっくりなんだよ。

ベテランな漫画家でも、
やっぱ最初と今ではキャラのタッチ?が
変わってるんだね。
健助殿は確実に10cmは縮んでる。

まだ1巻と2巻しか買ってないけど、
きっと本屋で見つけたら5巻まで買ってまうね。
もうすぐ6巻が出るという噂も。




忍者TOOLS

2005.03.14

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.419 しゃにむにGO 20巻

2005-09-03 00:11:37 | 本・コミック
しゃにむにGO (20)

白泉社

このアイテムの詳細を見る


表紙じゃわかんないけどテニスの漫画です。
ジャンプのテニス漫画
よかよっぽど楽しめると思う。

もちろん買ったのは私じゃないですよ。
なかには少女漫画を買う男性もいるんだろうけど。

うちの妹がこの作者の漫画好きみたいで、
「赤ちゃんと僕」と「いつでもお天気気分」も
実は全部読んでたりします。

少女漫画には全然抵抗ない、、はず。
たまたま家とかにあったのがそうかもしれないけど。

他にも色々と少女漫画があるわけなんだが、
はやりのNANAはどうやらないらしい。
友人が持ってる。男性。

少女漫画を本屋で買うのは指南の業だろう。
外観もそうだけど、
あの棚というかコーナーに1人では入りがたい。

NANAとか男が読んでも全然おもしろいのに、
外観とかの諸事情で損してる気がする。

思い切って男性でもレジで軽くやりすごせそうな
デザインにすればもっと売れたりして。

ああ、そうか。
アマゾンとかヤフオクで買っちゃうわけ?
もしくは買ってきてもらうってか?

そうそう、
NANAはその友人宅で1巻だけ読んだっきりです。
てか音楽の漫画だっけ?






忍者TOOLS

2005.03.14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.398 [ROMANCE]

2005-08-13 00:28:48 | 本・コミック
 
「蒼天航路34巻」


・今日の広辞苑

【割愛】かつ-あい omit, leave out

①愛執を断ち切ること。
②惜しく思うものを思いきって
 手放したり省略したりすること。


-------------------------
蒼天航路 34 (34)

講談社

このアイテムの詳細を見る

漢中王・劉玄徳誕生!!
この宣告は乱世で疲弊した民草に
漢王朝の高祖・劉邦へとテエがる幻想を抱かせる。
膨れ上がった幻想は、曹操への反旗として向けられる。
そして遂に、勇将・関羽始動。

-------------------------

テエがる?
amazonの誤字だろうか。
今知人に本をレンタルしてるんで確認できない。
かなり気になる。

例によって三国志をやりたくなり、
ヤフオクで安いものがないか探してみました。

高い。高いよ。ほんと高い。

まぁ、定価の約半額にはなってるものの、
それでも5000円はする。

前のやつでも3000円台。
これが2000円台なら買うんだけどな。
1000円は1000円なんだけど、
これがなかなかどうして、
大きく感じてしまう。

本当に欲しいものは値段関係なく買うけどね。
もちろんそれなりに上限はあるけど。
高いか安いかの問題ではないってこと。

本気で三国志が欲しくなったら
値段に関係なく買ってる。

つまるところ、
別に今三国志ができなくてもいいんだもんねってことよ。
三国志X

コーエー

このアイテムの詳細を見る






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.394 [ 21st Cherry Boy ]

2005-08-09 00:36:57 | 本・コミック
 
「クレヨンしんちゃん42巻」


・今日の広辞苑

【意味】い-み meaning

①記号・表現によって表される内容またはメッセージ。
 特に言語表現によって表される内容。⇒意義
 言語・作品・行為など、何らかの表現を通して表され、
 またそこから汲み取れる、その表現のねらい。

②物事が他との連関において持つ価値や重要さ。

--------------------
クレヨンしんちゃん Volume42 生誕15周年記念限定版 (42)

双葉社

このアイテムの詳細を見る

嵐を呼ぶ幼稚園児、野原しんのすけ!
毎日が大騒動!嵐を呼びっぱなしの幼稚園児、
しんちゃんの活躍ぶりをご覧ください!
「祝・連載15周年!!
オラのあいかわらずの毎日はまだまだ続くゾ編」ほか。

--------------------
しんちゃんも15周年ですか。
ちなみに今乗ってる自転車は10周年ぐらいです。

こないだその自転車が
1日に3回もチェーンがはずれる
という快進撃を見せまして、
私もその意気込みに応えて
道端に放置してやったのですよ。

1日に1回はチェーンがはずれる週間だったんで、
薄々とお別れかとは思ってましたさ。

新しい自転車を買おうと
道中ビックカメラに行くも中途半端なやつばかり。

つなぎを買うには高く、次代を担うには力不足。
結局買うのをやめて翌日専門店に行くことを決意。

ところが、
友人の助言と説得があってチェーンの
修理をすることになりました。

過去、何件か自転車屋に修理を依頼するも
寿命ということで相手にされなかった経験もあり、
正直期待はしてなかった。

翌日、1件目からチェーンが特殊だと修理を拒否られる。
2件目、寿命だと(ry
3件目、チェーンは無理だけどチェーンをとめてる
金具を調整することで修理が可能かもと言われる。

だめならだめで買い換えるし、
やってくれよと修理を依頼しました。

作業中、チャリの生い立ちやこれまでの経緯を話すも
ことごとくスルーされる。

もしかして職人気質の方ですか?

結果、
600円で寿命が1年は延びた感じです。
ペダルをこぐたびにしてた異音もなくなったよ。
やってみるもんだ。

次の日、
後輪がパンクしてました。
しかもバイト先に向かう直前。

ビーチクルーザーってパンクしないよね?
職人気質の店はシカトして近所で一番
近い店に修理を依頼。

ゴムではなく金具が壊れてたみたい。
600円で寿命が半年は(ry





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.393 [ GLAMOROUS ]

2005-08-08 00:10:45 | 本・コミック
 
「エアマスター25巻」


・今日の広辞苑

【彼方】かなた below

遠くはなれた方。あちらのほう。あなた。むこう。


--------------------
エアマスター 25 (25)

白泉社

このアイテムの詳細を見る

まだまだ続く相川摩季VS渺茫戦……。
“14人の化物の巣窟”渺茫の攻撃を何とか
やり過ごしている摩季だが、どこまで持つのか!?
深道ランキング究極の闘い「バトルロワイヤル戦」で
最後に勝利を手にするのは……!?
想像を軽々と超えていく、ハイテンションの25巻だ!!


--------------------
ジョンス・リーが熱い。
25巻には登場してないけど。
アニメでも割愛されてたけど。

家庭用バーチャにはエアマスターのキャラが登場する。
せっかくなんでRNをジョンス・リーにしてみた。
晶も八極拳士だし、強くなれた気がする。
問題はバーチャにあまり時間を割けないことかな。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.392 [ ミウ]

2005-08-07 00:49:40 | 本・コミック
 
「聖闘士星矢G 7巻」


・今日の広辞苑

【潜る】もぐ・る get into O

①水中にくぐり入る。
②物の下に入り込む。
③公然と物事が行えない事情のために、
 社会からかくれる。


--------------------
聖闘士星矢EPISODE・G 7 (7)

秋田書店

このアイテムの詳細を見る

黒き神々、時空の彼方より甦る!!

遂に姿を現したティターン神族の居城
刻の迷宮・クノロスラビュリントス!

そして復活したティターン十一神!!

強大な敵を前に
アイオリアの雷が天を裂く!!


---------------------

また同じ展開だよって飽きてる人へ。

それが聖闘士星矢です。
ある意味水戸黄門といって過言ではありません。

ロングヒットになった理由の一つです。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする