goo blog サービス終了のお知らせ 

Vol.648 ユニフォーム@巨人応援グッズ

2006-04-20 00:35:27 | デジカメ画像
 
第91回mixiコミュニティ紹介

西森博之

漫画家さんです。

「今日から俺は」、「天使な小生意気」、
「道士郎でござる」を描いた人。
「今日から俺は」と「道士郎でござる」は全巻持ってます。

道士郎はけっこういい感じだったのに、
展開を行き急いだというか、
けっこうあっさりと終わってしまった。

決して人気がなかったわけではないはず。
父親ネタ等中途半端なフラグも残ったままで、
かなり消化不良が否めない。

続編を書いてくれないかなと切に願ったりする


-------------------------

応援しているファンな選手のユニフォーム。
生で試合を観戦するのなら欠かせない応援グッズでしょう。
さすがに家観戦でこれを着るのはコアすぎる。

ただ、そんなファンの心理をついてなのか、
価格が異様に高い。

画像のはシャツタイプのものですが、
前にボタンがついた本格的なユニフォームは
普通に諭吉さんを要求してくる。

チケット代で精一杯な私は
4000円ほどのユニフォームを購入。

アウェー用なんだけど、
黒好きだし別にいいかなって。
どうせ次回の交流戦はレフトだし。

全身ユニフォームなファンもいたな。
普段は閑古鳥なグッズショップに
ありえない人だかりとともに札が飛び交っていた。
これぞジャイアンツマジック


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.647 巨人-ヤクルト(大阪ドーム)

2006-04-19 00:25:21 | デジカメ画像
 
第90回mixiコミュニティ紹介

アンリミテッド:サガ

個人的にはかなり評価しているサガ。

ところが、
世間ではクソゲーの名を欲しいままにする
サガシリーズ屈指の汚点。
発売間もなく1000円以下で販売された伝説を持つ。

私は誰が何と言おうとこの作品を評価しています。

おそらく、世間でクソゲー扱いしたゲーマーの多くが
1人もクリアしてないのではないかと思われます。

なぜかと言うと、
このゲームをクリアするためには
システムを全面的に理解する必要がある。

ボードゲーム感覚の操作を把握すれば
また違った次元のゲームとして楽しめる。

そう、
この壁を越えてしまえばもはやアンサガの虜。

私は結局4人ほどクリアしました。
このゲームの魅力に気付いていない多くの人が気の毒です


-------------------------

またまた行って参りました。
4月19日に大阪ドームで開催された巨人-ヤクルト戦。

前回は内野席で観戦したんですが、
やはり応援してなんぼということで、
今回は外野席のチケットを入手。

しかも、
画像の通りライト最前列ほぼ真ん中!
足伸ばし放題!!
背もたれがない分座っててだいぶ腰痛かったけどね。

今回は本格的に応援する所存でして、
ショップでユニフォームとタオルを購入。

ユニフォームの購入は誰にするかで迷うね。
できれば生え抜きの選手でしかも味がある。
最初は仁志にしようかと思ったんですが、
迷った結果高橋由伸(背番号24)に決定!!

ガニ股打法を見せてくれたり、
結婚した直後に腰を痛めたり、
せっかくユニフォーム買ったのに怪我で欠場等、
これ以上味のある選手はいないな、と。
正統派の仁志とは違った趣があっていいよね。

タオルももちろん24番。
今日はこれをがんがん振り回すぜ!!

(試合終了)

前回に続いての敗戦で生観戦歴2戦全敗。
5月11日の対オリックス交流戦に期待するよ


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.646 Ora2 ミラクルキャッチ毛(かため)

2006-04-18 00:56:18 | デジカメ画像
 
第89回mixiコミュニティ紹介

秘宝伝説 SaGa2

サガシリーズ屈指の名作。
数あるGB作品のなかで頂点に君臨するのでは?

物語、音楽、イラスト、システム、
どれを取っても文句がない。
ボスとの戦闘音楽は今想像しても鳥肌もの。
戦闘に入るまでの物語や演出も実に盛り上がる。

市場ではリメイク作品が当たり前になっているが、
ぜひ本作もアレンジして、
世にその名を轟かせて欲しいものです


-------------------------

歯ブラシへの思い入れは半端ではない。
かつて、本blogに歯ブラシのカテゴリーがあったほど。

数多の歯ブラシを試してきた結果、
ようやく本命の歯ブラシを選出することができました。

「サンスターOra2 ミラクルキャッチ毛 かため」

何度か利用していたんですが、
色々と別の歯ブラシを一通り試した結果、
この歯ブラシが一番だと納得できたため発表。

選出にあたって三つのポイントがあります。

第一に、
ヘッドのサイズがコンパクト。

そう、ちょうど歯を一つ覆うぐらいのコンパクトなヘッド。
歯を一つ一つブラッシングする手法をとる
私にとってうってつけのサイズ。
奥歯と親知らずの隙間にもちょうどいい。

第二に、
ミラクルキャッチ毛。

毛の先にさらに細かな毛で構成されているため、
ブラッシングが非常に気持ちいい。
はぐきや舌のマッサージにも最適。
もちろん、
歯のブラッシングにも適したかたさで、
毛先が寝ない程度のちょうど
汚れを落としやすい角度を演出してくれてる。

第三に、
第三はありませんでした。

ゼミでの発表の癖で
なにかと要点を三つに絞ろうとしてしまう。
んー、なんだろ。
あえて言うなら、清潔感あふれる半透明の色?


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.643 ファイナルファンタジーXII

2006-04-15 00:11:38 | デジカメ画像
第86回mixiコミュニティ紹介

アセクセイ・ヤグディン

フィギュアスケーターであり、
ソルトレイクのゴールドメダリスト、だったそうです。
ええ、私は当時全く興味がなく、
リアルタイムで観たことがありません

トリノを通じて多くのスケーターを見ましたが、
ステップに関してはやはりヤグディンがトップ。
通称ヤグディンステップ。
技術的なクオリティーはよくわかりませんが、
何かすごいことになってるのは把握できる。
Winnterでもちょっとはいってますが、
やはりエキシビのovercomeですね。
ムーンウォークも魅力的。
ジャンプ・ステップ・演技力の点で
バランスよく好感の持てるスケーターです。

ロシアの選手は基本的にジャンパーですよね。
ヤグ、プル、女子でもスルツカヤのジャンプは素晴らしい。
その代わり総じてスピンがへんてこ。
ヤグもプルに比べればまだみれたものです。
まぁ、プルの場合は顔のシルエットに問題がある

そんなヤグも5月の競技?で来日するそうです。
ぜひ地上波でその姿を目の当たりにしたいですね。
大阪だったら確実に馳せ参じるんですが。


------------------------- 
ファイナルファンタジーXII(特典無し)

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る

私の誕生日に発売されたFFですが、
東京から所用で帰郷した友人に1ヶ月送れのプレゼントとして
頂いてしまいました

まぁ、去年からリクエストしていたもので、
得るべくして得たという感じもしなくはないですね。

ただ、仕事の都合であまり長時間ゲームする機会がなく、
1日30分程度で地道に攻略してます。
てか、攻略できてませんね。

トマト狩りの最中なんですが、
恐竜を倒したくてしょうがないんですよ。

ドラクエで表現すると、
最初のフィールドでスライムだらけな中に
なぜかトロルがいる感じでして、
当然倒さないといけないでしょう、みたいな。

どうやら世間的な名誉ぐらいしか得るものがなさそうなことが
レベル8になった4時間目で判明しまして、
そろそろ本編の攻略をすすめようかなって感じです。

ゲームをプレゼントしてくれた友人の誕生日が11月なんですよ。
ええ、PS3の発売が予定されてる月です


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.641 ハンガー50本

2006-04-13 00:18:13 | デジカメ画像
  
第84回mixiコミュニティ紹介

フィガロ ラ部

フィガロはピノキオに出てくる猫、だそうです。
実は実際に動いてるフィガロを見たことないんですよ。
イラストだけでお気に入りになってしまいました。

ディズニー系の景品でたまに登場してるのは把握していたんですが、
まさかピノキオに登場していたとは思いませんでしたね。
てっきり、あの、えーと、白い猫、なんだ、マリーちゃんだ。
マリーちゃんのお友達かと思ってました。

実際のフィガロを知らない割には
部屋にフィガロぬいぐるみが3点あります。

基本的にSEGAの景品なんですけど、
やっぱりTDLやディズニーショップの正規品が欲しいですな。
等身大ぬいぐるみとかいいかも。


-------------------------

画像はヤフオクで購入したハンガーです。
たたむのが面倒な衣類を吊るす為に購入しました。

しかし、50本はやはり買いすぎたかね?
世間でどの程度の価格がスタンダードなのか把握してなくて、
唯一MUJIで見たハンガーが1本100円だったのは記憶してた。
99でも3本ぐらいかな?と思っていたんで、
オクでまとめて購入したほうが安いだろうと勝手に判断しました。
結果、1本あたり30円で購入。

後日コーナンで確認したところ、
だいたい同じような値段で販売されてました。
ぬかったです。

ちなみに画像は半分ぐらい使用した後の残骸です。
ええ、写真撮らなきゃって途中で気付きました。

そういえば画像ストックがそろそろ切れそうです。
一時期は映画とビリヤードのみで構成されてましたね。
そろそろたまったDVDを処理して行こうかね


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.639 Strings N Beats (Edvin Marton)

2006-04-11 00:30:50 | デジカメ画像
 
第82回mixiコミュニティ紹介

Final Fantasy 4

SFC版で初めて登場したFF作品です。
衝撃の一言でしたね。

私は小学校6年生ぐらいだったと思います。
SFCどころかFCすら持っていなかった私にとって、
FF4の所持は憧れ以外の何者でもありませんでした。

デフォルメされたパッケージのキャラクターは印象深かったですね。
実際の画面や音楽、物語、どれをとっても最高でした。
戦闘シーン前のモザイク処理には唖然としましたよ。

そういえば、意味無く攻略本を購入したりしましたね。
せめてイラストだけでもその世界観を味わいたいと思ったのでしょう。
攻略してる友人の家によく遊びに行った記憶があります。
今思えば近年稀に見る図々しい小学生でしたね。
微塵のモラルも感じられない行動が多々見られました。
タイムマシーンがあれば膝蹴りを見舞いに行きたいぐらいですよ。

FF4を通じて色々なことを改めて学びましたね。
作品本体はもちろんですが、
受け手を取り巻く環境が大きく作用することは特に勉強になりました。

-------------------------
Strings N Beats
Edvin
Marton
Bmg Germany

このアイテムの詳細を見る


トリノフィギュアのエキシビをご覧になられた方はご存知でしょう。
トットミアニーナ?&マキシムマリニン?、プルシェンコの演目で
バイオリン持って銀盤に登場した人です。

アマゾンでフィギュア関連のCD探していた時に偶然発見しました。
迷わず購入ですよ。
ネット通販の恐ろしいところですね。

単純なバイオリンではなく、
多彩なジャンルの楽曲をアレンジした構成になってて
普段流しっぱなしで聞くにはいいCDでしたね。

購入前にオリンピックで演奏したどうのこうのという項目を見て、
トリノでの演奏を音源として収録したのか?と期待したんですが、
2004年ぐらいのプルのFPの楽曲でちょっと残念でした。
まぁ、曲自体はなかなか好みなんでいいんですけどね。
演目自体もネットで観たことがあるんでそれなりに臨場感もありました。

でも、やっぱりロミオとジュリエット、
トスカのアレンジは音源として欲しいな


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.637 TURANDOT

2006-04-09 00:51:40 | デジカメ画像

第80回mixiコミュニティ紹介

関西地方の巨人ファン大集合!!

大阪在住の私ですが、
今年から本格的に生・野球観戦を始めました。

自宅から自転車で10分の距離に大阪ドームがあるため、
必然的に巨人戦が限られてしまうことは残念ですね。

もちろん甲子園で観戦できるんですが、
わざわざ超アウェーで観戦するのもどうかな、と。
てか、大勝した時に生きて帰れるんでしょうか?

-------------------------
トゥーランドット フィギュア・スケート・ミュージック
オムニバス(クラシック), メイ(ヴァネッサ), コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団, フェドトフ(ヴィクトル), メイ, プッチーニ, ブーニン(スタニスラフ), ショパン, ウーセ(セシル), バーミンガム市交響楽団
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

アマゾンで衝動買いしたCDです。
トリノのメダリストの楽曲を中心に構成されたサントラ。

プルのトスカや、スルツカヤの死の舞踏が収録されていたので、
だいぶ期待して購入したんですが、
いささか期待しすぎたせいか結果的には物足りないレベルでした。

まぁ、フィギュアの演目では編集されてるわけですし、
なかなか同じような雰囲気、
まして演目なしで同じ臨場感は無理があります。

それでも、
各楽曲のコアとなる部分は
それぞれの選手を彷彿とさせていい感じですね。

毎月こういった形でCDを購入しようかと検討中ですが、
次回は死の舞踏をアレンジしたmaksimって人のCDを購入するかも。
クラシックのアレンジを生業としてる銀盤の貴公子だそうです


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.632 BULLETS-Shooting Super Star- Lucy

2006-04-04 00:14:34 | デジカメ画像
 
第75回mixiコミュニティ紹介

藤田社長

サイバーエージェントの社長さんです。
ネット広告で注目していた企業なんですが、
著書の「渋谷で働く社長の告白」を読んでから
藤田社長個人のファンになってしまいました。

起業してからの苦労に共感する点が多く、
お金があったら株式を購入して応援したいぐらいです。

本人のblogはけっこう有益な情報が多く、
敏腕経営者として今後はより一層の活躍を期待しています。


-------------------------
BULLETS-Shooting Super Star-
Lucy, 今井寿, Kiyoshi, 山部善次郎, 陣内孝則
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

BUCK-TICKのギタリスト今井寿率いるLucyから初のシングル発売。

すでにアルバムの発売と全国ツアーが決定しており、
大阪でのライブチケットは入手済み。

前回のツアーはアメ村のBIGCATであったんですが、
その時はスタンディングで前から5列目ぐらいではしゃいでました。
今回もスタンディングなんで体力つけて参戦します。
てか、チケ番悪かったらオクで買い直してでも参戦


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.631 MUJIの衣装ケース

2006-04-03 00:58:53 | デジカメ画像
 
第74回mixiコミュニティ紹介

SaGa Frontier

PSで初めて発売されたサガシリーズですね。
GB以来のサガだったんで、
正直自由すぎるシナリオに当初は困惑しまくりでした。
ただ、サガシリーズ全般に言えることかもしれませんが、
最初の壁を乗り越えるとかなりスムーズにプレイできるんですよ。
本作品は結局ラスト1人までクリアしました。

けっこうやりこんだつもりなんですが、
意外と上には上がいたりするもんです。
ゲーム一つとっても考えさせられることが多いですね。

-------------------------

メタルラックに洗濯物をたたんで収納していたんですが、
スペースを活用しきれていないことに疑問を感じまして、
衣装ケースの購入に踏み切った次第であります。

当初は透明なクリアケースを購入する予定だったんですが、
折りたためると思ったものが折りたためないことが判明し、
4つを徒歩で持ち帰ることはほぼ不可能と判断。

途方に暮れながら売り場を彷徨っていると、
眼前に画像のものが姿を現したわけですよ。

ダンボールの組み立て式なんで持ち帰りにコンパクト。
しかもセール品で価格がクリアケースの半額以下。
即決で4つ購入しましたよ。

でも、ダンボールといえどさすがに4つは重かった。
バスに乗車して帰宅したんですが、
車内でもどう持てばいいのかだいぶ迷いました。

しかも、
家の近所のバス停で下車する予定が
勘違いで1つ先のバス停へ乗り越してしまい、
結局かなりの距離を大きな荷物しょって帰宅。

なんかこう、やりきれなかったですね


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.630 続・デニム破れる

2006-04-02 00:34:18 | デジカメ画像
 
第73回mixiコミュニティ紹介

ロマサガ-ミンストレルソング-

PS版のロマサガリメイクです。
幼少の頃、私はSFCを持っておらず、
当時流行したゲームのほとんどをプレイしていません。
FFはPSで再販されたんで制覇しました。

結局3周プレイして放置してしまいました。
目的の大半を達成したんで、
俗に言う燃え尽き症候群でしょうか。


-------------------------

2月に補整した箇所がまた破れてしまいました。
なんなんでしょうね。何が原因なんでしょうか。
自転車か歩行中のどちらかで間違いないはず。

破れを発見した瞬間はまさかって感じでしたね。
コーナンのエスカレーター昇ってる時にお尻にまさかの違和感。
中身見えてないか確認する仕草でさらに怪しまれそうでした。

ripvanwinkleから6月にデニムが発売されるはずなんで、
それを機会に買い替えてしまいますか


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.627 電池交換

2006-03-30 00:46:34 | デジカメ画像
 
第70回mixiコミュニティ紹介

Dr.Grip どくどくw

シャーペンと言えばドクターグリップです。
ちなみにボールペンだと別にそうでもありません。

紀伊国屋の文房具売り場でアルバイトしてた頃は
おもしろいほど売れてましたね。
今から6年ほど前の話になりますか。

学部時代の恒例行事と言えば期末試験ですが、
質より量が優先されていたせいもあって、
時間内にどれだけ解答用紙を黒くできるかが問われていたのです。
もちろん質が優れるにこしたことはないのですが、
いかんせんそれを論じるスキルが乏しかったわけでして。
むしろ授業中は夢の中だったわけでして……。

短気集中のハードな複写には
ドクターグリップが欠かせなかったという思い出でした。

ちなみに、
今はもうあまり使ってませんが、
筆箱が中学校の時と同じなんですよね。
物持ちがいいのかあまり勉強してなかったのか


-------------------------

画像は現役で活躍してる私の携帯電話です。
ええ、2002年の2月発売なんで4年は使ってます。

当然電池は1日持たないわけで、
1回の通話で電池のメモリが減るという逸品です。

ふと、オンラインショップは携帯のポイントで
付属品が購入できることを思い出し、
古いというかジェイフォンだしないかな?と思いつつも検索。

すると、
2500円ほどで購入できることが判明。
現金だとあれだけどポイントならいいかな?と手続きを進める。

画面の指示に従って色々と入力すると、
クレジット決済で購入が確定されました



罠か?


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.624 最初で最後のライブ

2006-03-27 00:02:34 | デジカメ画像
 
第67回mixiコミュニティ紹介

新しい広告が好き

けっこう広告関係の登録コミュが多いですな。

新しい広告というよりも、新しい広告手法に興味ありですね。
個人的に広告を何かひとつの視点で評価するのは難しくて、
色々な項目というか着眼点からトータルで判断してます。

最近だとワンセグの下の広告スペースなんかおもしろいですね。
項目としては広告効果に重点を置いた感じでしょうか。
電池が発達して3日ぐらいつけっぱなし可なら即買いだけどなぁ。

広告の話になると長くなるんでこのへんで。


-------------------------

バイト先の友人×3がライブをするということで鑑賞してきました。

ベース担当から友人のナビを依頼されたんだけど、
その友人が寝坊というか起きないため約1時間のロス(キレ
例によって集合時間にぎりぎり間に合いそうにない旅路へ。

なんとか5分前ぐらいに会場近くの駅に到着。
しかし、焦りからHPで把握したはずの場所を見失ってしまう。
ベース担当からの電話でなんとか定時に到着。
てか、目立たない会場のため電話でナビされながらも素通り。

(長くなるんでライブは略)

終演後、家路が同じ友人と3人で地下鉄に乗ったんだけど、
次の駅についた瞬間逆方向に乗ったことに気付く。
しゃべりながら乗ったのもあるけど、
3人とも気付かなかったのはまさに奇跡。

考えごとしながら何かすると、
確実に間違ったことをやっちゃうよね。
なんでだろね。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.623 バスマジックリン

2006-03-26 00:42:53 | デジカメ画像
 
第66回mixiコミュニティ紹介

書道會

書道はいずれきちんと師事して正しく習得したい分野です。

字をきれいに書こうと意識したのは確か中学の頃。
国語教師に字が個性的と評され、友人からもそんな感じに。
また、字がきれいなほうがノートの評価がよかったとかそんなの。
こんな感じの発端で字を意識し始めました。

なんかノートに自分で書いた字をさらに上からなぞる
ペン字学習みたいなことを授業そっちのけでやってたな。

高校に入ってからは選択科目で書道を選択。
けっこう楽しくやってました。
自己流の字をここでやや修正できた気がします。
ちなみに学年で1位の成績を取得。
今の字を見ると、授業態度の問題なのかな、と。

相変わらず書き順も適当な自己流な書体なんで、
ほんとユーキャンにでもお世話になろうかな。
書展とか行ってみたいな。


-------------------------

シャンプーの詰め替えに飽きてきた私ですが、
さすがにファブリーズとかお風呂の洗剤は詰め替えてます。
てか、シャンプー系って詰め替えに向いてない。
なんか水っぽくなる。MUJIのボトルのせいだろうか?

お風呂掃除で使用していた洗剤が切れ、
ちょうど近所のスーパーで売っていたので購入。
確か黄色いやつだったなぁと思ったら
ピンポイントで黄色いやつ発見。
購入して持って帰って撮影すると、
なんか名前が違うことに気付く。

えーと、罠ですか?
類似しすぎだろこれ。
まぁ、気にせず詰め替えて使ったけどね。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.620 整骨院

2006-03-23 00:12:41 | デジカメ画像
 
第63回mixiコミュニティ紹介

整理収納上手

最近またアルミラックの改造に取り組んでいまして、
収納上手を目指すべく決意した記念に入会したコミュです。

基本的にアルミラックにたたんだ衣類を収納してたんだけど、
整理整頓のできない我が家の住人達には敷居が高かった様子。
てか、自分の衣類は以前にも紹介したように完璧に収納してる。

うちの家族はなんでこうだらしないのかねぇ。
今年に入って掃除機を作動させたのも間違いなく私だけ。
そう、我が家の4S(清掃、清潔、整頓、なんとか)は自分の手に委ねられた。

たたむのがだめならつることぐらいできるだろうというのが今回のテーマ。
かくゆう私も衣類はたたまずつっておくタイプ。
うまく整理整頓できるだろうか。
あっ、整理って4Sに含むんじゃね?


-------------------------

3月初旬にギックリ腰になってから、
中旬にかけて回復に向かっていたようなんだけど、
ここ最近また痛みだしてきちゃったよんもう。

いい機会だしバイト先の後輩が薦める整骨院へ行ってきました。
接骨院と整骨院って何が違うんだろうね。
てか、家に帰って画像見るまで接骨院だと思っていたよ。
電子辞書で検索しようとしたら電池が切れてたよ。

入店した瞬間奥からだいぶ威勢のいい掛け声。
居酒屋といい勝負。
仕切りなしに並んだ無数のベッドと椅子。
異様に多い先生と当初のイメージとはだいぶ違う雰囲気。

症状を話した後、
電気→指圧→電波?とコースが決定したんだけど、
しょっぱなの電気で先生がてこずる。
腰にあてたマットが全く機能しない。
故障か?と思ったんだけど、
他の先生が見に来てすぐに解決してくれた。
どうやらコードが抜けていたらしい。
果たして私の腰は大丈夫だろうか?と思ったね。

電気特有の刺激はあまり好きではない。
なんかこう、ぱしぱしはじかれてる感じがちょっと。

んで、初めての本格的な指圧なんだけど、
いやぁ、いた気持ちいいですね。
足とか最高でしたよ。
今回は腰痛なんで肩とか首はなかったんですけど、
機会があればぜひそっちも指圧して欲しいですな。

最後はテーピング?して椅子に座って温熱治療。
やっぱ筋肉をあっためてほぐすのが有効なんだね。

整体というか、カイロプラクティック?
ばきばきっとしたのを想像したんだけど、
ちょっと期待してたのとは違った治療でした。

初診で料金は1000円。次回は300円らしい。
これなら腰痛じゃなくてもたまには行ってもいいかな的な値段。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.618 卒業式

2006-03-21 00:00:37 | デジカメ画像
 
第61回mixiコミュニティ紹介

京阪電車

通学でお世話になった電車です。
京橋から終点出町柳まで50分ぐらいでしょうか?
家から京橋まで30分。出町柳から校舎まで10分。
片道約1時間半の殺人的なスケジュールですな。

書類なんかの事務的な手続きで在学時間が10分程度の日もあったね。
通学時間は30分以内がいいな(今さら何を

車内にTVがあったり、進行方向と逆の向きに座る変わった電車ですが、
運賃がちょっと安いところはちょっと好きです。


-------------------------

さて、1年多く通ったこともあり、
この学校で卒業式を経験するのは3回目となりました。
1、2回目はフォーマルな服装でしたが、
3回目ともなると当然はずしたくなるわけですよ。
まぁ、服装は19日の記事を参考にして下さい。

例によって軽く寝坊しまして、
正直だいぶぎりぎりな強行スケジュールで通学。
いつもは京阪なんですが5分でも速く着きたいんで、
大阪-京都のJR新快速をチョイス。
運賃が超割高なだけあってちょっと速く到着。

画像は会場入りした際のものですが、
大学院生は学部生と違ってほぼ最前列に座れるんです。
ライブならだいぶ見ごたえのある席なんですが、
間近で学長見ても全然嬉しくありません。

学長をはじめ、創始者の話をまじえた説教に感動しつつも、
校歌?斉唱で校歌を全く覚えていないことに気付く。
結局覚えなかったなぁ。
生徒の半分を歌えないんじゃないだろうか。
校歌斉唱実習で2単位くれたら寸分たがわずマスターするよ。

学部と院で合計7年通った学校ですが、
真っ先に思い浮かぶことは通学時間往復3時間ですね。
ほんとありえません。
得たものは色々ありますが、
失ったものも多々あった学生時代だったと思います。
お世話になりました。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする