goo blog サービス終了のお知らせ 

Vol.425 月光仮面

2005-09-09 00:12:40 | 
「支那そば 650円」

☆☆☆

麺  :☆☆☆
スープ:☆☆☆☆
具材 :☆☆☆
雰囲気:☆☆
価格 :☆☆☆

住所:大阪市中央区千日前1-9-9
営業時間:16:00~翌2:00
定休日:月曜


-------------------------

定休日あったんだ?危ねー。

さてさて、
あっさり好きの友人のために今回も行ってきました。

月光仮面は今回で5回目ぐらい?
正直回数覚えてない。もう別にいいや。
けっこうよく行くお店ってことで。

支那そばってわけでらーめんで
くくっていいものか迷うところなんだけど、
まぁ味はそこらの中途半端なやつよか全然いける。

ほんとは4点つけたかったんだけど、
今回はバイト?のおばちゃんが下手うって3点。

まず、温泉たまごが半熟ではなかった。
これかなりやばい。超ピンチ。
この半熟と麺とのからみがかなりいいのに、
ほんと残念だ。極まりないよ。

次に、菊菜の鮮度?がよろしくなかった。
平均より臭みがあったぜ。畜生。
しかも量がちょっと少ないような。
もしかして、もしかしてそうゆうことなのか?

温泉たまごと菊菜の2枚看板なしだと
そりゃあ3点になりますよ。ったく。

一方で進化してる面もあった。
チャーシュー。これおいしくなってた。
ややとろみがついて味が濃厚になり、
バランスもうまく調整されてかなり良し。

はー、けっこう平均的なクオリティを保ってたのに
今回はややはずれでちょっとショック。
菊菜を俺の皿にいれてきた友人にもショック。
菊菜がおいしいんじゃねぇかよ。

まぁ、比較的あっさりしてるから
お昼とかにいいよね。

14時開店だけど。

それにしても、
ここのスープはおいしいわ。
つーかスープだけ売って欲しい。
鍋にするね。菊菜鍋。
最後はごはんで雑炊だよ。
やべ、店員さんのまかないでありそうじゃん。
ごはんがメニューであるんだけど
一度はやってみたい。

おそらく、らーめん屋の大半は
麺よかごはんのほうがバランスがとれるはず。
神座はそれを把握したうえで
らーめん雑炊を販売しているに違いない。




忍者TOOLS

2005.03.14

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.422 尾道ラーメン 十六番

2005-09-06 00:26:26 | 
「十六番ラーメン 830円」

☆☆☆

麺  :☆☆
スープ:☆☆☆☆
具材 :☆☆☆
雰囲気:☆☆
価格 :☆☆

場所とか営業時間の詳しい情報はこちら


-------------------------

友人と月光仮面で支那そば食べるつもりが
営業時間と距離の都合で十六番に行ってきました。

ここに来るのは4回目ぐらいだろうか?
スープが好きなんですよ。
ここ以外では食べたことのない味です。

ミナミだと豚骨醤油のお店が
ここ何年かでけっこう増えた気がするのね。
河童ではじめて食べた時は衝撃だったけど、
最近は似たようなのが増えて新鮮味に欠けるわけ。

ここのスープは河童での衝撃に似た感覚。
神座もそうだけど、独自性がある。

尾道らーめんってのがもともとミナミには
少ないのもあるかもしれないけどね。

そもそも、西大橋をミナミでくくっていいのか?

それはさておき、
今回はちょっと麺が残念なことになってた。
存在感ありすぎって感じだろうか。
無駄にボリュームがあってスープとの
相性があまりよくない。

基本スープがおいしいお店は結構知ってる。
むしろ麺が売りの店なんて知らない。

食感で言えば河童のねぎは満足できる。
曜日によって?当たりはずれがあるけどね。
当たりなら4点つけるけどはずれなら2点だわ。
あのねぎと麺、スープのバランスは河童だけ。
もちろん当たりの時の話ね。
河童には10回ぐらい行ってるはず。




忍者TOOLS

2005.03.14

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.418 宗家一条流がんこラーメン(千日前店)

2005-09-02 00:43:28 | 

「塩らーめん(梅肉、シソ) 800円」

☆☆☆
麺  :☆☆
スープ:☆☆☆☆
具材 :☆☆☆
雰囲気:☆☆

場所とか営業時間の詳しい情報はこちら

-------------------------

坦々麺のはずが色々と都合があって塩になりました。

場所はNGK側道具屋筋入り口の左。
看板があるんでわかりやすい。
blogもやってるみたい。
スープがなくなったらblogで発表されてた。
けっこうな人気店なのか戦略なのか。

入り口には芸人さんの写真がちらほら。
こうゆうのって意見がわかれるよね。
まぁ、ちょっとしたブランドみたく利用してるみたい。

お店はカウンターのみ。7席らしい。
はっ、入り口にあった椅子は行列用なのか?

あるblogでえび油がおすすめとあったのでそれにする。
店員さんがトッピングをすすめてくれたので追加。

あとで気がついたんだけど月ごとに変わるらしい。
9月は梅肉とシソだそうで。どっちも好きです。
これって10月も来たくなるよね。
なかなかうまいこと考えてますよ。

さて、お水はどうやらセルフらしい。
小さなやかんに入ってた。
やかんで水って部活みたいだな。
味はまぁまぁ。温度もそれなりにいけてる。

さて、ようやくでてきたラーメンですが、
チャーシューがはみでてます。
たまにあるよね。
個人的にはあっためたいんですぐ中に入れる派。

写真をとった直後に事件発生。

左のチャーシューが
こぼれ落ちる!




ふむ、今写真で確認してみると、
すでに半分ちぎれそうになってますね。

その後どうしたかは想像におまかせします。
かなりとろとろしてやわらかいチャーシューでした。
スープとの相性はなかなか。

この店はスープがいいね。
梅とシソが活きててかなりおいしかった。

問題は麺。ちょっとバランスがよくなかった。
他はいいんだけど、麺はちょっとねぇ。
やっぱラーメンなんだし麺がだめだと残念。
これたぶんごはん入れたほうがおいしいよ。

終盤、だしも残りわずかになって周囲を眺めると、

青唐辛子を
入れて下さい


の張り紙が。

えっ、そんなのどこにあんのよ。
って、目の前にありました。
しまった、もっと早くにいれておくべきだった。
青唐辛子いいですよ。風味抜群。


ふむ、なかなかいい感じのお店でした。
来月またトッピングが変われば行こうかな。
戦略にはまっとります。






忍者TOOLS

2005.03.14

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.411 まんねん 心斎橋店

2005-08-26 00:50:49 | 
 
「とろ肉らーめん」
☆☆

HPがありました

本町でヘアーワックスを買った帰り道、
裏道を通ってラウンドワンに向かうと
らーめん屋が2件もありました。

よしよし、これは撞いた後らーめんでしょう。
2件とも角はさんで近所にある。
最初に見えたらーめん屋はなんと行列があった。
何らーめんだ?なんかのぼりが見えた?
のりらーめん!?

海苔?これはまた新展開な。
前回海苔を褒めたせいか?
さすが北心斎橋は一味違うぜ。
てかよく見たら四川らーめんでした。
四川ってのりに見えなくもないよね。ね?

しゃあないんでもう一つの店にした。
蕎麦屋の隣に建つ挑戦的なお店まんねん。

まんねんて。まんねんなんか使わねぇよ。
むしろ使ってみろよと。
まんねん。まんねん?
あほちゃいまんねんぱーでんねん。
これぐらいだろ。

メニューを見ると塩ととんこつがあるようですよ?
塩はあれだ。小洞天でこりてる。
せっかくなんでチャーシューにしよう。
850円らしい。
まぁそんなもんだろう。
ん?ちょ、ちょっと待ってくれ!

「とろ肉らーめん900円」

コラーゲンたっぷりらしい。
うーん50円違いだけど食べてみたい。
せっかくなんでこっちにしてみた。

よっしゃ、ほな水からやで。
えーと、水、水っと。
み、水ださんかいこら!!

片付け中に座ったせいか水を忘れられてる。
そらカウンターと厨房に段差あるから
中からは見えんわな。

らーめんが出ると同時に
水を注文するというテクニカルな
テクニックを披露しといた。

水は普通。この時点でだいたいわかった。
だしはあれ。とんこつ醤油ってやつ?
河童と同じだわ。ちょい上品になってる。
そう、河童をちょいと上品にした感じだわ。
個人的には河童より麺がいい感じ。

肝心のとろ肉があまりよくなかった。
しかもこの値段。
そりゃ星も2つですよ。
単純にこのらーめんでそれなりのチャーシューなら
星3つはかたかっただろうに。惜しいね。
てか俺のせいか?

立地のせいか時間のせいか、
なかなかセレブな注文をする人が多かった。
あるあるに紹介された
りんごじゅーすとやらを注文する女性。
サイドメニューを注文しまくって
お会計が2000円超えてた男性。
さすがビジネス街の近所だぜ。

てか、坦々麺が食べたい。坦々麺。
次は坦々麺だぜ。

そうそう、先週買ったワックスは
ヘアクリームみたいでした。
つやがでるだけでした。ノンキープでした。
パーマしてないとだめだこれ。
また別のやつ買いました。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.406 順身翻胯 [結城 晶]

2005-08-21 00:16:26 | 
 
「紅虎餃子房」


・今日の広辞苑

【飽きる】あ-きる tire, weary, go off,

(近世後期頃から江戸で使われ始めた)
①同じことが重なり、
 この上それを続けるのがいやになる。
 もう沢山だと思う。いやけがさす。
②(動詞連用形に付いて)いやになるほど…する。


-------------------------
「四川黒ゴマ坦々麺」 
☆☆

詳しい情報はHPに載ってます


今回は心斎橋のヨーロッパ通りにあるお店です。
らーめん専門店かと思ったら中華料理専門店でした。

いやね、本当はGIGOの近所にあるらしい
喜多方らーめんを食べる予定だったのね。
HPで情報収集して地図も
デジカメにおさめて行ったわけよ。
例によってお店がないわけです。

味仙とかまこと星?がある通り。
こんなとこにらーめん屋なんかあったっけ?てな
感じで正直嫌な予感はしてた。
かといってすでに行ったことのある
上記のお店もどうかと思ったわけ。

今日はやめとこかなって思いながら
ラウンドワンの近所や東心斎橋にらーめん屋が
あったなぁとか考えてたところ、
心斎橋筋を北上する途中で神座の隣に
らーめん屋っぽいのがあったのを思い出したわけ。

餃子が売りみたいだけど
基本らーめん屋だろうと入ったわけですよ。
入り口にも冷やし中華とか冷やし坦々麺があったしね。

ところが、
メニュー見てびっくり。

専門店だし餃子もついでに
食べるかと思ったら
一番安いのでも
520円。


気分をとりなおしてメニューをめくると、
でるはでるはの本格中華。

周囲をよく見ると誰もらーめん食べてなかった。
どうやらはめられたようだ。

意地でも麺を食べてやろうとメニューをなぞると、
坦々麺らしきものが登場しました。
お値段は880円。
チャーシュー麺が食べれる値段じゃありませんか。

んー、せっかくだしもちっとランク高いやつ
注文してやろうと思ったら
軽く1000円
超えてました。


「た、坦々麺下さい(汗」

厨房で料理してる帽子の高い人が知人に似てたんで
まさか本人かと思ってちらっと見たら
お互い目があってしまって気まずかった。
向こうも同じこと考えてたんだろうか。

とても手が出ない値段のメニューを眺めてると、
ふと壁にメニューがアートに描かれてるのを発見。

お、4つあるうちの1つは坦々麺じゃないか。
これは正解な予感。

気を取り直してお水のチェック。
ちょっとぬるいなぁ。くさみはないけど。うーん。

さて、ようやく出て参りました(画像参照)。

底が見えませぇん。
底の見えるらーめんは絶滅したとですか?

まずはスープ。
んん、うま辛。うま辛いですよこれ。
辛いけど微妙にうまい。
てかちょっと濃い。うま辛濃い口。
そう、カレーヌードルのインスタントの
溶けずに残った粉末みたい。

スープ飲んだ口のなかに水を入れると
ちょうどいいスープになる。

次に麺。
これはちょっとよくない。
きっと本格坦々麺はこんな麺なんだろうけど、
個人的にはあまり好みの麺ではない。
なんかこう、
生麺のインスタントにでてきそうなやつ。

じゃあインスタントじゃんこれ!

本格にこだわるのもいいけど、
それを消費者にあわせてアレンジする
度量も大切ではないのかな?

まぁ、スープのうま辛は本物。
香辛料も色々とはいってそうな雰囲気。
具材がちょっと寂しいなぁ。
きっと値段の問題なんだろう。

気合で完食した後、
お水を注ごうと思ったんだけど、
ポットが微妙に遠い。

隣の隣にカップルが座ってるんだけど、
そいつのちょい横にある。
腰をあげないと取れない距離。
向こうは手の届く距離。
なんか取りにくいぜ
ちきしょう。


角に座った俺が悪いのか?
いや、そこしかあいてなかったじゃん。
角にも水おいとけっての。
仕方ないから
氷で水分吸収。


ここで事件発生。

口の中で冷やし坦々麺一丁!

最後のほうでスープにごはんいれたら
おいしいだろうなぁとは思ってたけど、
まさか食後の口の中でこんなミラクルが起きるとは。

氷をすべらせるごとにスープのうまみが。
どんだけ濃いんだって話だけどね。
冷やし系は敬遠してたけど、
実はおいしかったりして。

あ、お水はカップルがどいてから頂きました。
意外と近かったです。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.404 順歩翻胯 [結城 晶]

2005-08-19 01:44:43 | 

「麺屋 楼蘭」


・今日の広辞苑

【風味】ふう-み flavor, taste, savor, relish

あじ。特に、上品なあじわい。趣致。


-------------------------
「白湯らーめん」
☆☆☆


大阪市中央区心斎橋筋1-2-21
11:00~22:00 無休

久しぶりにらーめん屋開拓しました。
こんなとこにらーめん屋あったっけ?てな感じです。
最近できたのかな?

入り口には雑誌やらの切り抜きがあった。
なるほど、とんこつが売りなのかな。

お店に入ってみると20時なのに無人だった。
隠れ家的存在か?隠れすぎだろう。
ちょっと心配になる。

メニューを見ると味噌やら醤油やら色々あった。
あんま幅を広げてる麺屋ってあれなんだよねぇ。

とんこつ味を探すもなかなか見つからない。
どうやら白湯らーめんがそうらしい。
さゆと書いて白湯だけどパイタンて読むんだって。
バーチャな人にはつぼなネーミングだわ。

チャーシュー入り850円を注文する。
基本1000円以下ならチャーシューにする。
玉子は別にいらない。元がとれてない気がするから。

まずは水のチェック。
基本水がまずい店は肝心の品もよくない。
んー、なんかぬるいけど、微妙。

ちょっと時間がかかって登場した。写真参照。
けっこうおいしそうじゃないか。

食べてみる。
お、美味しい!

なにこれ?
空腹効果!?

いや、冷静に味わってもこのスープいけてる。
新宿の武蔵に似てる。魚か柚子の風味か?
最近はやってんのかな。
麺がやや好みだからこっちのが好きだわ。

チャーシューはやわらかくて
すぐぼろぼろになる。
食感が乏しいのがちょっと残念。

海苔もよかった。いい風味になってる。

そういえば調味料が少ない。
コショウとお酢だけ。
店によってはにんにくとかキムチやらがあるよね。
これは自信の現れ?
四天王のすぐ隣に出店するだけあるな。
無人だったけど。

んー、幸先いいなぁ。
よし、麺屋の発掘再開しよう!
一時期よく発掘してたよ。
3軒はしごとかやったな。
結局月光仮面で打ち切ったっけ。
らーめんのカテゴリーも消しちゃってたし。

別にらーめんじゃなくてもいいかな。どうしよ。
食べたいやつ1000円以内で新規限定。
せっかく味覚あるんだし堪能しないとね。

毎週撞球した後はこれだな。
まぁ、当分はらーめんかもしれないけど。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする