goo blog サービス終了のお知らせ 

さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

玄米の巻き寿司

2010-08-04 23:52:41 | マクロビ料理
きょうは、ルピナスカフェでお手伝い。
外の猛暑とは別世界。
木の香りに包まれ、ちびちゃん連れでもゆったりできる空間です。
8月からは、水・木曜日OPENしています。

きょうのkimiちゃんが用意した軽食は、
「玄米の巻き寿司&しま瓜の冷やし汁」

とても美味しそうだったので、お持ち帰りしました。

     

作る時に、ついジィッーと観察。
手巻き寿司用ののりに玄米ご飯をのせ、梅酢を少し。
サラダ菜に大きめに切ったきゅうり。
きんぴらごぼうに八丁味噌で味付けした揚げた高野豆腐。
栄養満点 

おやつを待ち構えていた子供たちは、お寿司とケーキを完食。
『もっと頂戴~』
kimiちゃんのマクロビは、我が家で大人気なんです   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロビを学ぶ

2009-11-27 21:33:58 | マクロビ料理
今回の「ルピナスの会」は、「基礎から学ぶマクロビオティック」
教えてくれたのは、自然派レストラン梅ノ木のオーナーUさん。

食物には、陽性・陰性があり、季節や体調に合わせてとると良いらしい。

     
     ・玄米ごはん、ごま塩
     ・味噌汁
     ・車麩のカツ
     ・大根餅
     ・大根春巻き
     ・切干大根
     ・青菜のあえもの
     ・もち粟カスタード
     ・アップルパイ

盛りだくさんのメニューを教えてもらいました。
調理してびっくりするのは、驚くほどゴミが出ないんです。
青菜の茹で汁は味噌汁に、切干大根の戻し汁はスープに。
おろし大根の搾り汁は、りんごジュースと混ぜて。

お肉やお魚もないんだけど、ボリューム満点 
どれもやさしい味で、おいしいです。

食事のすべてをマクロビに変えるのは、まだ無理だと思うけど
できるところから少しずつ取り入れてみたいと思う。

簡単で、子供も大好きな大根餅の作り方

 大根をおろし、かるく搾る。
 大根に上新粉を混ぜる(耳たぶくらいの固さ)
 蒸し器で蒸して、モチッとしたら取り出す。
 小さく丸めて、ゴマ油で焼く。
 醤油をたらして、出来上がり~

 大根のしぼり汁は、りんごジュースとちょっぴりのお醤油を混ぜて、
 食後に飲むと体にいいらしいよ。
 
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたバナナマフィン・・・

2009-07-07 22:24:59 | マクロビ料理
きょうは、あいにくの曇り空ですが、七夕。
さて、星に何を願いましょうか?
スーパーの店頭の笹に、ちゃっかり短冊をかけてきました。
やっぱり願いは、
「家族が健康で、仲良く暮らせますように」

ヒロの願いは、
「理科の博士になれますように」
届いてますでしょうか…

*バナナマフィン(くるみ入り)
家に、熟れたバナナが2本。
固めのバナナは好きですが、熟れてしまったバナナは苦手。
皮に黒い斑点が出るくらいが、栄養的にはいいらしいので、お菓子作りに。

     
     「沖縄スタイル」No29 島バナナマフィン 参考
      マクロビスィーツレシピ

豆乳に片栗粉が入っているのが、珍しい。
どっしりとして前回のバナナマフィンともちょっと違った感じの仕上がり。
香ばしいくるみが、バナナと相性ばっちりです

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米おにぎり&青じそ

2009-05-20 22:37:18 | マクロビ料理
とうとう小学校がインフルエンザで休校になりました。
いつか来るとは、覚悟してたけど…
今日は、スーパーでも多くのマスク姿見かけましたよ。
子供たちは、なるべく家で過ごすことに。
1週間、さてどうやって過ごそうか?ふぅ・・・

期待してないけど、一応言ってみます。
母「この際、じっくり勉強してみるってのは、どうかしら?」
な~ちゃん「勉強だけじゃ、生きられない」
ごもっとも
な~ちゃん「休んでみると、意外と学校って楽しいな~」
学校が楽しい場所でよかったね

ヒロ「休みっていいな~」
やっぱり。事の重大さが、分ってません

*玄米おにぎり
きょうのおやつは、ちりめんじゃこ&野沢菜玄米おにぎり

     

ゴマ油でじゃこと野沢菜のみじん切りを炒めて、しょう油を少し。
玄米に混ぜて、おにぎりに。
子供たちも、パクッと食べちゃいます。

最近は、3回に2回は玄米、1回は白米に。
玄米の回数を増やすと、少~しだけ体重が減ってきたような…
気のせいじゃないといいけど(笑)
玄米の時は、自然とおかずもヘルシーになるからかな?

*青じそ
すくすく育って~
子供のことじゃないですよ。青じそ
     

野菜は育てて楽しい、収穫して楽しい
「おぁ、よしよし、大きくなれよ~」
バジルやトマトも育ててみたいな!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも&もちきびタルト

2009-05-17 15:59:58 | マクロビ料理
関西で新型インフルエンザが発生してますね。
大阪では、休校・休園が1週間決まった所もあるようです。
弱毒性なので、落ち着いて対処することが大切なようだけど、
なんだか心配。
まずは自分でできることと、アルコール消毒液とマスクを買いました。
お店ではもうすでに、品薄になってる感じです。

きょうのおやつは、先日もちキビを炊いた残りがあったので、タルトを
作ってみました。(もちキビは冷蔵庫で1週間保存できるので便利です)

*さつまいも&もちキビタルト

     

材料は家にあったもので、作り方もかなりアバウトですが…
砂糖やバターは使っていません。

(タルト型22cm使用)
①小麦粉1C強・全粒粉1/2C・なたね油50cc・りんごジュース60ccを混ぜ、
 のばしてタルト型に敷く。
②具は、さつまいも(1cm角)・りんご・レーズン・ドライフルーツを蒸し煮したのに、
 塩少々とシナモン少々。
③炊いたもちキビを豆乳でトロトロにのばし、上にかける。
 上に細切りにして、蒸し煮したさつまいもを飾る。
④180度のオーブンで35~40分焼く。 

さつまいもの甘みと、ホクッとしたところが、家族に好評でした   

     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからココアケーキ

2009-05-14 21:52:26 | マクロビ料理
きょうは、「ルピナスの会」がありました。
今回のテーマは、“米粉スィーツ”
教えてくれたのは、いいもん市にもベーグルを出品しているMさんです。
とてもやさしい雰囲気のMさん、作り方もすごく丁寧に教えてもらえます。


 

レシピは「100%米粉のパン&おかし」陣田靖子著 参考

*おからココアケーキ
 おから・米粉・ココアパウダー・豆乳・はちみつ・レーズンetc
 モチッとしたショコラケーキのような味です

*レーズンとくるみのクッキー
 米粉・レーズン・くるみ・豆乳・はちみつetc
 材料を混ぜて焼くだけの簡単さですが、カリッとした軽い食感がおいしいです。

*甘栗大福
 さつまいもあんを、白玉生地で包んでゆでた、大福。
 これはかなり、私の中ではヒットでした
 
どれも簡単においしくできるので、また作ってみたいな~
「ルピナスの会」に参加するようになって、マクロビスィーツにとても興味津々
生活をちょっと変えてくれるほどの、出会いとなりました。

*ローズマリー&はちみつ石けん

      ローズマリー・桜石けん

mikaさんから、とっても嬉しいプレゼントをもらいました。
家のローズマリーをおすそわけしたら、とてもいい香りの石けんになって
戻ってきたんです。すご~い!ありがとう。
Mikaさんはご近所さんで、いいもん市にも素敵な布小物を出品されてます。
私の周りには、手づくりで生活を楽しんでいる人がたくさんいて、
とても刺激になるし、人との出会いにも恵まれたな~と思うこの頃です。




        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちキビのオムレツ

2009-05-13 21:00:05 | マクロビ料理
*朝の見送り
毎朝、勝手口を少し開けて(まだ着替えてないからそっと…)、田んぼ横の細い道を
行く子供を見送ります。
見えなくなるまでわずか30メートルくらいかな?
な~ちゃんは、見えなくなるちょっと前に一瞬チラッ見て、腕を下げたまま
一瞬手のひらをクルッとします。
それって、手を振ってるつもり…だよね。
ヒロは、こっちを見たまま、ずっと元気に手を振ってます
この数秒の見送りが、一日をホッとした気持ちでスタートさせてくれます。

二人が朝けんかしながら玄関をでて、一度も振り返らずに行ったり、
ちょっと用事をして見損なったりすると、大事な事を忘れてしまったような…
私にとっては、その日の占いみたいなものですね。
ちなみに、今朝はでした。

*晩ご飯

     

・もちキビのオムレツ
 「つぶつぶ雑穀おかず」大谷ゆみこ著 レシピ参考
 キビスフレ生地は、もちきび・木綿豆腐・梅酢・小麦粉・塩・水
 具は、玉ねぎ・ズッキーニ・トマトを炒め塩少々

 焼いたキビスフレが、モチッとしておいしかった~
 具は野菜だけですが、ズッキーニがいい味だして、子供たちにも大好評

・玄米おにぎり
 玄米ごはんに、梅干と枝豆をまぜる

・鶏のからあげ
 醤油・酒・にんにくで下味をつけ、片栗粉をまぶして、スチームオーブンレンジで
 仕上げ。
 最近、スチームオーブンレンジを買って、揚げてないのに表面はカラッと中は
 ジューシーにできて超感激!カロリーダウンが超嬉しい。

・さっぱりゴーヤーサラダ
 我が家では、ゴーヤーチャンプルーと同じくらいよく作ります。
 薄く切ったゴーヤーに軽く塩もみ。苦くない方がよければ、サッと茹でる。
 よく冷やして、お湯で戻したひじきとシーチキンを入れ、ゆず入りポン酢で。
 さっぱりとして、暑い夏でもモリモリ食べられます。

・野菜スープ
 ありあわせの野菜をコンソメ味で煮て、4種の豆ミックス(冷凍)を入れる。

今日は、野菜をいっぱ~い取れました     





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉と雑穀(もちきび)のおやつ

2009-04-23 21:29:15 | マクロビ料理
きょうは、前からずっ~と楽しみにしていた“ルピナスの会”でした。

「はるや」さんに教わる雑穀を使ったおやつ作り
京都の知恩院の手づくり市でも大人気の穀物菜食やお菓子のお店「はるや」さんが、
教えてくれました。
以前食べたことのあるお菓子は、素朴でどれも味わい深い美味しさ。
Fさんにお目にかかるのは初めてですが、着物をさっそうと着こなし、
とても素敵な方で、ますますファンになりました

きょうは、もちきびを使ったお菓子を2品作りました。
*もちきびソースを使ったフルーツタルト

     

薄力粉&全粒粉・塩・油・りんごジュースでこねたパイ生地。
中は、りんご・バナナ・キウイ・みかん汁etcに、もちきびと豆乳で作った
ソースをかけて、焼いています。

*アップルサモサ

     

薄力粉&全粒粉・塩・油・水でこねたサモサ生地。
中は、さつまいも・りんご・レーズンを蒸したのに、もちきびとりんごジュース
を入れて練り、包んで揚げます。

どちらも、りんごやさつまいもの甘みで十分に美味しいおやつです。
もちきびは、ごはんや味噌汁に入れることはありますが、こうして炊いて
おやつに利用するのは初めて。もちっとした食感がいいですね。
ソースに使うと、グラタンやドリアなどいろいろ使えそうです
まさに感激のお菓子でした。

そして、合間に語ってくれた暮らしや子育てがとても自然体なんです。
Fさんのご家族は、小さな山里で暮らしています。
野菜を作り、薪で暖をとり、七輪でご飯を作るなど、できるだけ暮らしを
手作りしながら暮らしているようです。
きょうのお茶も、ご自身で作られたよもぎ茶でした
そして、お子さんが3人いらっしゃいますが、「世界中どこでも学校」を
モットーに、2人のお子さんはホームスクーラーです。
“与えられた教育よりも、日々の暮らしの中から自分で興味を持ちつかんでほしい”
というような考えをお持ちのようです。
そして、日々子供たちは何かに興味を持ち、その集中力は大きいそうです。

以前、TVで茂木さんが、人を育てるうえで大事なことは待つ事だと言ってました。
Fさんは、それを実践できている方だと思います。
“子供自身の歩みを待つ”ことって難しい…
私は子供のためにと思いながら、与え続けてしまってるのでは???
視点を変えれば、生き方にいろんな選択がありえる…

体にやさしい食べ物をとる必要性、
自分で考え、行動する力を養うということ、
楽しいおやつ作りをしながら、いろいろ考えてしまう貴重な時間でした
そして、おなかも満たされて








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米甘酒ビスケット

2009-03-16 16:25:14 | マクロビ料理
*お茶の時間 

以前、甘酒スィーツで紹介したやり方で玄米甘酒を作りました。
それを使った“玄米甘酒ビスケット”で、お茶の時間です。

      

*作り方
①小麦粉1カップ、塩小さじ1/4、ベーキングパウダー小さじ1/4をふるいにかける。
②①に菜種油大さじ3と甘酒大さじ3~(好み)を加えて、フォークで練らないように混ぜる。
③まとめて、好きな形に切り分ける。(今回は、波型包丁で切りました)
④180度のオーブンで12分焼く。

甘味は少ないですが、とても香ばしいビスケットです

*桜

     

早咲きなのかな?近所で偶然発見した桜。
春ですね~
妙に心浮かれます    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒スィーツ

2009-01-30 20:19:56 | マクロビ料理
昨日は授業参観でした。子供たちの学校での様子が見られるのは楽しいもの。
廊下には、大判の絵手紙みたいのが、貼り出されてました。
ある児童の作品…
雪だるまの絵の横に、「ぼくは、夏がみれない」と文がついてました。
“おぬし、やるな~!”と感心しちゃいました

さて、発酵食品第2弾!(シリーズものになるのか?!)
友人のkimiさんに教えてもらった甘酒を使ったスィーツを作りました。

*甘酒作り(スィーツ用)

・材料
   ご飯300g 湯300cc 乾燥麹100g
・作り方
   ①ご飯を炊飯器に入れ、湯をかけ混ぜる(60℃くらい)
   ②乾燥こうじをほぐしながら入れてよく混ぜる
   ③布巾をかけてフタをせずに保温にセットする。10~12時間で甘酒になる。
    (途中2回ぐらいかき混ぜる)
   ④鍋に移して、かき混ぜながら軽く沸騰させる。これで発酵が止まり、
    冷蔵庫で1週間ほど保存できる

*これだけで、すごく甘いんです。
 甘酒として飲む時は、お湯で薄めて飲みます。すったショウガを入れると、
 体がぽかぽかして、すごくおいしいです。
 あっという間に無くなったので、今度は玄米で挑戦します

*甘酒いちごタルト
(マクロビ料理家 中美恵「甘党だけのひそかな愉しみ」レシピ参考)

     
どんなお菓子かというと…
タルト生地は、くるみをくだいて、全粒粉、菜種油と混ぜて焼く。
フィリングは、甘酒、豆乳、いちごを粉寒天で固める。
グレイスは、クランベリージュースを薄めて、粉寒天で固める。

出かけようとあせってたので、ちょっと失敗
グレイスを早く流しちゃったので、サイドに流れてきれいな赤色が出ませんでした。

*お茶の時間

     
     ・甘酒いちごタルト
        くるみが香ばしく、甘すぎないイチゴのやさしい味
     
     ・陶和のキャラメルストレートティー

*ルピナス
kimiさんが主宰する“手仕事と自然派おやつの会ルピナス”に、昨年の10月から
参加させてもらってます。
前回の「甘酒で作るスィーツ」の時のお菓子を、ちょこっとご紹介。

     
     ・甘酒いちごタルト
     ・甘酒ういろう
     ・甘酒ビスケット
     ・トーフグルト (中美恵「キラメキ」レシピ参考)

盛りだくさんの内容で、どれもおいしかった~

特に、トーフグルトは子供にもおすすめです。
・材料 
   木綿豆腐200g 甘酒100g レモン汁大さじ1弱 塩ひとつまみ
・作り方
   ①豆腐はさっとお湯に通してからよく水きりする
   ②フードプロセッサーに入れて滑らかにする
   ③甘酒を入れて混ぜ、レモン汁を入れて混ぜる
   ④塩を混ぜる。好みでフルーツやジャムをのせたり、クラッカー
    につけて食べる。

ぜひ、一度お試しあれ
    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする