知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

かぶら

2009年11月29日 | Weblog
かぶらが 美味しいですね。
瑞々しい 白と緑が 冬の到来を 教えてくれます。
柚子と甘酢に浸けた物が 好物なのですが 葉も 炒めたり 一夜浸けにしたり 捨てるところが無い 野菜です。
一寸 大きな 中国の紙で 荒くて薄い色が付いていますが 墨がかすれたりして 面白いです。
照れくさいですが 仲良しの 妹に 手紙を書いてみました。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクロジの木

2009年11月27日 | Weblog
暖かい 良いお天気が 続いていたので 奈良の春日奥山に 行ってきました。
春日大社の参道に 大きなムクロジの木があり なんとその木から 数本の青竹が天に向かって 伸びているでは ありませんか!
上のほうには 杉の木も育っていました。
これから このムクロジの木 どうなっていくんでしょうねー
春日大社の背後の山は世界遺産として登録されています。
この原生林の紅葉を楽しみながら 若草山の頂上に出ると 紅葉した山々の向こうに奈良の街や 遠くに生駒山が見え いい気持ち!
お気に入りの場所が 又一つ増えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一閑張り 色々

2009年11月22日 | Weblog
ようやく 先日から制作していた 一閑張りが 出来ました。
柿渋は 3~4回塗っています。
紙の種類によって こんなに 色が 違ってきました。
黒っぽいのは 以前に作ったものですが 柿渋の濃度が 少し高かったみたいです。
書き溜めていた大き目の和紙は いい籠を見つけたら 又 一閑張りにしようと 思います。
幾つか 貯まったら 作品展のときに ご希望の人に 販売してもいいなーと思っていますが 怠け者なので 何時になることやら・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のツタの実

2009年11月21日 | Weblog
来月の始めに 恒例の作品展が あるので 其の時 一緒に 一閑張りも 出そうと 今製作中です。
柿渋を 三回めを 塗って 乾かしているところです。
公園の ツタに 青い実が 成っていて いい感じだったので 描いてみました。
人生は 「山登りの様なもの」と 何処かで聞いた事が あったので 自分の思いを 書いてみました。
これから先 どんな景色が 待っているのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い山茶花

2009年11月16日 | Weblog
映画「ゼロの焦点」を 見てきました。
三人の女性の 個性が生き方に出ているようで 面白かったです。
守りたいものを 沢山持つ生き方は しんどいなーと 思いました。
それにしても 狂気をおびた 女性の美しさは 心が寒くなり 切ないですね。

山茶花通りなる物が 街のあちこちに有り 蕾がふくらんで チラホラ 咲き出しました。
私は 一重の山茶花が スッキリして 好きなのですが 少なくなりましたね。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする