知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

蒜山高原の 休日

2016年05月30日 | Weblog
去年の秋に 行った 蒜山高原に 妹と行って来ました。
紅葉の雄大な景色に 癒されたので 是非 青葉若葉のときに もう一度 来たいと思っていたので 嬉しかったです。

朝 八時過ぎの 高速バスに乗って 十二時前に 蒜山休暇村に 到着しました。
心配したお天気も 薄日が 射し 散歩に最適に なって来ました。

先ずは お昼を。
行く前から 決めていたのですが 去年 行ったお店の ランチボックスが 綺麗で 美味しかったので 又 行くことにしました。



この後は 紅葉が綺麗だった キャンプ場に 行くことにしました。
金曜日だったからか 来る人もなく 静かで 風にそよぐ 葉づれの音と 小鳥のさえずりだけが 聞こえていました。

ブラブラと 白樺の丘まで 帰ってきました。
残念ながら 霞がかかって 大仙は 霞んでいました。
白樺の苗木が 何本か 植えられていて 2~3年もすると 木陰も 増えていることでしょう。




まだ明るいですが ホテルのテラスで のんびり 風景を楽しみました。



二日目
予定していた 30キロコースのサイクリングに 行くことに。
8時前に 出発しました。
上り坂は 降りて おしながらも 気持ちよく 地図を見ながら 整備されたサイクリングロードを 風を受け 走りました。
曇り空なので あまり日差しも 気にしなくて良いので 助かりました。






牛乳パックの折帳を 持って行ってたので サイクリングで 見かけた花も 描きました。





蒜山ワイナリーで 最後の 休憩。
妹は ワインとチーズのセット、 私は 山葡萄とバニラのソフトクリームを 楽しみました。

早い人で 3時間 普通は4時間かかるらしい サイクリングを 私達は スケッチしながらとは言え 8時間かけて 帰ってきました。
今日は早く寝ることにしましょう。

三日目
ホテルの近くで スケッチを楽しむことに。





お天気も頑張ってくれていました。
もう一度 ひるぜんワイナリーで 昼食を 頂きました。

帰りは 遂に 霧雨が 振り出し まっすぐ ホテルに帰り 2時半の 出発まで ゆっくり しました。


一番 心配していたお天気も 何とかもってくれ 楽しい 三日間でした。
昨日は 早く 寝ましたが 今日は やっぱり あの 長時間サイクリングが 堪えたようで 身体が 痛い・・・・・ 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水墨画 ドクダミ

2016年05月25日 | Weblog
朝から 降りそうな お天気でしたが なんとか 持ちこたえてくれ 昼からの 水墨画教室も 無事 行ってこられました。
今 色んなところで 見ることが出来る ドクダミを 描きました。
葉っぱの 墨の 濃淡が 少し出るように なったかな~





夜 6~7時間 グッスリ 寝ているのに 昼食や夕食の後 眠たくなります。
寝る子は 育つと言いますが もう 育たなくても いいのにね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチ レモン

2016年05月24日 | Weblog
レモンを 頂いたので スケッチに 挑戦。
複雑な形の物は 難しいし 単純な物は それもまた 難しい!
きっと 何度も 何度も 練習することが 上手になる 近道なんでしょうね・・・




今回こそ 途中で あきらめず 水彩画教室 続けようと 思います。


夏日が続きます。
用事は 午前中に 済まさなければ 身体には きついですね。
しっかり 水分補給をして 熱中症に 気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画教室 りんご

2016年05月22日 | Weblog
昨日は 水彩画教室一日目でした。
ニコニコと元気そうな 若い女性の先生で 楽しい教室になりそうです。
まずは りんごのデッサン。
20人の講座生の 絵を 順番に回って 助言をしていただき 最後に みんなの絵を ならべて 見ながら 「どうでしたか?」と 聞いてくださいました。
それぞれに 判りやすく意見を 言われるのが 感じ良く 参考になることばかりでした。




次回は 石膏のデッサンです。
どうなることか 楽しみ!!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折帳

2016年05月18日 | Weblog
絵友に 教えてもらった折帳 作ってみました。
表紙を どうすればよいのか 分からなかったので 自己流。
牛乳パックを 細長く切って・・・





2つ つなぎましたー




ちゃんとした折帳も あるのですが この方が 気軽に描けて いいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする