goo blog サービス終了のお知らせ 

FIGURE SKATINGとおいらの日々(・∀・)φ

フィギュアスケート応援ブログ。女子シングル中心に更新。滞りがちですが生きてます。

床フィギュア

2008-05-14 00:12:17 | フィギュアスケート全般
ちょっとテレビでプラスチックのアイスシートのことがやってったみたいだな
見てないけどちょうどズコウスキー引退記事の時に出てきたアレ

おいらが「へーそういうもんがあるのかー」とそれの存在を知ったきっかけは
たしかすぐりんの妹のちかちゃんからの船の話だったと思う



記事が出てたんではっておく

http://www.asahi.com/life/update/0512/TKY200805120274.html

>実際に滑った選手からは「氷と変わらない」との感想が寄せられたが、公式戦には使えない。




まあ実際ちかちゃんたちがショーで使っていたんだし、ズコウスキーの記事にも出ていたから
わりと海外ではもう少しポピュラーなのかもしれないけどほんとに変わらないのかなぁ?


まあリンクがどんどんなくなっていっている状況の日本では、
こういうのを積極的に取り入れていくことも必要かもしれないし新しい競技とか生まれそうだよな


そういうおいらはなんちゃって床フィギュアでシングルアクセルが出来ます!(・∀・)
え?ふつう?
あと1Tもどきとか2Loもどきもできるんだぜ!
きいてねぇって?

氷のスケートといえば生まれてから今まで3度しかやったことない
出来るのは、のろのろとリンク周回、超絶スピード(遅)のバックスクラッチくらいかな
 


選手に十分なリンクがあることはもちろんいうまでもないけど、
一般の人たちがスケートに親しめる環境ができるっていうことも裾野を広げる意味で重要だし
このポリエチレン樹脂アイスで一般のお客さんが滑るリンクとか出来たらいいのにね
これなら屋外で仮設できるしそしたら選手は氷を使えるし




        ↓ これがほんとの経営者ってか (実際は営業部長だが)


           
     「スケートがうまくてもダメなんだよ・・・私の場合はね、営業です」



黄金週間だよ全員集合! とーちゃん涙の大盤振る舞いとルールルル

2008-05-03 00:07:45 | フィギュアスケート全般
なかなかカオスなタイトルになりましたがGWという気がまるでしないむたんです(^ω^ )


またおいらフィールドワークついでにちょっくら海外へ!
と思ったんだけど、石油が高くてさ・・・行けないよね・・・
いや、本当はいってる場合じゃないくらいやることが溜まりに溜まってるんだけど


みなさんはどっかいきますか?
ごーるでんういーく

寝てすごすとかたまったDVD見るとかちょっと時間をかけていいメシ作ってみるとか
そんなんが一番だよな、結局


で、そのGWなので実家に帰ろうかなぁと思ってたんだけど、なんかもうだるくて
近いしGWだろうと何だろうと関係なくちょくちょく帰ってるからいいか、
どうせ帰ったら電球変えるとか犬のトイレ洗わされるとか模様替えとかさせられるしな・・・
と思いかけたところでかーちゃんから素敵なメール



 『○○ちゃん(とーちゃんの名前)が肉食わせてやるから来いって』



近頃やっとまともなメールのうてるようになったかーちゃん
前は全部ひらがなで、読解困難な上にしかも間違ってるという天才的な文面だったからな・・・



な、なに・・・? 肉だって・・・?

慌てず騒がず、昼飯を食いすぎないように気をつけてダッシュで実家に向かいましたよ
いじきたないけどこれっておごられる側の、じょ・う・し・き!




贔屓の焼肉屋さんで食いまくったあとまたもやかーちゃんから神の声


「明日は何食べに行く?なんでもおごってもらえるよ」


なぬ?

とーちゃんってそんなに金持ちだったっけ・・・
ちらりとみるととーちゃんの背中が寂しい


後で聞いたところによると、とーちゃんとかーちゃんは共同出資で宝くじを買っていて
当選金額も恨みっこなしのはんぶんこという約束をしていたのに
とーちゃんはここ数年かーちゃんに黙ってロトだかナンバーズだかを買っていたらしい

しかも結構な金額があたったのをかーちゃんに隠していてとーちゃんの趣味に使っていたのだが、
女の勘から逃れられるわけもなく、見事にバレて
「残りの全額をGW中の家族サービスに使うこと」という約束をさせられたそうだ


とーちゃんかわいそう・・・ (・ω・`)





などとはこれっぽっちも思わずにGWは実家に居座ってご相伴にあずかることにしたおいらは勝ち組!






さてくだらない話はこの辺にしてスケヲタの関心はといえばルールの変更ですね
ルールルルっていうとキツネとかよりもおいらは徹子の部屋の歌を歌いそうになる


やっぱりみんなが気になるのはジャンプなんですかねえ


3Aとクワドの基礎点があっぷあっぷ!


    基礎点       -GOE       今季(旧)
3A     8,2      -1,4  -2,8  -4,2     7.50
4T     9,8      -1,6  -3,2  -4,8     9.00
4S     10,3     -1,6  -3,2  -4,8     9.50
4Lo    10,8      -1,6  -3,2  -4,8     10.00
4F     11,3      -1,6  -3,2  -4,8     10.50
4Lz    11,8      -1,6  -3,2  -4,8     11.00
4A     13,3      -1,6  -3,2  -4,8     13.00



みんなのチャレンジ回数もあっぷあっぷ! とはいかないですね


単純においしいジャンプにはなりません
GOEのマイナス加減もでかくなったのでリスクはより高まった
ちょっと成功率の低い選手にとっちゃより博打的なジャンプになる

「跳んでなんぼ!」ってことだな!


でも、だったらGOEのプラス加減もより多くすればいいのに、というのは素人考えなのかな
どうせ博打ならそんくらい気前よくさ!
トリプルとクワドで加点幅はそのままで減点幅だけ多くされるのはちょっとなぁ
例えば男子の登竜門4Tで考えてみる


2007-2008
4T 【9.0】に挑戦して失敗 → 5.0点

2008-2009
4T 【9.8】に挑戦して失敗 → 4.0点


これだと最初から綺麗な3Tを跳びにいって加点をもらった方がいいと思う人もいるかもね
3Aに関してはお得感が増したけどクワド好きにはちょっと物足りなさを感じそう?
まー何が変わろうと一生懸命やるべきことは変わらないわな!(・∀・)


そのほかジャンプ関連ではかなり明確に「こうしたらマイナス!」というのが書かれてる
多すぎて書く気にはならないが要はなんでも綺麗にやりなさいということね


スピンに関しては、種類ごとに得点が変わって計算が面倒になったw
ただキャメルがずいぶんと減って久しいけれどこれでキャメルスピンはまた増えそう
プログラムに視覚的差異が出そうな変更に関してはなんとなく嬉しいな


明日は何食わせてもらおうかなぁ ヽ(´ー`)ノ ビバとーちゃん

2008-2009シーズンのルール変更

2008-05-01 00:37:45 | フィギュアスケート全般
ルール変更~ルールルル

http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=934


よー変わるねぇ


ちらっとジャンプのベースバリューだけみたら3Aとクワド底上げされてるみたいだ
おー
ジュベール君が汚れ役を引き受けた甲斐があったのかな?
と思ったらそうそう簡単な話でもなさそうだねー

まー眠いのであとは暇が取れたらたぶん詳しく書きます
まだ全然読めてない


ただおいらは個人的にはルール改正は4年に一回にして欲しいんだよな
五輪シーズンが終わったらどどーんと発表てな感じで

毎年毎年やれ変更だと右往左往するの疲れるじゃない・・・
選手も大変だしょ( ´ω`)y-・~~
ま、そこに柔軟に対応できるかどうかっていうのも見る方としちゃ見所になるけどさ(・ω・`)



クリスティン・ズコウスキー 引退

2008-04-28 01:57:28 | フィギュアスケート全般

してたのか・・・・

http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20080423&content_id=47907&vkey=ice_news


うああちょっとショックだ(´;ω;`)
早い引退・・・


しかも結局、慢性的な怪我が原因になっちゃったんだな・・・


そんなにたくさん演技を見ていた選手じゃなかったけどすきだったなー

アメリカっ子らしいちょっと強気なキュッとした笑顔がよかった
ちょっと巻き巻きしたジャンプも好きだった

アラビアのロレンスがよかったな
たしか見たことあるなかでは一番好きだった


世界ジュニアでユナちゃんが優勝、真央ちゃんが2位だったときズコウスキーちゃんは3位だったんだよな


結局シニアではあんまりいい演技が出来なかったけど、大学にいくようだから
こんどはキャンパスライフを楽しんでくれ!


"I tried to come back around April, and it just wasn't working. I wasn't training really hard, but my back was still hurting me. I felt my health was more important than skating, even though I loved it a lot."


悲しいかなみんなこんな風にして戦ってるんだよなあ(´・ω・`)



かーちゃんが今日おいらの留守中に部屋を掃除しにきたらしく、
作業中だったPCのコンセントをぶっこぬくという暴挙にでやがりまして
恐ろしくPCの調子が悪い(なんとかバッテリー君が頑張ってくれましたが・・・)

そんなこんなでなんだか今日は気持ちが落ちてる


PCの機嫌がよくなったら、去年のGPSの彼女の演技でも見返してみるかね・・・





*追記

記事訳載せますねー
※てきとーです!いつも以上に!(・∀・)


今週末のデラウエアのアイスシアターでの演技が元ナショナルコンペティターであり、
世界ジュニアメダリストのクリスティン・ズコウスキーの最後の演技になるだろう。
慢性的な背中の怪我の問題が彼女に競技をあきらめさせることとなった。

「ニューアーク高校での勉強を終えて、来年はテンプル大学に進学する予定です。」
2006年全米6位、2007年全米10位の18歳のズコウスキーは言った。
彼女はテンプル大で情報工学(たぶん)を学んで最終的にはロースクールに行くつもりだ。

フィラデルフィアにあるテンプル大のキャンパスは、ズコウスキーが過去10年トレーニングし、暮らしてきたデラウエアのニューアークから遠くはないが、
それがもうひとつの人生への変わり目になるだろうことを彼女は知っている。

「背中のせいでスケートをやめることになりました。それは本当に辛かったです」
約1年前に椎間板ヘルニアと診断されたズコウスキーは言った。
(たぶんL4とかL5というのは骨の部位のことだと思います。医学用語はよく分からないな・・・)
スポーケンの2007年の全米選手権の残念な演技の後に彼女は休みを取った。

「私は4月あたりまでには戻ろうとしたんです。でもうまくいかなかった。
そんなにハードな練習はしていなかったのに背中は痛み続けていたんです。
たとえどんなにスケートを愛していても、自分の健康の方が大切だと思ったんです」

トレーニングをやめるという最終的な決断は去年の夏だった。

父親がテンプル大で働いているズコウスキーにとっては常に大学というものがプランの中にあったと言う。
しかし「もし背中が問題なければ大学の間はスケートを続けていたでしょう。
私は人生において大学は重要な経験だと思っています」

たくさんの時間が出来たズコウスキーはその多くを友達とのことに費やした。
ニューアークのメインストリートのPanera Breadで働いたりもしている。
「毎日リンクに行く代わりにもっとたくさんのことが出来るようになったのはいいと思います。
でも、まだスケートが出来ないっていうことを寂しく思うんです。
滑れたらなあって。学歴よりもスケートをしたいんです」

彼女は、あるいい目的のために何度かスケートの紐を結んだ。
デラウエアのアイスシアターのアーティスティックディレクターであり
ズコウスキーの振付師の一人だったピーター・ブリコットー(読み方分からん)はプラスチックのアイスシートを持っている。
彼はチャリティーのために別会場でショーを開催している。
去年のクリスマスに彼らはモールでホリデイショーを行った。
今週末にもアメリカ癌協会のための資金を工面するためにミドルタウン高校の公会堂でGreaseとWest Side Storyを滑る。

秋に、大学の1年生の仲間が時間のやりくりのことで不平を言っている時、彼女は彼らの上にいるだろう。
「スケートは勤勉さを教えてくれました。
(おかげで)時間をやりくりすることができるから学校にも打ち込めるでしょう。
スケートをする時は100%それに専念しなくちゃいけませんから」
彼女はスポーツ弁護士になることを望んでいる。

ズコウスキーはデラウエアの大学と2007年に彼女を教えたプリシラ・ヒルと同じく、
元コーチであるジェフ・ディグレゴリオに感謝をささげた。
それと彼女は特別な感謝を母親のテレサにもささげた。
「全部彼女の支えのおかげ」と。

競技生活の日々を回想すると、特別な思い出は浅田真央やキム・ユナと戦った2006年の世界ジュニアで銅メダルを獲得したことだ。
「私の大好きな大会はいつだってナショナルズでした。
国中の友達がみんな来て、その週はお互いに会えるようになるから」ズコウスキーは言った。
「スケートのため以外ではどこへも行ったことがないんです。スケートが私とママに世界を旅させてくれたから」


がんに負けない あきらめない

2008-04-15 00:14:23 | フィギュアスケート全般
やっとレナちゃんが取り上げられていたクローズアップ現代のがんの特集を見た


「死ぬかもしんない」と思ったことって何度かあるけど、すごい恐怖感だよな

特にそれが病気であった場合、じわじわと迫りくる恐怖と戦うってのは
痛みよりももっと辛いことのひとつかもしれない

レナちゃんが未だに働いていることとか初めて知ったけれどすげぇなあ

今までもすごい人だ、すごいんだ、と本当に思っていたけど
スケート抜きにしてもすごいなぁと思う


ジョンのプロポーズは何度見てもうるうるしてしまうが
ほんとに素晴らしく素敵な人をゲットしたんだから幸せにしてあげてくれよ!


ポチでもいいじゃないかw
あんなに素敵な人を嫁にもらえるなんてジョンいいな


レナちゃんのためにおいしい料理を一生懸命つくり、
(ブロッコリーはもう少し小さくちぎれ)
スピンで遅れず、ジャンプでこけず、リフトはしっかりとふんばって
キスクラでは点数よりもレナちゃんを見つめ、
これからもふたりで仲良くいいペアを長く続けてくれな


なんだかやる気が出てくる特集だった

明日もがんばろう


youtubeにもあがってたのではっとく















○○は飼い主に似る

2008-04-07 23:09:38 | フィギュアスケート全般
アダム君のジャーナルが更新されていたの、今さっき気付いた
楽しみにしといて忘れてたw


大活躍だったシーズンを終えて満足気

来季もがんばれよ
そして来季こそ個性的な髪型にしろよ!(・∀・)
ストレートだとちょっと個性も毛髪量も薄・・・うん、まあ大丈夫だ



チームモロゾフはNJが拠点とはいえお弟子さんが多いから遠征につぐ遠征で大変だろうなあ
渡航費もかさむし、なにより時差とか慣れない環境にいちいち適応していかなくちゃならない
疲れもたまるだろうに彼はよくがんばった


ニコライ先生の漂流教室にくっついて行ってアダム君も、
アメリカ、欧州各国、日本と飛び回ったわけだ


ところで世界ジュニアでのエピソード、なかなかいいw


不安を紛らわすためにロッカールームに篭るアダム・・・
かわいいなおい(・∀・)



家出してみたり、トイレに篭城してみたり、ロッカールームで現実逃避したりと
チームモロゾフは皆やることまで似てきているわけだが(笑)


犬は飼い主に似るというが、チームモロゾフでは後輩は先輩にそっくりになってゆくのである・・・
そう、あのゆっくりたっぷり顔を撫でる様なども例外ではない

来シーズンはDICE先輩に似て3A跳べるようになったらいいな



濃ゆい濃ゆ~いニコライ先生についていくにはそんな処世術も必要なのだろうw


そしてニコライ先生の肉い、じゃなくて憎い演出



I didn't want to watch anyone because I was worried I had let the title slip.
I heard the door to the locker room open and it was Nikolai.
He walked over to me and said,
"You can't do that again. You have to go out there and enjoy yourself because if you aren't you shouldn't be doing it."
He was right, I knew he was right.
As he walked out of the locker room, he turned and said,
"Oh, by the way, you're still in first" he smiled and then left.
I was a little shocked. I left the locker room and people were congratulating me in the hallway and I didn’t believe it until I saw the final results.
The last skater was getting off the ice and the final results showed that I won.
They showed up on the screen and I took a deep breath and was happy it was all over. I turned around and Nikolai was there, smiled, and said,
"You're the World Champion!" I was so relieved it was over.






かっこつけやがって( ´∀⊂ヽ


来季もがんばれよ!


ところで世界ジュニアの写真前から気になってたけど
アメリカチームはなんで全員グラサンを持参しているのかも不思議だが
なんでアダムは色んなところで可愛い女の子に囲まれてるんだ
腹立たしい





最後に、関係ないけど記事タイトルつながりでご報告


うんこ(仮名)は無事飼い主さんが決まって、新しいおうちにもらわれていきました
ちょっと戸惑っているようだったけど、さっそく新しいご主人から犬用のかっこいいレインコートを着せてもらって
ジャーキーをもらって喜んでケツをぷりぷりさせてうれションをしていた
おいらに似て忘れっぽいから、きっとおいらのことも忘れちゃうんだろうな・・・
な、泣いてないよ!


いい人見つかってよかったな

元気でな、うんこ(仮名)



残ったのは部屋のほのかなうんこ臭だけ・・・

おいらも早く慣れなくちゃなあ( ´ω`)

あなたな~ら どうする~♪

2008-03-27 01:57:01 | フィギュアスケート全般

嫌われてしまったの  愛するメダルに
負かされてしまったの
トリプルのバトルに
クワドのどこがいけないの
それともルールが変わったの
乗せられてしまったの  2番の台に
喜びの演技のあとでメダルが逃げる
あなたならどうする
あなたならどうする
跳ぶの?  やめるの?  跳べないの?
あなたなら  あなたなら

トリプルのどこがいけないの
フリップルッツもクリーンなの
忘れられてしまったの  ステップスピンを
何ができると言うの  ジャンプひとつで
あなたならどうする
あなたならどうする
攻めるの?  守るの?  無難に行くの?
あなたなら  あなたなら






はい(・∀・)ノ のっけからくだらんことしました
あやまりますごめんなさい

なんでこんな古い歌を知ってるのかと言うと、古い歌謡曲が好きだからですw
あちこちで男子の4回転論争が勃発してるっつーことで
ジュベールとバトルの気持ちを歌ってみました(笑)
さあ歌ってみよう!



以前から、4回転に対する点数が低すぎる、あげてくれという意見が選手からも出ていた



ジュベールはこう言ってる


He didn't try a quad jump and I was disappointed about it because the new judging system is like that — it's better to do simple and clean than to try something difficult,
We saw Stephane [Swiss skater Stephane Lambiel] try two quads, Daisuke also.

That's why I was disappointed. We need to give more points for the quad jump in the future.


バトルがクワドにトライしなかったのはがっかりだった
だって新採点方式がそういうものだってことになるから
・・・難しいことに挑むよりもただシンプルに綺麗にやる方を評価するっていうね
俺たちはステファンの2度のクワドの挑戦を見たし、ダイスケもそうだった

そういうわけでがっかりだよ
将来的にはクワドに対する点数をもっとあげてもらいたいと思ってる




SP、FSを通じてトリプルしか跳ばなかったバトル
SPで4回転-3回転、FSでも4回転を跳んだジュベール


負けてしまったジュベールの気持ちは痛いほどよく分かる
「いずれはクワドに対する評価を上げてもらいたい」というのも賛成したい
クワドに対する意欲が高まれば、トライの数も増えるだろうしそれはフィギュアスケートの発展にも繋がると思う

バトルは守りに入って勝ち、ジュベール、ランビエール、高橋は攻めて負けた

ジャンプばかりに目を向ければ、そういう結果になる


だけどバトルの演技には彼らにはない美しさがあったのは確か


トリプルもただのトリプルじゃない、完璧なトリプル
ルッツやフリップも不正エッジを取られることはなく綺麗に決めた
スピンもステップも取りこぼしをしなかった
イーグルやイナバウアー、ちょっとしたタメなんかも効果的に素晴らしく美しくやってのけた

やれる範囲で全てのことをクリーンに決め、観客は確かにそれに魅せられた



ちなみに目の前でジュベールに辛口なコメントをされてしまったバトルはこう言った

I work very hard on everything involved in figure skating and not just the jumps,
I was fortunate enough to skate a clean program.

I trained very hard to do that. It wasn't just about jumps.
We work whole sessions on spins and stroking and all the in-betweens because that is figure skating.
Figure skating is everything — everything that happens in four minutes 40 seconds.
I definitely feel that I earned the title and I'm happy about that.


自分はフィギュアスケートというスポーツに含まれる全てのことに一生懸命とりくんだ
ジャンプだけじゃなくてね
クリーンなプログラムを滑りきるだけの幸運もあった
ジャンプのみならず、一生懸命練習したよ
スピン、ストローク、フィギュアスケートの全てのことを
だってそれがフィギュアスケートだから
フィギュアスケートは4分40秒の中で行われるすべての事をさすんだ
僕は確かにタイトルを勝ち取ったし、それを嬉しく思っているよ



ジュベールも辛口だけど、バトルも痛いところついたよね

ジュベールはフリップを二つともアウトエッジで跳んだし、
コンビネーションスピンはレベル2が2つ
ランビエールもレベルの取りこぼしが目立ったし、高橋も転倒がある


文句言う前にクリーンに滑りなさいと言われてしまったようなもんで・・・(^ω^;)




おいらは4回転が大好きだし、ジュベールの4回転はもうほんと大好き
高橋のようなしゅっとしたソリッドなクワドも美しいしかっこいいけど
個人的な好みではブワッと巻き起こるような、がっつりと降りるパワフルなクワドが好きだ


スケーティングで言うなら、高橋のねっとりとしてて、
よく滑っていながら時々荒々しさを感じさせるような滑りも大好きだし
バトルや小塚のつるつるさらさらした透明感のある爽快な滑りも大好き
ちょっとガリガリしててもプレオベールみたいに心底楽しませてくれるならそれでもいい


スピンにしても、難しいポジションを組み込んでしっかりレベルをとるのは大事だけど
レベル1でもシンプルなバックスクラッチでしめるのはかっこいいと思うし
ノーマルなレイバックを静かに長く見ていたいと思うこともある


もうね、これは好みの問題だと思うんだ


おいらは正直、前も書いたけどジュベールの連覇を期待していた
負けは悔しいし、クワド好きとしてはバトルが挑まなかったのはたしかに残念
でもバトルの演技で超テンションあがったし、優勝するだけの素敵な演技だったと思う
なにより、SPとFSをそろえたことはもっともっと評価されていいと思うんだ

マスコミは怒涛の追い上げとか、ドラマチックな展開を好むし
おいらたちもついそういうのって熱くなっちゃう
プログラムをノーミスでクリーンに滑るっていうのは本当に難しいこと

クワドの難易度を言うならば、ノーミスの難易度を考えてもらいたい
クワド好きなおいらの悔しさを払拭するだけの素晴らしい演技をしてくれたのはバトル

少なくともおいらにとっては、優勝に値する演技をしたのは、間違いなくバトル



ジュベールの気持ちは分かるけど、今回の悔しさをバネにして
次は誰にも文句を言わせない、クリーンなプログラムをすべること、
そしてジュベールにしか出来ない爆裂クワドを食らわせればいいと思う
ジュベールならそれが出来る
もちろん、高橋にも、ランビエールにも出来ると思う
(バトルもクワドは全然跳べないわけじゃないし、逆もまた然りなんだけど)


それでもトリプルのみの演技に勝てないのなら、おいらも連盟にでも何でも抗議してやらぁ!


その時こそクワドを愛するジュベールが、声を大にして
give more points for the quad!と言うべきだ



ただ、今は言うべき時じゃない
おいらはそう思うよ


ジュベールがもう一度金メダルを手にするのをおいらは待ってるんだからよ
男は黙って4回転だ、な?


             
  「だって4回転こけちゃうんだもん・・・金メダル欲しかったんだもん・・・」




               
   「だってスピン苦手なんだもん・・・俺のフリップはルッツなんだもん・・・」




今は色んな試みがなされてる最中

不正エッジの厳格化然り、クワドの得点アップ然り

ロシアでは独自にルールを設けてクワドに対するボーナス点をつけているし
これからまたいろんなことが変わっていくだろう
ジュベールやバトルが引退するまでにそれがなされるかは分からないけど
今彼らがまさに直面している問題は、ファンにとっても最も熱い問題じゃないかな

フィギュアはスポーツだけど、芸術でもある

アスレチックな技術が勝利するのか、アーティスティックな美が勝利するのか

これは永遠にフィギュアにつきまとう問題だと思う


ゴム毬と呼ばれようと、ロボットと揶揄されようと高難度のジャンプを跳び、人を感動させるのもよし
高難度ではなくとも、音楽や自分の感情という目に見えないものを表現して歴史に名を残すのもよし



さて、想像してもらいたい

今はバンクーバー五輪だ

優勝候補の最終G全員がSPをクリーンに終えて、今FSを待っている


あなたには4回転を「複数回」跳ぶ能力がある選手だ

だけどクワドを入れると体力の消耗は激しいし、
何よりトリプルのほうがずっと確実に降りられるし他のエレメンツにも余裕が出るだろう

自分のあとに滑る選手が何回クワドを入れてくるだろうか?
あるいは入れないかもしれない
誰かがこけるかもしれないし、こけないかもしれない

五輪のメダルの色は人生を変える

さあどうする?


あなたな~~ら どうするぅうう~♪


難しいよな(^ω^ )つーことでどっちもがんばれ

来年のワールド優勝者は、どんな演技をするのか楽しみだ(・∀・)
(↑外野はいつだって気楽なんだぜw)


中京大学すげええ

2008-03-13 11:45:34 | フィギュアスケート全般

 育て!未来の美姫&真央 中京大に第2のリンク

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008031390070523.html

中京大が愛知県豊田市の豊田キャンパスに2つ目となる通年型のフィギュアスケート専用リンク建設を計画していることが12日、明らかになった。
昨年5月にオープンした「オーロラリンク」(縦60メートル、横30メートル)より1回り小さい縦40メートル、横20メートルで、総工費は約4億円。
学内の関係機関の承認を経て7月末に着工、来年1月の完成を目指す。

同大と付属の中京大中京高には安藤美姫選手や浅田真央選手、小塚崇彦選手ら
世界トップスケーターを含め12人の選手が在籍。
今春には4人が加わるほか、同大は今季からナショナルトレーニングセンター(NTC)競技別強化拠点に。
週末には全国から選手が集まり、1つのリンクでは十分な練習時間の確保が難しくなっていた。

新たなリンクは既存のリンクと隣接し、通路で結ばれる。
練習専用とし、観客席は設けず、フェンスも設置しない。
安藤選手と浅田真選手の名前から「ミキ&マオ チャイルドレインボーアイスアリーナ」と名付けられる予定で、地元の有望な小、中学生らにも、より充実した練習環境が提供できるようになる。

日本スケート連盟によると、フィギュアスケート専用のリンクを複数持つ施設は国内に例がないという。

(中日新聞)





すげえええええええ (゜∀゜)


太っ腹!
日本最高のリンクがありながらさらに!!

これは真剣に後進に対しても考えてくれているっていうことだろうなあ
素晴らしい
ビバ!ちゅっきょ!

ありがとう愛してる(*゜З<;'Α`)

明るいニュースだ( ´∀`)

しかし・・・





 「ミキ&マオ チャイルドレインボーアイスアリーナ」






名前だせええええええええwwww


このへんはなんかアレだけどな!(・∀・)

オーロラリンクよりちっちゃいからチャイルド?
それともミキ&マオ以降の可能性ある子供たちに向けてのチャイルド?

ダブルミーニング?


でもすごいなあー


おーい関東の大学!見習ってくれーい

とくに早稲田あたり、金持ってんだから作ってくれよ(・∀・)


Sports 2.0 金彩華 記事和訳 ②

2008-03-13 00:01:00 | フィギュアスケート全般

続き



-試合の前、化粧をしてヘアスタイルの手入れをする時、誰かの助けを借りていますか?

自分でしています。




-ガラのとき、たくさんの観衆があなたの名前を連呼していました。
 人気を実感しますか?

多くの方々が楽しんでくれただなんて、私もすごく幸せです。
今大会ではたくさんの方々が応援して激励してくださって本当に大きな感動を受けました。
この場をお借りして感謝していますと伝えたいです。




-日本も韓国もフィギュアブームが起きています。

やっぱりキム・ユナ選手が国際舞台で活躍したことが
韓国のフィギュアブームに大きな影響を及ぼしたと思います。
スケーターやフィギュアファンのためにもすごくいいことだと思います。
そんな面で、キム・ユナ選手にもありがとうと言いたいです。




-韓国には、大会に出る時だけ来るようですが、
 韓国ファンたちとコンタクトを取る方法がありませんね。
 ブログなどもっていませんか?

(はにかむように笑って)そういうのはないんです。




-1月の全国選手権大会のガラのあなたの「キルビル」を見て
 普段のイメージと全く違ってすごく驚きました。
 わざわざファンを驚かそうと思って準備したプログラムなのですか?

私が通っている関西大学の女子スケート部でアイスショーを開催したりするんですが、
そこで用意したプログラムの中の1つが「キルビル」です。
しばらくやっていませんでしたが、
韓国でお披露目してファンが好んで見てくれたようで感謝するのみです。




-ISUのバイオによれば、趣味が読書と書いてありますが
 どんな分野の本が好きなんですか?

実は、そんなに本をたくさん読むほうではないんです(笑)
特別好きなジャンルがあるわけでもありません。
ただいろんなジャンルの本を読もうと努力しています。


おいらも趣味欄に「読書」と書いてる人で、本当に趣味が読書の人にあったことないなw

 


-NHK杯を見ると、観客席前列に太極旗をかけて応援する人々が見受けられました。
 家族ですか?それともファン?
 
いつも私を応援してくださる方々がいます。
日本の方々です。



   

そういやー今日本屋さんに行ったらNumberの女子アスリート特集に北村あっこちゃんが載ってた




-在日韓国人ながら韓国選手として活躍するのはたやすいことではありませんね。

私の場合は、両親が2人とも韓国国籍の在日韓国人なのです。
それであえて私も日本に帰化する必要性を感じませんでしたし、
むしろ「私は韓国人だ」という意識が私の中に深くあります。
スケートをしていると、韓国で開催する大会に参加するために
韓国の飛行機に乗るたび、それを両親がすごく喜ぶんです。
たぶん、私を通じて祖国と繋がれるという感じを受けるみたいです。
経済的な理由で、飛行機にたくさん乗るのが負担ではありますが、
両親は韓国に行ったらいつも「頑張ってきなさい」と応援してくれる。
競技のために韓国へ来るのと同じようには、なかなか観光などは出来ないですが
1回行くたびに韓国の友達に会えるという、いい面もあるんです。




-あなたの夢は何ですか?

他の選手もそうだと思いますが、五輪に出場することが私の夢です。
私のような場合は(涙ぐんで)本当に夢なんですが。

夢が叶うかどうかとは別に、私に与えられたことをベストを尽くしてやればいいと思っています。





(終)








そっかー

国籍の関係で五輪には特別な思いがあるんだろうなあ
韓国の枠も増えているし、ベストを尽くせば、叶うと思うし頑張って欲しい

それに四大陸の演技はすごく素敵だった
あのメンバーの中でもSPは結構印象に残っているしね

濱田組はなんだか伸び悩む子が多いですが、ここは一発、韓国でのし上がってもらいたい


当事者にとってはそんな単純なことじゃないのかもしれないけど
韓国と日本、ホームが二つと思えば心強いんじゃないかな?
これは他の人が頑張ったって得られるもんじゃないし

応援してくれる人たちが韓国にも日本にもいる

そんで、国際大会にでることでこれから韓国と日本以外にも彼女の名前を覚えてくれて
応援してくれる人が増えていくだろうし、頑張ってな(・∀・)



SPORTS2.0の選手別の記事はこれで終わりです
読んでくれた人ありがとうございますたー





ワールドまでもう少しなんだなあ

1年はやいなー

こないだワールドのCMみたけど、不吉な予感


キャシーとクリスがいねーじゃん!!(ノ`д´)ノ彡┻━┻
映してくれよお
世界ジュニアのときは瑠美ちゃんや友毬ちゃんをシカトしてミライちゃんを流したくせに!

おいらがいつかすげぇ金持ちになってテレビ局とか作って放送権大人買いしてやるからな!

おぼえとけよ!(#^ω^)


Sports 2.0 金彩華 記事和訳 ①

2008-03-12 23:58:02 | フィギュアスケート全般


ぬあー眠いぜよー
最近疲れが取れにくい・・・これって老化?
そんなのいや!おいらはまだピチピチ(死語)のはずよ!(´д`)



ちょいと遅れましたが、「SPORTS2.0」のキム・チェファ(金彩華)選手の訳です
また長くて蹴られたので半分に分けます
よかったらどぞ




紫色の字はおいらが書いてるだけで記事本文ではないです
黒太字は記者、普通の黒字は金




 金彩華 「五輪出場は私の夢」




去年の1月全国フィギュア総合選手権が開かれたオウルリムヌリ氷上競技場で、ある母娘と会った。


大きなかばんを持って階段を下りる中年女性とトレーニングウェアを着た少女は
無人島にでも降り立ったかのように周囲を控えめに眺めていた。
なんだか母娘の姿が寂しく見えた。

横にいた韓国スケート連盟関係者に少女が誰なのか訊ねた。
帰ってきた答えは「在日韓国人選手の金彩華です」だった。
聞けば、大会のジュニアのシングル部門に出場した金彩華はキム・ナヤンとともに優勝候補に数えられていた。


金彩華が競技をしている間、観客席で苛立たしげにその演技を見守っていたお母さんに声をかけた。
「金彩華のお母さんですか?」返事はなかった。
お母さんは娘の競技が終わるまで堅く口をつぐんでいた。 

競技が終わった後またお母さんを呼んだ。
やっと呼び声が聞こえたのかお母さんは涙で一杯の氷上で激しく口を切った。
お母さんの言葉はこうだった。
「ああ、私たちの彩華。さぁ、うまくいったでしょうか?」


金彩華はこの大会でシニア部門で優勝を果たした。

金彩華はお母さんのようには韓国語が上手くない。
(もしくは「お母さんと同じように韓国語が上手くない」・・・かな?)
四大陸選手権で会った時も、韓国語よりは日本語が楽なようだった。
しかし、去年に比べて韓国に対する印象はよほど明るくなったようだった。

金彩華は良く知られているように、在日韓国人3世だ。
大阪で生まれて、8歳の時からスケートを始めた。
幼い頃、金彩華は日本でも指折り数えられるほど有望だった。
ジュニア時代にも目を引く存在だった。

2003年11月に京都で開かれた全日本ジュニアで金彩華は浅田真央、安藤美姫らと共に注目選手に選ばれたりもした。
この時は金彩華は「アヤカ」という日本名を使っていた。


いまだに長瀬彩華ちゃんのほうがしっくりくる感じも受けますが
キム・チェファって呼びやすくて覚えやすいし語感が好きだな

 

金彩華が日本での活動をやめて韓国に舞台を移したのは2004-2005シーズンからだ。

当時、金彩華の韓国大会出場に対して一部の選手の親とコーチらがすねた口ぶりで言った。

「韓国語もまともに話せない在日韓国人が韓国大会に出場して優勝して、
国際大会の出場権や、オリンピックの代表を勝ち取ったら
今まで熱心に練習してきた韓国の選手たちはどうなるというんだ」

彼らはこう主張したりもした。
「選手層が厚い日本を避けて比較的ライバルの少ない韓国に来たのだ」と。


ちょっと事情は違うけど、リード姉弟は日本語をまだ上手く喋れない。
もしも彼らがアイスダンスの選手ではなく、シングルの選手で
国内選手を脅かすくらいの実力を持っていたとしたら、どうだろうか?
その場合日本に来ることはありえないけど、もしもの話、それは複雑な気持ちだろうな・・・



実は、金彩華は日本であまり大きく成長することが出来なかった。
日本のフィギュア選手層が厚いのが明らかな理由だった。
何より、いくら一生懸命に練習したところで、日本に帰化しない限り
日本代表として五輪に出場することは出来なかった。
金彩華の国籍は韓国なのだから。

一部の選手の親が主張したように、金彩華は他の韓国選手たちの国際大会出場権を横取りしようとして韓国に場を移したのではなく、
日本に住む韓国人として自分の正当な権利を行使しただけなのだった。

それに、金彩華の登場は髪の毛一本よりなお薄い、韓国フィギュアの選手層の底辺を広げる絶好の機会だった。
結局そのようになったのだから。

キム・ユナしかいなかった韓国女子フィギュアで金彩華はキム・ナヤンと一緒に第二陣を成したのである。

四大陸選手権で会った金彩華は、他の選手にとっては平凡であるが、
彼女にとってはとても特別な夢を見ていた。


チェ・ジウンも思い出してあげてね・・・
最近はシン・ナフィという子も出てきてますね


 

-フィギュアスケートを初めてやったのはいつですか?

8歳の時です。お母さんの誘いで習うようになりました。




-小学校からジュニア時代まで大変よくフィギュアスケートを習ったようですね

小学校からずっと大阪の学校に通いました。
中学一年の時までは大阪で練習が出来たんです。
あの時は濱田コーチではなくて他のコーチに習っていました。
でも次の年から濱田コーチの指導を受けるために
学校が終わってから京都に行って練習をしなければならなかった。
練習しているリンクが京都にあったので。
大阪から京都までの距離が遠くて。

 


-韓国では体育特技者に限って授業を午前中だけにして、あとはトレーニングを受けたり出来ますね。


私が通った中学校にはスケート部がなかったんです。
選手という理由で授業を抜けることも出来なかったですし。
それで授業が終わったら大阪から京都まで電車で往復3時間くらいを通いました。
一日も欠かさずに遠い道のりを通ったあの時の記憶が今でも鮮やかに思い出されます。


今はなき醍醐リンクね
醍醐の子達は勉強もものすごく頑張っていたらしいし
ヤマト先生にもどんどん頑張ってもらって関西をさらに盛り上げて欲しい

 



-濱田コーチと長い間、呼吸を合わせて練習してきましたね。

スランプに陥ったりスケートが上手くできないと
コーチの指導法が自分に合わないからだと思ったりもしました。
でもそれはただの不満みたいなもので(笑)
長い目で見たらコーチの助言が正しいという気がします。
いろんな面で良い助言を言ってくださいます。




-初めて試みたトリプルジャンプは永遠に記憶に残るそうですね。
 その感じを聞きたいです。

たぶん、トリプルサルコウだったと思います。
あの感じ、そうですね、あんまり思い出したくない記憶なんです(笑)


そーなのか(笑)





-去年の1月、全国選手権大会の時にお母さんにお会いしました。

ママは今大会には来ていません。
家族構成をちょっと説明しますと、両親と兄、私です。




-今シーズンはSP、FSともに音楽がリズミカルでエキゾチックなダンスミュージックですね。
 あなたによく似合っているという評判ですが、選曲には関わりましたか?

SPは濱田コーチが何種類か音楽を聞かせてくれて、
どうかなと意見を聞いてくれた後に、コーチが決めました。
FSは私が曲を聴いて、この曲にしたいと思って直接選びました。




-フィギュアスケーターの中で好きな選手は誰ですか?

女子シングルの日本代表で活躍した伊藤みどり選手が好きです。





-2005年を基点として弛まず技術が進歩し続けていますね。
 ジャンプもコンスタントに好ましくなってスピンやスパイラルもずっと向上している。
 特別なトレーニング方法でもあるんですか?

どこかの時点をきっかけにして成長したとは思いません。
特別な練習方法があったとか、以前と比べて特に変わったこともあまりないです。
変わらず、毎日学校へ行って一生懸命練習して。
それ以外にはないです。
他の選手たちもそうですが、練習は毎日繰り返すのが重要だと思います。
私にはジャンプが足りない部分なので練習を繰り返して
3Loやフリップジャンプなどジャンプの種類を多くするのが大事です。


だよな~
大会前とかしかニュースでは流れないけど、
誰にも見られていないところで毎日選手たちは練習してんだよね
改めてリスペクトしてしまうね

 


-今までご自身のプログラムの中で一番気に入っているものがあったら教えて下さい。

結果と関係なくですか?



-結果と関係なく。

特に思い出すプログラムは・・・
(しばらく考えて)ああ、2年前のFSだった「死の舞踏」が好きです。





-それでは出場した大会の中で一番記憶に残る大会があったら教えてください。

この四大陸選手権です。多くの方々に激励と応援を貰ってすごく幸せだった。
永遠に忘れることの出来ない大会になると思います。


すごかったもんな、声援。
終わった直後の「怖かった~」がすごいかわいかった(・∀・)

 



-フィギュアをしていると幸せで嬉しい時が多そうですね。

個人的に、練習が楽しいと思う方なのでこれといっていつが幸せだというふうには思ったことがないですが。
あえて指折って数えるならばやっぱり、競技やガラに出て良い演技で終えた後に
観客から拍手をあびる時ではないかと思います。




-反対にフィギュアのために悩み苦しむこともありますか?

ジャンプの練習が上手くいかない時がそうですね。
ジャンプが苦手だからどうしてもジャンプを中心にたくさん練習をします。
一番念を入れています。
ジャンプに失敗すると、体力の消耗が激しくて
それがスピンやステップなど他の要素の練習に悪い影響を及ぼすことがあります。
でもリンクで倒れても不満ばかり持ってはいけないんだ、と思う。
そういう気持ちをしっかりと持てば、倒れてもまた起き上がる勇気がわきます。




-日本に住んでいると韓国選手と親しく過ごす時間も少ないでしょう。

そういう面はあります。
代わりに海外で競技が開かれる時、一緒に出場する選手とたくさん会話して親しくなれる。
韓国で大会が開かれるときは主に、シン・イェジン(ソウル女子大)と親しく過ごします。

 


-あなたの学校である関西大学には高橋大輔がいますが、
 韓国にもファンが多い高橋はどんな選手ですか?

高橋先輩と一緒に練習したりしています。
高橋先輩は後輩である私の面倒を良く見てくれます。
尊敬する面がたくさんある選手です。
先輩がまじめに練習するのを見ることだけでも大きな勉強になります。
本当に先輩のジャンプを見るたびに感じるのですが、本当にすごいと思う。




-高橋のライバルである織田信成も関西大学に在学していますね。

織田先輩はほとんど会うことができないので、どんな先輩なのかよくわからないです。


あぅう(´Д`)
情報期待したのにw





続く