分かったよーなこと、言ったって~!!

中途半端な知識で適当ぶっこく無法地帯へようこそ( ^-^)ノ

これでいいのか日本の英語教育!?

2012-02-26 18:09:21 | 思考の散歩
 どこかの塾だか英語教材だかの広告文で、
「日本で教えている英語は現地では死語だ」
と書かれていたのを先日、目にしました。

 まぁ、それは随分と昔から言われている事なのですが、その広告文曰く
「This is a pen.は『これはペンでござる』と言っている様なもので、現代の会話には使われない」
とか、そんな主旨でしたが、またそれとは別に『日本で教える英語はおかしい』と書かれたページを見つけたので貼ってみます。



英語で「今何時ですか?」は「What time is it now?」ではない!



 こちらは長い物でもないので、内容をそのまま引用してみましょう。


(以下引用)


■Q.「今、何時ですか?」は「What time is it now?」ではない!

 「今、何時ですか?」を英訳しろと言われたら、あなたはなんと答えますか? 多くの日本人は「What time is it now?」と答えるのではないでしょうか。
 もしくは、「掘った芋いじるな」(知らない人は調べてね)。ところがこれ、ネイティブからすると「何度か時刻を聞いた後でふたたび尋ねるときの聞き方」で、初めて時間を聞く際にはふさわしくないのだとか。ええっ! それでは何て言えばいいんでしょう?



■A. 自然な言い方は「Do you have the time?」なのだそう。

 分かりましたか? 英語に弱い私にとっては、「What time is it now?」でないことが、大変な衝撃です。なんでいきなりこんな話をしているのかというと、『その英語、ネイティブにはこう聞こえます (単行本)』(主婦の友社)を読んだため。こちらの本には、日本人が間違えがちな英会話の例がズラッと紹介されています。
 驚くのは、間違った英会話の例として、「What time is it now?」のように、義務教育で覚えた英文がいくつも挙げられていること。

 著者のデイビッド・セインさんは「日本で英語を教え始めたころ、文法を熱心に勉強されている生徒さんが多く、とても感心しました。しかし同時に、文法を気にしすぎて不自然な英語になってしまっていることにも気付きました」といいます。外国人が日本語を話す場合でも、「文法は合っているけれど、違和感のある表現」ってありますよね。違和感があるくらいならいいけれど、中には意味が変わってしまったり、失礼な意味になってしまうこともあるから注意が必要だそう。このような例をセインさんに聞いてみました。



■企業の受付で「Please sit down.」?

セインさんは昔、とある企業の受付で「Please sit down.」と言われたそうです。これは実は大人が子どもに諭すときに使うような言葉なのだとか。
 日本語に訳すと「ほら、うろうろしないで座って」といったと意味だとか(正しくはHave a seat, pleaseなど)。『いすにおかけになってお待ちください』という意味だとわかりつつもオロオロしてしまいました」(セインさん)




(引用ここまで)



 いかがでしょうか?

 確かに、私たちが学生の頃から「現地へ行ってまで文法にこだわり過ぎるな」とよく言われていました。
 言語は生き物のような物である、なんて言われますし、その時代時代に即した話し方があるのでしょう。

 …………外人さんが日本に来て迷子になり、日本人に「○○へ行かむとぞ思ふ」とか話し掛けても相手は戸惑いますよね^^;
 「このお菓子はなかなか、をかし」とか言えれば逆に尊敬されますが、デー○さん的なスタンスになるでしょう^^;



 さて、ここで気になりますのが
「それでは、外国ではどういった日本語を教えているの?」
と言う事なんですが、韓国に於いて面白い日本語会話例を見つけた方がみえたので、貼ってみましょう。





 助詞が抜けていたり、文法としては日本で教えなさそうな例文ですが、実際の会話ですとこんな感じでフランクですよね。

 韓国は外国語習得レベルが日本より高く、英語はもちろん日本人より上手い人がほとんどですし、日本語に関しても習った方は非常に流暢です。昔、コンビニでアルバイトしていた時の同僚に韓国からの留学生がみえましたが、日本語一級の資格を持ってみえました。ことわざや漢字なども、驚くほどよくご存知でして、普通に接客したり、難しい会話もこなしてみえましたね。


 ただ、面白いエピソードもありました。
 たまたまその近くのデパートで遭遇した、コンビニ店長と留学生の会話。

店長「あ、○○さんこんにちは」
留学生「店長さんこんにちは。何か飲みますか?」
店長「いいの? 飲む飲む」
留学生「そこに自動販売機がありますから、飲めますよ」
店長「…………。(´・ω・`)」


 もちろん、悪気は無いと思いますけどね!!(^-^;)
 当時まだ「勉強中です」と言ってみえましたが、ニュアンスはさすがに長い時間が必要なようで。


 それでは、先程の画像にあります会話、日本の教育ならどういった書き方をするでしょうか。

 ちょっと改変してみましょう。



すみません、ギョンスクさんは勉強が好きでしたか?
はい、好きでした。
あなたはどの勉強が好きでしたか?
日本語の勉強と英語の勉強が好きでした。
それは本当ですか? あなたは日本語も英語も勉強する事が好きでしたか?
はい、好きでした。スンジンさんは、日本語の勉強と英語の勉強と、どちらが好きでしたか?
私は勉強は全部好きではありませんでした。私は勉強よりもスポーツの方が好きでした。
はい。あなたはどのスポーツが得意でしたか?
私はテニスが得意でした。
私もテニスが好きです!
あなたは勉強もスポーツも好きなのですか?
はい!
はい。私はそのような女性が嫌いです。




 …………なんだか、背中がムズムズしてきますよね(;^-^)

 多少、イラッ☆と来るかもしれません。


 つまり逆に言えば、日本で教育を受けた英語のまま現地で使いますと、相手はそういった印象を受けるかもしれませんよ、と言う事なんだと思いますね。




 昔から、「英語とパソコンは、習うより慣れろ!!」なんて言いますなぁ(^-^;)





日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。