goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのお散歩

一児の母になりました。
のんびり、ときに激しく語ります

甥っ子のファーストクリスマスオーナメント

2014-01-07 22:01:48 | ひとりごと
主人のお兄さんの所に赤ちゃんが生まれてはや四ヶ月。

可愛い甥っ子のために、娘の時にも作ったようなファーストオーナメントを贈りたい!と思い、娘の時にもお世話になったLUXEさんにオーダーで作っていただきました。

以下、LUXEさんからいただいた画像です。(直接兄夫婦の家に送ってもらったため、私が写真を撮ることはできませんでしたので)


おー!箱からして素敵!


オーナメントはこちら。

とにかく、生まれたのが男の子だということと、兄夫婦の好みはゴージャスなものよりもすっきりしたものを好むような気がしたため盛りすぎず、ということを念頭に、「クールな感じで」と、強くお願いしました。

そして結果がこれですよ、想像以上にキリッとクールで、気高くて上質な感じ!すごい、これむしろわたしが欲しい!

名前と、年号、そしてファーストクリスマスという表記などをいれていただくよう指定し、色や質感なども何度も話し合ってできたこちら。
娘の時のものとはまたガラッとイメージの違う、でもとても素敵なものが出来上がって本当に嬉しいです。



ちなみに娘のはこんな感じです。

三年前にアップした写真と同じですが。

クリスマスだけではなく、春も夏も年中飾ってあって毎日見ています。娘の手に渡る頃にはリボンとか太陽に焼けているんでは…と懸念(笑

甥っ子くんのも、毎日眺めてリボンが焼けるほど気に入ってくれていたら嬉しいな…(#^.^#)



LUXEさんのブログ

リンちゃん家へおよばれ

2014-01-07 01:06:15 | ひとりごと
仲良しリンちゃんのお家に遊びに行きました。

今日はランチを振舞ってもらえるのでお腹を空かせつつ…





インターフォンを押した私と娘を出迎えてくれたのは、ミニーちゃんに扮したリンちゃん。

可愛い!ディズニーランドで買ったの?と聞いたら、その辺のお店で買ったのよとのこと笑

キャラクターものに興味がないリンちゃん親子なので珍しいなーと思ったら、通っている英会話スクールのイベントで必要だったため購入したそうです。そかー、イベントと家の中だったらありだよねー、などと話していたら我が娘がそわそわ…







そしてこんなんなりましたーー!

着ているの貸してくれるとか、優しすぎるリンちゃん!逆だったらうちの子は絶対貸さないタイプですよ…

そして帰るまでこの格好でいた娘。




さて、ご飯はお任せだったのでデザートだけ作って待ってきました。
勿論…ショコラタルトじゃー!(何回目

我ながら真面目な生徒だわーと思うほど復習を重ねているショコラタルト。リンちゃんのママがキッチンで切り分けてくれたのでホールの写真はありませんが、カットケーキでもわかる!わたし上達してる!周りのクリームの形がころっと丸く可愛くなってきたのは目覚ましい進歩です。嬉しいなー。



そんなこんなで今日も楽しかったです。リンちゃんのママとはいつもすごーく話したいことがたくさんあるのに、いつもほとんどのことを話し忘れたままお開きという…それくらい一つ一つの話題で楽しく盛り上がってしまいます。

マンションの最上階の広いリビングなので置いているツリーもまた大きくて、おークリスマス!とワクワクも最高潮。(なんせ12月あたまの話題ですすみません)
我が家のツリーはこちらのお家ほど大きくはありませんが、でもとても気に入っているのでうちも早速帰ったらツリーを出そう!とワクワクしつつ帰宅しました。


あー楽しかったなー、早くもまた会いたいです(#^.^#)

イタリア土産

2014-01-06 19:17:53 | ひとりごと
娘のピアノの先生が一ヶ月間、ご主人と二人で優雅にイタリア旅行をなさっていたのですが、帰国後のレッスンで娘にお土産をくださいました(#^.^#)

かわゆいキャンディと、かわゆいチョコレート



しかし、まだ娘は食べられません汗


というわけで、私が食べました←
チョコレート、これミルクの板チョコなんだけど、すごーく濃厚で、すごーく甘くて、絶対虫歯になりそうで、とにかく美味しい!というまさに悪魔のチョコレートでした。

高級チョコを食べているような感覚で、幸せ気分でした。あー嬉しいなー。行く予定はないけどイタリア行ったらこれ買おう!


一方の飴も、まだ喉につまらせたら大変だから娘は食べられないので、私と主人でせっせと食べようと思います。まだ食べてませんが、食べるのが勿体無い可愛さだなー。

風邪とモロゾフ

2013-12-26 11:14:07 | ひとりごと
先月、三日間38度以上熱があった娘の風邪がバッチリ移り、私も三日間38度以上の熱に苦しみました。うち一日は39度をさまよい歩き、思い返してもあの時私は熱かった…。


で、
こうなってくると、37度8分くらいに下がると平熱になったような気分で「よし、ママずいぶん寝込んじゃってたし久しぶりにどっか遊びに行くか!」って気持ちになります。
そして喜ぶ娘と、いやいやりんちゃん熱あるんじゃないの?と顔が赤い私を冷静に分析する夫。



結果、外出ならず(-_-#)



そして落ち込む人になぜかお土産を買ってくる羽目になる夫



…てなわけで、勝手に風邪引いたくせに色々オイシイ思いをしている感がすごいですが、夫くんがモロゾフのチーズケーキをお土産で買ってきてくれました(#^.^#)←お土産ったって別に遊びにいっているわけじゃなく、ただの会社帰りなわけですが

嬉しいなー!なんぜ熱なんかさがったようなものなので、こんなものもペロリといけてしまいます。39度の声を聞いたものだけがわかる、37.8の楽さといったら!

今回は風邪だったのか?疲れだったのか?と疑問になるほど、熱による頭痛はあったものの、喉も痛くないし鼻も出ないし、気持ち悪かったりもない。なのでとても楽チンでした(#^.^#)
娘も熱以外はピンピンしてたし、今回はこういう風邪だったのかなー。

風邪はひかないに限りますが、もしひくなら次もこういう風邪がいいな!

横浜とマロンケーキ

2013-12-23 10:11:38 | ひとりごと
主人と私の父が横浜で待ち合わせて、父にオーダーシャツを作ってもらいに&飲みにいきました。

主人はあまりお酒に弱いほうではないと思うのですが、この時ばかりはとても酔っ払って帰ってきます。私はあまり飲まないので父の晩酌に付き合ったさたことはないので知らなかったのですが、どうやら父はとても強いらしく主人もついて行くだけで大変~とニコニコ(お酒が好きなので嬉しそう笑




それにしても、
前回もそうだったのですが、とても飲みにいくとは思えない時間に待ち合わせ、とても飲んできたとは思えない時間に帰宅する会なので、今回も早い帰宅でした(#^.^#)

デパートなども空いている時間に解散だったようなので、うちで留守番の私と娘に主人が横浜でお土産を買ってきてくれたよ。





私の好きな、旬まっさかりの、マロンづくし!そして娘には甘くないスコーン。←スコーンの写真は無し
ケーキはどれもとっても濃厚で美味しかったです(#^.^#)

酔っ払いが横浜から一時間以上の道のりかけて運んで帰ったものなので、崩れているけど~…ご愛嬌(#^.^#)




そして後日届いたオーダーシャツ、
前回より少し太ったと嘆いていた主人なのに、なぜか前回よりも横幅をスリムにしてもらったらしい。

でもこれが功をなし、着るととてもかっこいいです。襟も少し個性があるし、袖にはネーム入り。

最近、会社でスーツ姿を褒められて帰ってきてとても喜んでいたのですが、シャツの効果大ですね!





とても楽しかったようなので、また、ぜひ二人で楽しんできてね!私と娘はお留守番ですが、また夫くんからの良いお土産を待ってまーす!笑

ビビと9

2013-12-10 11:02:21 | ひとりごと
ビビ・オルニティア


と言って、伝わる人がいるとはあまり期待していませんが、…ご存知でしょうか?


ゲームをやる人からみたら殆どゲームをやらない部類なのでしょうが、ゲームをやらない人には「…りんちゃん立派なゲーマーだよ」といわれた程度にはゲーム(FFしかやりませんが)好きの私。


学生の頃、
FF10をクリアしたのち、興奮のあまり喜びを熱くしたためた文章をアメリカにいる兄宛にエアメールで送った…というエピソードもございますが、今回はそんな思い出の10の話ではなく、一つ前の作品のお話、

FF9についてです




世間的にはあまり売れ行きの良くなかったと言われる9ですが、私はシリーズ中で断トツに面白かったと思います。
それにまだ学生の頃、母とトルコのサフランボルへ行った時その街並みの雰囲気が9の世界観とそっくりで、「ふぉぉぉ」と奇声を発し辺りじゅうを駆け回ったという気持ち悪い私が露呈してしまうくらい9は大好きです。


なので、
どんなところが好き、とか、そう言ったことについて事細かにいろいろ話したい気持ちはもちろんありますが、…なんせわたくしポッと出の俄かファンなので、あまり熱く語ると詳しい人が読んでしまった場合に全体重かけてぶん殴られそうなので…



あまり深くは語りません←





まぁそもそも、FF遍歴も深くも長くもない私。
4と5はやったけど、6の記憶は途中までしかないから最後までやらなかったのか?すら覚えていないしまつ。しかしプレステになって初の作品である7にはかなりはまり(当時あどけないちうがくせいだった)、それこそキャラクターにもストーリーにもバトルにものめり込んだうちのひとりなのですが、

ただ、やはり

6までに築き上げてきたファンタジーの世界の素晴らしさ、のようなものが7でなにやら違う方向に軌道がそれてしまったように感じていました。7は名作だと思っていますが、なんというか…「あ、そっち行っちゃうの?」感がすごいというか。

うまく言えないけれど、ファイナルファンタジーという、シリーズを通して共通していたブレない魅力を失いかけているような…そんな感じがしました。

いや確かにブレない魅力だって言ったけどさ、そんな製作者たち総出で振り回したらそりゃブレても来るわ!と、当時つっこんだものです。どうしてこうなった、って思ったものです。



その後、8も一応プレイしましたが、いろいろブレにブレてて面白くなく…。7で失いかけたものを8でどうやら完全に手放してしまったようですね、と落胆しました。
そんなわけでなんだか8は全くのめりこめず結局途中で挫折。

あまににも8がダメだったので、9が売れなかったのは8のせいだと密かに思っています。(シリーズ物は前作の良し悪しで今作の売れ行きが変わるんだと当時何かに書いてあった)




で、

そんな風にして遠い場所まで行ってしまったFFに最早ついていける気がしないままに、それでもはじめた9。
なぜまたやったかというと、「またピントが合った!」ともっぱらの噂だったからです。FFの世界観が戻ってきたとのことで、大いに楽しみに、でも過度な期待はせず、のプレイでした。


でも、これが、始めてみると、すごく、あれ?あれれ?面白いぞ!と。


噂は本当だったようで、すごーくFFしてる!
「お帰りなさいFF」とテンションが上がったことをよく覚えています。


頭身の小さな可愛い見た目のキャラクターたち(いろいろな意見がおありかと思いますが、私はFFはこうあるべき、と思っています)

ド・ファンタジーな内容、

前向きで力強く、頼もしい仲間たち、

世界観を壊さないよう、行きすぎないグラフィックでありながらやっぱり美しーい映像、

とにかく素晴らしすぎる音楽!




おー!これ、これ好き!うん、好き!
と、プレイしながらうなぎのぼりテンション。


バトルも私のような初心者向けで(8のシステムが私には高度でしたので)、ただただ楽しい!楽しい!



これまた詳しい方の耳にはいるとフルボッコにされそうですが十年くらい前の記憶ですから甘くみていただきたい。そんなわけで恐る恐る言いますが、私の戦いかたは確かこんな感じ



スタイナーとビビで魔法剣(だっけ?なんかそんな感じの)してみたり、そんで主人公は戦ってみたりぶんどってみたり、それでダガーが召喚してみたり全員まとめて回復したりと忙しい

とか、

魔法剣にも飽き、スタイナーは歩きかたがガチャガチャやかましいので以後基本使わない。最初から最後まで基本的には使いたくないキャラなのでたまにイベントなどでスタイナーを動かさないといけない時は、まったく育てていないのでかなり焦りますが、それなりにどうにかなってくれているフシギ

とか、

いついかなる時もフライヤさんはとりあえず常に飛ばす。とにかく全滅を恐れるあまり、とりあえずフライヤさんを飛ばしておきたい弱き私の心です

とか、

ダガー最初は回復ばっかやらせてたけどいつのまにか戦力さま!召喚獣で戦いまくる。召喚はムービーもあるから派手だし楽しい(慣れると長い)
あと、私が一番好きなリヴァイアサンをちょうどダガーが不安定な時期に使ってたからコマンドミスしまくっていた思い出。
ダガーが落ち着いた頃にはバハムートとか使えるようになってたからリヴァイアサンファンには優しくないタイミングだよなー。

とか、

そんなわけでダガーは戦力さまに行っていただいて、回復役はエーコにお任せ!白魔法を使えるのが二人いるパーティってなんて頼もしいんだろう

とか、

やっぱりなんと言っても黒魔法!可愛い子供だけど一番頼りにしてますビビ。とにかくビビの繰り出す黒魔法がすごく好きで、黒魔法の派手さは召喚獣の派手とはまた違う、攻撃のためだけの攻撃って感じでかっこいいと思います。

そして忘れちゃならない主人公。ジタンはまぁそのまま戦わせるだけなんだけど、シンプルに切りつけるだけの攻撃なのに誰よりも攻撃力の高いジタンくんにはほんと惚れ惚れいたします。女子供だらけのわたしのパーティーでいつも前向きに引っ張ってくれる良いお兄ちゃん的存在。
ちなジタンは序盤はこれでもかってくらいぶんどるコマンドばかりやってました。大したもの盗めないのに、ぶんどってはなんかお得感に喜んでいた私。盗むだけで1ターン使ってしまうのとは違い、ぶんどるは盗んで叩いて1ターンなので、これまたお得感。

そんなわけで最終的には、
ダガーが召喚獣で攻撃しまくりーの、ビビは魔法返しを装備しつつガンガン魔法攻撃しーの、エーコは魔法貫通の装備をさせつつ(ビビが魔法跳ね返しちゃうから)召喚獣ちゃんとか魔法とかで回復全体しーの、主人公ジタンは戦うしかないからとりあえず戦ってみたりしーの、みたいな感じだったと思う。ヘイストとかリジェネとかなんかいろいろ装備したりもしてた気がするし、レベルあげたりあれやこれやもして私なりにかなりいい感じに仕上げた気がします。たしか。


とにかくね、終盤というか後半あたりからはね、ビビとエーコというね、子供達がね、この子供二人がね、強すぎて可愛すぎて、強すぎるわ可愛すぎるわで、強すぎーの可愛すぎーので、もうこの子供二人が最高でたまらなかったです。

そんなビビとエーコという頼もしすぎる子供を中心に、ダガーとジタンで脇もがっちり固めたこの四人のバトルが究極に好きすぎて、他の面々はあまり熱心に育てませんでした。あんだけ序盤や中盤のバトルでは積極的にパーティにいれてそのつど飛ばしまくっておいて申し訳ないですが、フライヤさんは何時の間にか一軍落ちし別の意味で飛ばされました。そして二軍は永遠に一軍には戻れないというキビシすぎるりんシステム





それから、

私は、ストーリーがきちんとなぞれて、それなりに派手な技や魔法は一応できるようになればそれでいいわーという、ゲーム好きの風上にもおけないような人なので、手紙を届けるなんか一連のあれとかチョコボを育てたりとか、ミニゲームとか、なんかそういうのにはあまり興味がありませんでした。
どちらかというと、登場人物の心情にのめり込むタイプなので、「こんなとこで油売ってるなんてあかーん!」みたいな謎の使命感から、グダグダと前に進みたがります。(強くないからサクサクは進めないという)

常に物語を進めることが一番だったので、そしてもちろん進めるからには勝ちたいわけですので、ダンジョン内の宝箱やその中身、次のボスの弱点とそれを踏まえた上での装備、そう言ったものは穴があくほど攻略本を読み込んでから当たり、今更使わないような超弱い武器でもそれに敵と同じ属性があると知れば、ひとりにそれを持たせておいて、敵からの攻撃を無効化(欲を言えば吸収)し、どんな状況が悪くてもとりあえず全滅だけはしないだろーというセコイ考えのもとでその都度装備を変えたりもしてました。




さて、


そんな風にキャラクターの気持ちになってプレイしているわけですが。

どのキャラクターも魅力的で、どの子に同調してもよかったのですが、しかしなかでも群を抜いてかわゆうてかわゆうて仕方なかったキャラクターがおりました。

それが、ビビ・オルニティア

先述にもあった強くて可愛い子供、黒魔導士のビビです。

とんがり帽子に煌々と光る瞳、ヨチヨチヨタヨタと歩く姿、優しくて気弱で、しかしド派手な攻撃!(黒魔法は派手だからみていてたぎりますよね)


ちなよくコケる







そんなビビに、



ある日のハロウィーン仮装をした娘の佇まいと三角帽子がちと似ててテンション上がった、と





今回はそういう話です。






はい。
それだけの話にこんなに長々と語ってシマッタ、そういうことです。









しかしかわゆいなー娘は!

ビビはいい子だからね、ビビに似せてくるのはすごくいい、すごくいいよ娘!







ちなみに。

なんかあらゆるところで叫んで声も枯れましたが、このFF9のエンディングがどうかと思うくらいに好きです。
本編でみた時はもう凄まじいほどの鳥肌だったし、その後何度も何度も動画でみましたが毎回同じように感動が湧き上がりますので、自分用に貼り。

YOUTUBE

どうせおそらく興味ない人が大半だとおもうので誰も見ないと思いますが、知ってる方や共感してくださる方は一緒に懐かしんで鳥肌立てましょ(#^.^#)






やっぱり…

9が一番好きだ!

実家です

2013-11-06 19:45:05 | ひとりごと
お誕生日当日は家族で出かける予定なので、おじいちゃんおばあちゃんからは早めにもらいに行こう!と、プレゼントを貰いにこちらから実家まで出向いてきました笑

どんなプレゼントだったかは、誕生日本番の記事に載せるつもりですのでまだ紹介しませんが、かねてから娘が欲しかったものでしたのでもてもよろこんでいました(#^.^#)



さて、そんな帰省ですが、今回も盛りだくさんな予定を詰め込み笑、楽しんで参りました。



恒例のシャボン玉



恒例の父と夫の釣り







恒例のラーメン屋





ゆめちゃんも来てくれたので、みんなでワイワイお夕飯を食べたり、とっても楽しかったです。

ゆめちゃんお手製のタルト!



いいなぁ、こういう見た目も味もいいお菓子作りたいなぁ、と言うことで、私もケーキ教室に通いたいなぁと思うようになりました。性格的に向いてなさそうな気がしないでもないけど…汗


また、ゆめちゃんは私にハワイアンキルトのティーコゼーも作って来てくれました(#^.^#)



なんという多彩な多才!
ちょうどテーブルコーディネートレッスンでもポリネシアンをテーマにしたハードカジュアルのテーブルを作ったのですが、いかんせんわが家にはポリネシアン系のものがほとんどないのです…。
でもこのティーコゼーで、今後はティータイムもいつもとちょっと違ったテーブルになりそうで嬉しいなー。



ちなみに娘、既にかなりプレゼントで遊んで喜んでいます。フライングゲット~(#^.^#)







↓こちら実家のリビングにできた虹










おばあちゃんの誕生日

2013-10-31 22:15:09 | ひとりごと
主人の実家にて。



「娘ちゃんと並んでお菓子を作りたいから」とお母さんが用意し、主人の実家に常置してある娘のエプロンセットを着て…






私と娘でこれをつくりました(#^.^#)←ロウソクの本数にはなんの意味もない様子

おばあちゃん、お誕生日おめでとう!




ちなみに主人はハンサム谷原のナポリタンをご両親に振舞いました(#^.^#)

あっちゃんチョコ

2013-10-24 13:07:06 | ひとりごと
あっちゃんのことは、こう…ファンとかではないのですが、みかけるたびにあぁ~可愛いなぁ~とニヤニヤしてしまう対象というか、受け付けない人にとっては特にダメであろうあの鼻にかかったような声がすごく好きで、笑った時に顔の中心にシワがよるようなあの顔とかすごく好きで、今後も成長を見守りつつ応援してあげたいなぁと思うような気持ちで好きです。ってそれどうみてもファンじゃんって自分でも思いますがおっしゃる通り大ファンです

そんなあっちゃんの!
かわゆいチョコレート発見(#^.^#)


不二家とあっちゃん、コラボ中なんでしょうか。このチョコレート以外にもいくつかの商品にあっちゃんがいました。我が家はキャンディーを置くことを禁じているので(飴と言う名の凶器を娘の手に届くところにおいておきたくない親心)キャンディーはがまん。チョコレートは娘のねんね中に一人で食べました。主人にも分けず、一人で食べ尽くしました。そもそもが私LOOKチョコ自体も好きなので、凄まじいハッピータイム、至福の時間!

また少しずつチョコレート商戦が盛んになる時期が近づいてきましたね…。美味しいチョコレートと年末近くなると増える歌番組(すでにAKBではないあっちゃんは今年の歌番組でどの位見られるのでしょうか?)、そしてクリスマスも誕生日もある冬はもう大好きです!



上野散策&旧岩崎邸

2013-10-17 09:49:16 | ひとりごと
ヘイヘーイ!上野動物園(リベンジ 二回目)に行くでー!!


ワクワク!
動物園に向かう車中、プリントアウトした園内地図を穴を空くほど眺める娘!かわゆい!もうすぐつくからね~





着いた!けど





休園日だっ       た          …







月曜日のばかー!







と、いうわけで、リベンジは二度目もかなわず泣き濡れる結果になりましたとさ。ちーん








で、

気を取り直して、せっかく上野にきたので満喫して帰ることにしました。

まずは昼食。

動物園近くにある、何やら良い雰囲気の和食屋さんへ。

お茶室のような個室に通されます。



食べたのはこちら。

見た目もかわゆい(#^.^#)
味は絶品!ではありませんでしたが、まぁ雰囲気美人ならぬ雰囲気美味ってやつですね。良い感じに見えるけど実はそうでもないってアレです。



さて、上野名物(?)蓮の葉をバックに進み…



徳川家康所持の眼鏡(いいたいことはわかるけどもコレ実物ではないんだから看板に偽りありだと思う)の前で寄り道して…





着きましたわよー!

♪三菱地所を~見に行こう~♪でお馴染み、三菱創始者の岩崎さんち!旧岩崎邸です。三菱地所の総本山!(違


すっごく行ってみたかった庭園ですので、もう嬉しくて嬉しくて!こういう機会でもなければなかなかこられなかったと思うので、上野動物園には感謝せねばなるまい
月曜日ちゃん、さっきはばかって言ってゴメンネ!



と、そんなわけで岩崎邸。
もちろん内部は撮影禁止です!ので、例によって例のごとく、インターネッツコスモより拝借した画像でどうぞ











おおおぅ…


ここ、ここね、
この邸宅の内部ね、


私の理想のお家なんだよーーおんおんおん

と言ったらば、主人に
「そりゃあそうかもしれないけども」
と言われました。

いや、そういうことではなくてだね!いや、この広さとかお金かかってる系なとことかも理想ではあるわけですけども、でも今いいたいのはそういうことではなくて!



ここのお部屋は全て、究極の和洋折衷だと思うんです。

大理石やアイアンでゴージャスに飾る外国のお城のような豪華絢爛なインテリアでは無く、そういう物に憧れを抱いた当時の日本人がお金と時間と情熱で作り上げ磨き上げたお家。
深い色味の木をたくさん使って、またそれがモダンで先進的でありながら奥ゆかしくて最高に上品で!

洋風のつくりでありながら、日本的な部分を見つけてはそのセンスの良さ、美しさに惚れ惚れしてしまう。

きっとここで暮らしていた人たちは、豊かでありながら真面目で、謙虚で、穏やか、という妄想が膨らみはじめ…


もう~たまりません!


我が家の小さなリビングも、こういう【昔の日本人が解釈したモダンでクラシックな洋風の家】というイメージのインテリアにしたいと常日頃から思っています。思っていますが、巷にあふれるインテリアの雑誌などは大抵モダンかナチュラル、たまにクラシックインテリアの本を見つけても大抵は【ド洋風】すぎてあまりセンスがあるとは言い難い…。

なので私が好きなインテリアのイメージは、いままでは大体「ベルサイユ宮殿じゃなくて鹿鳴館って感じなのよね~行ったことないけど」と言うことが多かったのですが、人口の10割が行ったことのない鹿鳴館を例に出されてもね、と我ながら思うので今日からは


「旧岩崎邸目指してます(キリッ」


って言おうと思います!おまえんちどんな豪邸!ってツッコミ必至ですが!

だからそういうことじゃなくて~(永遠のループ



ど、そんなわけで久しぶりにたぎったお宅訪問でした。楽しかった~!

お付き合いしてくれたふたり、ありがとう!お茶して帰りましょう~(#^.^#)





駐車場に向かう途中、もうひとつ寄り道。我が家の定番、アヒルのボートに乗りました。

今回は我が家の近くのアヒルボートとは一味違う!なんてったってスカイツリーがバックです!きゃあ都会!(と叫ぶ田舎のひと



動物園は残念でしたが、思わぬ収穫に胸がいっぱいになった一日でした。
ただ娘はパンダに会えなくてかわいそうだったので、またリベンジ(三回目)しようね!