独身時代に務めていた会社の同期で仲良しのayちゃんが!高校一年生からという、ながーいおつきあいの彼と!遂に!結婚することになった!!
という嬉しい知らせを受け、結婚式のお誘いをもらいましたので、今回はその結婚式をメインイベントとする帰省をしてまいりました。
とはいえ、娘にとってはおじいちゃんとおばあちゃんに会うという、主人にとっては父と一緒に釣りにいくという、それぞれのメインイベントを持ちながら…笑
そんなわけですが、なんとなーく幼稚園をあまりお休みさせたくない私なので(娘は人や場所に慣れるのに時間がかかるため、できるだけ毎日きちんと通わせて早く幼稚園に慣れて欲しい気持ち。でも絶対に!というわけではないので、なんとなーくなのです)、午前中は幼稚園にいかせ、お昼に主人と二人でお迎えに行き、そのまま実家へ行く予定にしておりました。
このパパママ揃ってのお迎えが、娘はひっじょーーーに楽しみだったらしく、「今日はママとパパが幼稚園にお迎えにくるの!」ととても嬉しそうに何度も主人や私に確認していました。kawaii
で、当日幼稚園に迎えに行き、ゴッキゲンで教室から出てきた娘をピックアップし一路実家へgo!
途中パーキングで休憩などもしましたが道路はひどい混雑などはなく、だいたい予定していたくらいの時間に到着。
そんなわけで久しぶりに会ったおじいちゃん、おばあちゃんに娘は…
がっつり人見知りしてました汗
三歳になるあたりから人見知りの
ケが出てきた娘。これは時期的なものなのか、はたまたこの人の性格なのか。そこいらへんよくわかりませんが、とにかく最近本当に人見知りが激しい娘。慎重派なのは悪いことじゃないけれど、ちと心配な私です。
で、そんなこんなではじめはカチンコチンに固まって声も出せなかった娘ですが、すこしずつ慣れてきてニコニコしてくる頃、ちょうど夕ご飯タイムになりました。
ご飯はこちら。

お肉!!
わーいわーい、私達がくるのに合わせて牧場まではるばる買いに行ってくれていました(#^.^#)
ドナドナドーナドーナー子牛をのーせーてー←その歌やめい
実家といえばお魚、というくらい美味しいお魚に溢れている我が故郷。
なので、なんだかお肉が出るのって新鮮(#^.^#)しかも、すごくすごく美味しい~!!
写真は私のものなので小さめのヒレですが、父と主人のサーロインはすごーーくおおきくてビックリでした。
また、デザートのプリンも同じ牧場のもの。こちらもとても美味しかったです。
と、そんなこんなですが、翌日早朝から父と夫は釣りに出かけるので、ついた日は早めの就寝。
そして翌日は…
女子三人でのんびりしました(#^.^#)
母と娘、エレクトーンを弾く
母が作ってくれたケーキを食べる
あとは、昼寝(私だけ笑
などなど!
で、そんなことしていたら夕方になり、釣り組が帰宅。今日の成果はどうだったのかなーと思いつつ外に出ると…
おー!大漁!

これは自分たちが食べる&持ち帰る用のもので、実際はもっと釣れていましたがそれらは方々にお配りするようで、写真を撮ろうとした時にはすでに発泡スチロールに収められていました笑
ちなみに。
明日はなんといってもayちゅわんの結婚式というメインイベント的な一日なので、それ用に可愛くしてきたネイルをダメにしたくなかったから今回は魚をおろすお手伝いは一切せず!爆
母よ、一人でやらせてごめんと言いつつ、私がいたほうがかえって手間かもしれないと思ったりf^_^;)
今回もとても美味しかったし、お土産もたくさんで嬉しいなー!
で、翌日はメインイベント的な!
ayちゃんの結婚式!
着物で参加する私は着付けの時間がかかるので、かなり早い時間に美容室入り。
なななんと、花嫁さんより早いという…。これ絶対に!時間指定した案内の人!時間間違えたでしょーが!と叫びたい、それくらい時間を持て余す早さでした…
ayちゃんとは共通の友達が少ないので、とてつもないアウェー感に包まれて、2時間あたい待ちました。待ちくたびれました。その間、何度もこちらを気にかけてくださったayちゃんのお母様。なんかほんとすいませんって感じで話しかけにきてくださるのですが、こちらこそなんかほんとすいませんって感じでした。うーん、それにしても、何をしていても余る(時間が
さて!
そんなわけで、ayちゃんのご家族もいるしそもそも私も大人なので携帯ピコピコしてるわけにもいかないし…と、さながら忍者のように己を風景と同化させる妄想に耽り、すでに待つという仕事については熟練の様相になってきた頃、ようやく式の案内がありました。
神前式なのですが、親族ではない私も中に入れる事になっており、ワクワク(#^.^#)
で、ここで、元同期で仲良しだったアユちゃん家族と合流。うーん、第二子を産んだばかりとは思えない、相変わらずのかわゆさ。そしてアユちゃんのご主人もお変わりなく、相変わらずお似合いでした(#^.^#)←ご夫婦揃って私の同期です
お変わりあったのは2人のベビーで、最後にあった時はバブくんだったのが今日はボーイくんになっており、成長を実感。そして式の間じゅう、ひたすら赤ずきんちゃんの絵本を読んでいました。かわゆい
そんなこんなでayちゃん!

綿帽子ーー!素敵ーーー!
結構、普段はカエラちゃん風の個性的な格好が好きな彼女ですが、今日は正統派で清楚な綿帽子。
いつもはパッツンにしている前髪も今日はアップにしていて、とにかくグッとくるほど、ホワンとなるほど、きゃあーっと叫びたいほど、最上級の美しさでした!
ayちゃん美人だからなー、ほんとは個性的にしないで正統派でいくべきなんだけどなー、私の数少ない友人の中でも、本当にとても可愛いのです。勿体無いのです。
しかし、綿帽子いいなー、来世では私も綿帽子にしよう!笑

なんていうか、綿帽子のイメージって狐の嫁入りとか、ネズミの嫁入りとか、昔読んだお話の世界って感じがするんだけど、お嫁さんの狐もネズミも、綿帽子に顔を半分隠してうつむいて歩く感じがとても楚々として奥ゆかしくて、子供ながらに素敵だなーとドキドキしていました。
そういう童心の憧れも蘇らせてくれる、今日のayちゃんは本当に素敵!
顔を載せられないのが本当に残念です…
で、披露宴
披露宴も着物での登場でした。
が!
ayちゅわんよ…
言ってるそばから前髪下ろしてるじゃねえかーーー!爆
そして安定のパッツンである
まぁいいんだけどさ、隣の旦那様(新人)がいいならいいんだけどさ、私の個人的な意見としては前髪はない方が…うーん…
でも、それでも余りある可愛さだったけとね(#^.^#)
そんな感じでしたが、その後のお色直しのドレスも可愛かったです(#^.^#)なんだか私ももう一回くらいあげて見たいぞ結婚式!…うーむ来世に託そう!
などと、来世、来世といっておりますが、来世では披露宴で何回着替えなきゃいけない羽目になるのか…笑
ちなみに、お二人からの引き出物はこちら、富士山のペアグラスでした
グラスとして使う機会はなかなかなさそうでしたので、中にキャンドルをいれて和室に飾っています。素敵です(#^.^#)

ちなみに、もともとキャンドルホルダーではないし熱に弱そうな繊細なガラスだったため、中のキャンドルは電池式のもの。
今回の帰省で母から譲ってもらったばかりの電池式キャンドルを早速使っているのであった…
そんなわけで、長くなりましたがここまでお付き合いくださった方はいるのだろーか…。
とりあえず、帰省&結婚式についてをおわります。←作文