goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのお散歩

一児の母になりました。
のんびり、ときに激しく語ります

江戸東京博物館

2014-08-29 09:27:05 | 旅やおでかけ
娘が通っているピアノ教室の先生のご兄弟が江戸東京博物館の副館長だそうで…先生がチケットをくださったので、家族で足を運んでまいりました。

場所はここ!両国!←初めて来たー!


正直に申し上げますと、3歳の娘にはちょっと早いんじゃないかなーと思っていました。
「いま展示中なのが軍師官兵衛だから」と言われていましたが、官兵衛…よくしらない…汗
もちろん娘が知るはずもなく、また子供にとって興味あるく分野でもなく、うーーーむ、行く?どうする?というテンションでした…



が!



行ってみたら最高に楽しかったーー!
とにかく常設展が面白すぎて!タイムアップで官兵衛は今回は見られませんでしたが、もう常設展だけで大満足でした!!


と、いうわけで、江戸~東京の町を写真で振り返りまーす





入ってすぐの光景はこんな感じ



もうワクワクが止まりませんね!
もちろん早速橋を渡りましたよー。



この籠、中に入っても良かったので入ってみました。

いやー、狭いしね、床も畳で硬いしね、こりゃ運ぶ人にもなりたくないが乗る人にもなりたくないわーと思いました。つまりこの時代の人ってほんとどの立場もきつい



武家屋敷のパネル

なんだかドラマとかで見るようなながーーーい廊下があったり、パネルといえどみていてすごく楽しかったです。




錦絵を売っているお店。

こういう生活感の溢れる場所って好き



自転車?に乗る娘

これのほかにもいろいろな人力車があって、3人で代わる代わる乗って楽しかったです



レトロな車

可愛い(#^.^#)



東京オリンピックのポスター

すごーーくセンスがいいですよね



この文章、真偽のほどはわかりませんが、なんとなーーく…【勝ってる勝ってる詐欺】っぽい気がしないでもない。

そして最後の一文の投げっぱなし感が涙を誘うわ
ちなみにこれ、字がうまいなーと思ったから後で書いてみよう~ってお手本代わりに写真とって来たんだけど、よく考えたらこんな文面をノートにひたすら書いてたらかなりアレだよね汗



レトロなcarと



レトロな標識



レトロなガソリンスタンド




縦に長くて全体像が一枚に収まり切らなかった浅草のデパート的な建物。


エレベーターが事故ばっかり起こしていたらしい。色々と無謀だけどやってしまおうか、という思い切りが実に当時の日本人らしくて好きです




公衆電話

この、古き良きモダンな感じがたまらなく好みで!

この電話機我が家に欲しいーーー!






と、盛り上がりに盛り上がった一日でした。
どこをとっても楽しかった!
きっとピアノの先生から券をいただかなかったら足を運ばずにいただろうと思うと、とても残念なことをしていたなーと思います。

またぜひ行きたいな。娘の成長に合わせて行ったら、きっとまた違う発見があるような、そんな場所です。

市川動植物園

2014-06-05 12:05:08 | 旅やおでかけ
市川にある、動植物園に行ってきました。

すごーくお天気が良くて、テンションUP!


ポニーを眺める娘。

いつもふなばしアンデルセン公園で乗馬して楽しんでいるので、馬は大好きな娘です。




フードコーナーに貼ってあったポスター

可愛い!
この流しカワウソのほかに、カワウソと握手できるというポスターもありました。
えーっ、ぜひカワウソくんと握手したい!
ということで、あとでカワウソコーナーに行ってみます(#^.^#)




でもその前に…
まずはふれあいコーナーに入りました。

豚とか、

ヤギとか、


ヒヨコ、


モルモット!←想像よりも大きくてびっくりしました


鳥はなんだかノンビリでいいなー。ずっとみていられます私。




触れ合ったあとは、

カピバラをみたり、

ロバ、


レッサーパンダ、


そして本日のハイライトに可愛かった、ヤマアラシ!

しかしお尻しか写真とれず…しかしお尻だけでも可愛い…!


そして、待望のカワウソ!

娘、なんとか一瞬だけ握手できました。一瞬だけ。目にも留まらぬ一瞬だけでした。笑


園内には、動植物園のほかに、すこし遊べるスペースもあり、ここで遊んだりもしました。

大きなキリン!本物みたい(#^.^#)


車にも乗ったよ。

そして帰り際にみた、たくさんの鳥!



先ほどは鳥って癒されるよね!とか言いましたが、もうこのコーナーはその最たるものでした。




この絵面は楽園そのものですよね。


そのほかにも、娘と私とで顔ハメをして遊んだり、写真はないけど猿をみたり、とても楽しく充実した一日を過ごしました(#^.^#)

ミニーちゃんコスプレでディズニーシー

2014-05-08 11:33:33 | 旅やおでかけ
私の誕生日に、主人のご両親がディズニーシーのチケットをくださったので、暖かい時期になってきたところを見計らって家族三人で行ってきました(#^.^#)



娘の髪型。

ミニーちゃんです。
特にコスプレ?するつもりはなかったのですが、以前に主人から貰った花束にかけてあった大きな赤いリボンが使えるんじゃないか~と思いつきリボンでヘアゴムを作ってみたところ、思った以上に可愛かったため急遽ミニーちゃんヘアにアレンジしてみました。
派手だけど可愛い!笑

てなわけで、すっかりコスプレモードになった私はミニーちゃんぽい服を着せ…

全体図はこんな感じです。

カーディガンはボンポアン、リボンとスカートは私が作ったもの、他のものは暗い色にして主張をなくしています(#^.^#)
なにせ急遽だったので一つもドット柄を使ってませんが、コテコテのミニーちゃんにしなかったところがむしろ全体的にみておしゃれというか、クラシックミニーちゃんみたいなそういう可愛さになったと思っています(#^.^#)

ちなみに…
全体の赤と、ド派手な頭のリボンのおかげで、娘は本日の主役かというほど目立っており、迷子の心配が全くありませんでした笑




そんな本日、

ミニーちゃんと写真をとったり…

パパに写真を撮られすぎてうんざりしたり…笑


ママは大好物のシーソルトアイスがモナカになっていてガッカリしたり…(前に来た時はカップアイスだったのになー…



はしゃいだり


パパとはしゃいだり


なんかママと服の色がリンクしていたり(後日写真みてから気づきました汗


あ、アリエルとも写真撮りました



娘にとっては始めての、そして夫婦にとっても久しぶりのディズニーシーでしたが、とっても楽しかったです!

アンパンマンミュージアム

2014-04-11 21:37:28 | 旅やおでかけ
大雪の関係で新年明けてからまだ私の実家にいかれていなかったので、現段階でどこまでなら行けるのか、(ゴール(←実家)までもしたどり着けたらご飯でもご馳走になって帰ろう的な軽い気持ちで)を、ためして見るために、とりあえず神奈川方面へ出かけて見ました。

しかもニュースでは未だに雪被害で悲惨な地が多いと聞いていたため、実家までは絶対にたどり着けないだろうなー…と思いつつの旅だったので、いまから行くよとも特に告げずに出発。笑




そして結果どうだったというと…



横浜で断念。その先はどこもかしこも通行止めでした。

てなわけですが、微妙な距離まで来てしまったため、そのまま引き返すのもさみしいねーというわけで横浜で高速を降り、どっかないかな、どっかないかな、と急遽遊び場を探す私






つうわけで突然ではございますが…、娘、まさかのアンパンマンミュージアムデビューに相成りました。




あらかじめ決めていたわけでは無いので最初は娘も微妙に戸惑っておりましたが、道にアンパンマンの顔が出て来たあたりからテンションMAX、興奮状態で入場。

そして可愛いドキンちゃんのパンケーキ屋さんのようなところでまずは早めの昼食を取り…



そのあとは何で遊ぶでもなく、ななななんと!娘、まさかの突然の美容室デビュー!笑



なんでこんな事態になってんの、と疑問の声が聞こえてくるかのようですが、私もそう思います。なんでかわからないけど、なんだか美容室。




でもアンパンマンに囲まれた場所での初体験に娘も満更でもなかったらしく、なかなかリラックスして終えることができました。





ちうわけで美容室の写真以外は全く写真がないという体たらくです。
帰り際に、これじゃあ流石に…なんだかなー…と思いパンを買うことにしました。

なかなか可愛いなーとこれは満足(#^.^#)

しかし可愛いと言いつつ慈悲もなく車中でむしゃむしゃ食べる我ら…









…と、

そんなわけで、日が傾くまえには既にCHIBAマイホームへ引き返したのでアッタ…



まだまだ実家への道のりは遠そうです。とほほ…

大井川鐵道ラスト!

2014-01-05 11:19:48 | 旅やおでかけ
大井川鐵道の旅その3、旅行二日目です。

朝のうちすこし雨が降っておりちょっと心配しつつ…吊り橋へ。



雨が怖いので、一応保険でビニール傘を買い持って行くことに。

宿泊した場所からすぐにあるのかと思いきや、思っていた以上に道のりが長く…朝の清々しい良いお散歩になりました。



そしてたどり着いた吊り橋がこちら。


お天気がイマイチだったので、吊り橋の眺めもイマイチ。でも写真でみるよりももう少し高さがあり、私はヒールでスカート、おまけに傘も持っているし、そして地面も濡れていたためすっごーく怖かったです!


そして吊り橋を渡り切ると次に待ち受けているのは、心臓破りの階段。

上がれども上がれども階段で、きついなんてもんじゃありませんでした。でも私達には帰りのバスの時間があるので、辛いねーなんて言ってらんないよねってひたすら段を登り続けました。うーん、明日は筋肉痛確定です。。。

まぁ、傘を買ったおかげか?雨も降らずにすんだのでそこは良かったです。傘は荷物でしたが、晴れを買ったと思えば良い買い物でした(#^.^#)



そんな訳でなんとか旅館に再び戻り、なんとかバスに間に合い、なんとか帰路に着きました。ハプニングもありましたが、基本的にはまったりとした旅でとても楽しかったです。

帰りはSLには乗りませんでしたが、時間があったので操縦席をまた覗きに行きました。

そしたら、操縦のお兄さんも暇だったらしく、いろいろと説明してくれました。





最後に、娘の戦利品はこちら。

SLのミニカーです。
紐を引くと進むからくりになっていて結構可愛い。いまでも楽しそうに遊んでいます(#^.^#)


大井川鐵道2

2013-12-27 10:12:59 | 旅やおでかけ

アプト式電車、こちらもまた昔乗った時とても楽しかった思い出があり、主人と娘にもその楽しさを知ってもらうのがとても楽しみだったものの一つです。


ここの魅力は、鉄道好きの人からしたら色々とあるのでしょうが、私にとっては狭ーい路線が凄く好きです。


もうまさにこの感じ!(画像は、
一度は憧れるあの映画から拝借(#^.^#)

狭ーい路線やトンネルを、すれすれギリギリの幅の電車が進んで行く…。前方をみればトンネルがインディジョーンズみたいで楽しいし、下方を見れば崖すれすれでこれまた楽しい!


右側、崖すれすれなのわかりますか?


今日は家を出たのが凄く早い時間だったし、移動ばかりで疲れた娘は最初のほう寝てしまっていましたが、しばらくすると起きて景色を楽しんでいました。

片道でもかなりの時間を要するので、のんびりできて楽しい。








こんな感じで幅の狭い道を進み、幅の狭いトンネルに入って行きます。凄く楽しい!

この日宿泊する旅館の場所まで戻る関係でほぼ往復したため、この電車だけで半日丸々使いましたが、その価値あった!と思うほど楽しかったなぁ(#^.^#)

まだ紅葉には少し早かったのが残念ではありましたが、でも色づき始めた山々はとても綺麗で、何時間でもみていたいような気持ちでした。







そしてホテルまではバスで移動。電車もだけどバスの時間も多くないようで…。

きちんと覚えておかないと乗り遅れるからね…←きょう一日で学んだこと




宿泊先の写真はありませんが、お部屋も料理もまぁふつうでした。


さてさて~今日は早く寝て、明日は寸又峡温泉界隈を散策します!

大井川鐵道の旅1

2013-12-24 15:01:28 | 旅やおでかけ
我が家で旅行に行く時は、まず行動を起こすのは私です。

主人が出張の多い仕事だということと、私が暇な主婦だということが主な理由なのでしょうが、旅行に行きたい!と思ったら行きたい場所をピックアップし主人にお伺いを立て(ここで反対されることはまずない)、旅行会社へ行き予約を取る

そして、予約さえ取れば満足してしまう私のせいで、まめな主人はそこから先の細かい計画を立てる羽目になる


結果、「行って見たらすごくいい場所だったね~予約ありがとうりんちゃん」「いえいえ夫くんの細やかな計画なおかけですようふふふ」というように、にこやかに旅から帰るのが常なのですが。





今回は国内旅行ということもあり、最初から最後まで私が全て計画を立てました!一泊二日、大井川鐵道満喫の旅です(#^.^#)

主人と娘は初めての場所ですが、私はここは二回目。学生の頃、家族といった時にとてもよかった思い出があります。その記憶もあいまって、当日まで楽しみで楽しみでたまらず、SLのチケットを取り、お弁当も注文し、新幹線のチケットも旅館も完璧!二日間の動きまでシュミレーションし、素晴らしいコースが出来上がった!と自負していたので           す           が



いやー、正直ね、静岡県がこんなに電車の少ない県だとはね、うかつだった、うかつだったよね、


なにがあったかというと





私が手配した新幹線だと、私が手配したSLの時間に間に合わない、という…




しかもそれに気づいたのは静岡駅についてからで、だって静岡から金谷駅までの本数がこんなに少ないなんて!しかも思ってたよりも距離が長い!そうです、つまり

間に合わない、という






地下鉄とか山手線のイメージでポンポン電車がくると踏んでチケットを取った上、そのあと電車の時間を調べもせずにいたのです。その詰めの甘さで最悪の自体を引き起こしたとも知らず、間に合いもしないSLのチケットやら弁当やら買って悦に入っていた数週間前の私…滑稽すぎて、ちゃんちゃらおかしいってレベルじゃないわ。

え?シュミレーション?シュミレーションってなんだっけ、宇宙人に連れ去られるやつだっけ(←ミューティレーションです





そんな私に起こった奇跡の全容をセリフ仕立てでお送りします↓

りん「ほっ本当にやばい」
夫「どうしたの?」
「電車の乗り換えが間に合わないかもしれないっていうか、間に合わないです」
「えっ」
「どうしよう、ごめん間に合わないとか何しに来たのってなるかもごめん」
「(時計をみて)でもまだかなり時間あるじゃん」
「うん、でもそれ以上に電車がないの…」
「えー、えー…。SLのチケットはりんちゃんが自分でとったんだよね?」
「…はい、そうです。すみません」
「で、新幹線のチケットは旅行会社が手配したんだよね?」
「そうです」
「旅行会社のミスじゃないの?」
「すみません、新幹線の時間を選んだのも私です」
「……」
「……」
「まぁ…俺もりんちゃんに全部任せちゃってたし…うん、」
「ごめん、本当に、今回の旅行ってね、『SL乗らないってここまで来て何やってんの?ばかなの?』ってなるの、本当にごめん」
「でもやっぱりまだ時間あるし、まだ諦めないでとりあえず向かってみようよ」
「いや、無理なんです、iPhoneの電車ナビが無理っていってるんです」
「諦めない!!」
「無理です!」


で、ホームに行き待っていたらなぜかあまり待たずに来た電車に乗り、なぜか乗り換えに間に合いました。



…なんで?
田舎だからナビもリサーチ不足だったの?(さっきから静岡に対し失礼)
それとも遅延か何かでダイヤが乱れたの?
それとも、予定していたSLに一人も漏れることなく乗らないと未来が変わってしまう的な何かファンタジーな理由によってなの?


なんでもいいけどこの時ばかりは神様っていると思いました。







で、無事についた乗り換え駅、金谷です。

おー、なんと言うかなんと言いますか、電車の本数が少なそうな駅ですね(失礼


そして電車が来たよ。

そうこれ。この電車に乗りたかったんです。これに乗れて本当に良かった、本当に、良かった。







で、時間に余裕を持ってそれは優雅にSLに乗ります

しかしここでもハプニングが。
SLは全席指定なのですが、なぜかのダブルブッキングで知らない人が私たちの席に座っていました。チケットを見せていただくと同じ席で…


もう!さっきからなんなの!
やっぱり時空の歪みで並行世界に迷い込んでしまったのか…。ここは確かに同じ席だけど私のいる世界とは別の世界の同じ席…的な、やっばり私たちは私たちの世界のSLには間に合わなかった…的な、

もう!なんなの!←乗り換えに関しては全面的に自分のせいだということを忘れかけている人



で、まぁそのあとどうしたかというと車掌さんに行って席を調整していただけたので何事もなく発車いたしました。ふう





そんなわけで車内満喫。


車内の雰囲気、いい感じ!


お茶と


お弁当(中身の写真はないです←なにやってんの


ちなみに娘は桜海老を漬けたようなやつが美味しかったようです。


撮る私を撮る夫


静岡っぽい風景



終着駅の千頭では、運転席にもいれてもらいました(#^.^#)



さて、SLのあとはこれまた楽しみだったアプト式電車に乗るのですが、それについてはまた長くなりそうなのでいったん切ります




両親と東京一泊二日

2013-09-30 19:38:03 | 旅やおでかけ
東京は近くにありて通うもの



という言葉を憧れのあまり掲げてしまいたい根っからの田舎者の私ですが、そのおかげ?でどんなに電車やデパートが混んでいようとも都内に遊びに行くことに面倒さを感じません。(さすがにラッシュの時間は避けますが


そんな私に実家の両親が、夏休みに何泊か都内滞在するけどりんたちも一泊してく?とお誘い。

おー!行く行く!

東京だから~おしゃれして行きたいけど~でも娘と一緒ってことは絶対アクティブな旅になりそうだし~ほどほどにカジュアルでほどほどにおしゃれな感じで~

などど、数日前からニコニコ。
因みに娘の格好は本人チョイスのピンクのふりふりワンピース。おいおい~当の本人がアクティブでもカジュアルでもありません笑

でも一日目は水族館に行く予定でしたのでそこまで走り回らないかな?ならばよし!





で!

この水族館。
品川の駅前にある小さな敷地内の水族館なのですが、すっごく楽しかったです!!



特にいるかのショー。



いるかショーは以前勝浦でみたときに、大きくて迫力のあるシャチのショーのあとにみてしまったこともあり物足りずがっかりだった思い出がありました。
でも今回は違います。なんでしょうか…舞台演出が上手なのかな、いるかが入り乱れ飛び回り、人間たちも入り乱れ飛び回り笑、最初から最後まで息つく間もない楽しさでした(#^.^#)

仮面ライダーのショッカー役の人たちが客席にホースを向けてジャンジャン水をかけるのですが(私たち家族はもちろん水のかからないエリアにおりました(#^.^#))、なんだかその破天荒っぷりが日本らしくないなーとおもい、以前母と行ったアメリカ旅行の時のユニバーサルスタジオのウォーターワールドのショーを思い出しました(たしかあのショーもしこたま水かかった記憶があります)

音楽もノリノリ!楽しかったです。
娘もとっても楽しかったようで、一緒になって一生懸命踊っておりました。



いるかの次はあしかショー。

こちらはかなりまったり系が予想されますので、いるかの時のテンションから切り替え切り替え!
そして実際、かなりまったり系でした笑
でも客席参加型なのはとっても面白かった!素人が投げる輪投げを体をひねり首を伸ばしてキャッチするあしか君、その一生懸命さがすっごく愛おしかったです。

愛おしいといえば、飼育員さんが行くところ行くところピタッと張り付きまとわりついているあしか君のかわゆさよ。目的は飼育員さんの腰のお魚だとはわかっておりますが、それでもなお!かわゆい!




そんなこんなで盛り上がり、水族館をあとにしました。いるかのショー、もっと早く申し込めばショーの前に餌をあげたり芸をさせたりできるらしい。
娘にもぜひやらせてみたいな。次行った時はぜひ!と思っています。朝一で売り切れそうですが笑






そしてホテルへ。
ホテルの前でちょうど盆踊り大会をやっており、踊り好きの娘はそわそわ。

ホテルに荷物をおいたあと食事をしに外にでたのですが、大きくなる盆踊りのボリュームに娘はそわそわ。笑

結局そわそわ娘は食事もそこそこにおばあちゃんを引き連れて盆踊り会場へ踊りに行きました。少したっても戻ってこないので様子をみに行ってみたら、周りの人に「上手ねー」と言われる程の踊りっぷりになっていた様子。笑


ヨーヨー釣りをしたり、


また踊ったり。


娘にとってとても楽しい、幸せな夜だったと思います。


ちなみに父と主人はその間もお酒を酌み交わしながら盛り上がっていましたよー。誰にとっても楽しい夜!





さて、翌日は上野動物園でパンダを見る予定でしたが、あいにくの雨。。。
急遽予定を変更し、東京ドームのアソボーノに行ってきました!





話には聞いていましたがここ…本当に広い!見失ったらもうどこにいるのかわからない~となりそうなところですが、今朝母がホテルについていた洗顔時用のヘアゴムで娘の髪を結んだのでとても目立っており遠くでもすぐわかりました笑
左右別の色って…洗顔の時用のゴムって…笑

とても目立ちました(二回目




娘は帰り際に帰りたくないと逃げ回る程楽しかったようです(#^.^#)

ちなみに、今日一日中走り回る娘を追いかけ一緒に遊んでいたのは母でした。ずいぶん疲れたんじゃないかな、と心配しましたが、すっごく楽しかったー!といってくれたのでよかった(#^.^#)


娘は帰りの電車でぐっすりでした。一泊二日とは思えない盛りだくさんだった東京滞在。童心に戻った人(母)も、日々の育児からホッと一息ついた人(私)も、荷物番に励んだ人(父)も、帰りの道中ずっと娘の抱っこでヘトヘトだった人(主人)も、楽しかったねー!

ディズニーランド

2013-08-11 08:19:52 | 旅やおでかけ
先月のものすごーく暑い日に、東京ディズニーランドに行ってきました。無謀!

まだ娘が小さいので、遊びに行くというよりはミッキーに会いに行くだけしか出来ないディズニーランド。今回もしかりでした。
まずは開園にあわせて並び、入り口らへんのミッキーと写真…を撮るために待つこと45分…。今回は道路が混んでいてあまり早く着けなかったので締め切りぎりぎりで滑り込みでした。
とっても暑かったので、娘を連れて涼みつつ飲み物を買う係と、並んで待ってる係りを交代で務めなんとか撮影~。

娘は暑い中愚図りもせずにいてくれたので助かりました。


そして、いつもなら家族三人の写真を自分のカメラと有料のカメラと同じようなポージングでとっていたのですが、今回は一つは家族三人、一つは娘とミッキーのツーショットでお願いしました。←時間の関係か、手持ちのカメラで撮影するのは一枚だけと決まっているので

で、これがなかなかよかったんです。娘がミッキーの前でガチガチに緊張してる様子がかわゆく撮れていてたまらんメロメロ状態のそうです私たち親ばかです







さて、写真のあとは…

まだ生後半年の頃に始めて連れてきた時にやった切り絵を今回もやりました。

五ヶ月の頃はこんなで


今回はこんな。


大きくなりましたね。




そしてお昼ご飯はカレーライスを食べて、そこでお友達と我が家へハガキを書きました。これは後日届いた時にお友達もとても喜んでくれたのでやってよかったなー。
自分ちには毎回書いて送るんですが、今回は娘がなにやら一生懸命書いていましたので、宛名は娘宛にして投函しました(#^.^#)



ちなみに届いたハガキはこんな感じ。

字なのか模様なのか…でもただの落書きではなさそうな何か?を書けるようになったらしき娘。成長ですね。

そして主人が大好きなイッツアスモールワールドへ。

これなら娘も乗れます(#^.^#)
可愛いお人形の歌声や姿に目をキラキラして喜ぶ娘。ひどく可愛いメロメロ状態そうですわれら親ばかです




それでそのあと、トゥーンタウンでミートミッキーして、ここでも一枚は娘とミッキーのツーショットにしたら朝の写真よりも更に娘はガッチンガッチンで、どうにもならないくらい可愛かったです。その緊張ぐあいがバッチリ写真に収まっていてもう大満足!







と、

まぁー、そんな感じで、帰ったんですね。

本当にミッキーと会う以外特に何もしてません。あんまり欲張ると娘も疲れ、娘が疲れ始めると私たちも疲れ、というのがもうわかっているためムリハシナーイが我が家の合言葉。またくればいいじゃない、二回に分ければいいじゃない、の精神。とはいえやはり欲張ってしまうことも多くなかなか実行出来ないのが現状ですが…。




ところで、
今回はとっっっても暑かったので、娘のお洋服の中で一番薄い生地のワンピースにしたのですが、これは娘が産まれたばかりのかなり初期に私が作ったものです。まだ小さい娘だったのに、100センチの服を作っていた私…笑

まぁこうして着せてみても初期の作品にしては可愛くできたと思います。




そんなこんなでのんびりディズニー、
とっても楽しかったです(#^.^#)またいこう!次は娘のお誕生日のある、可愛いハロウィーンの装いになった、十月ごろに行きたいな。

勝浦旅行

2013-06-07 21:58:03 | 旅やおでかけ
毎度おなじみのメンバー(主人両親+ラブちゃん(ラブラドール)、主人、私、娘)で、また勝浦行ってきました!

前回の勝浦が良すぎたのに寒すぎたので、ある意味では行動をなぞり(泊まったホテルなどは同じ)、ある意味ではリベンジをかけに(時期をずらしたり天気予報を入念にチェックしたり(笑))。


で、今回はお天気も良く気温もポカポカだったので、アウトレットや水族館にはいかず、マザー牧場に行くことにしました。さすがは5月さま、吹きっさらしの牧場だってポッカポカっすわー!←てか暑いくらいでした




そもそも、いつご機嫌が斜めって泣き出すかわからない娘(眠くなった時が一番最悪のパターン)と、いつ腰が痛くなるかわからない主人の母、そしてとってもお利口さんではあるが他の動物に出会っても冷静でいられるのかはよくわからないラブちゃん、ここんとこ体調が思わしくない私、慢性的に仕事でお疲れな主人、という爆弾しか抱えていない一行だったため、やりたいことは何をおいても先にやっておかねば状態。

なので今回は、お父さんがみたがっていた羊の大行進、私と主人が娘にぜひ体験させたい牛の乳搾りに絞って行動。



とはいえ寄り道大好きな人が一名いるため、やはり珍道中でしたが。


こちらはワンちゃん用水飲み場。

ペットオッケーなので、いたるところにこういうスペースがありラブちゃんはご満悦でした。


羊。

娘が羊を気に入ったのですが、羊は特に娘を気に入ったわけではなかったらしく、プイッとすぐに向こうに行ってしまいました。

それを娘が大声で待ってーと叫ぶも通じず(まぁ当然である)、ふだん溺愛ばかりされて無視慣れしていない娘には大ショックだったのか、

帰宅してからも羊の絵などを見る度に

「待ってー!待ってー!(って私一生懸命叫んで呼んだのに、いっちゃったんだよ)待ってー…(あーあ、もーやだ)」

を、ジェスチャー込みでやってくれます。待ってーしか言ってないのに通じる娘のジェスチャー力。(←ジェスチャーカってなんかロシアとかにいそうなキャラクターぽい名前だけど(チェブラーシカ的な)そうではなくて私が言いたいのはジェスチャーりょく、です。どうでもいい補足。)



そんな羊の大行進


おお、


おおお、


おおおおお…!



わたしこれすごい感動しました!犬が、犬がね、羊をまとめまとめ追いかける姿がね、もうほんとかっこ良くてね…!むこーうのほうからどんどん近づいて来るんだけど、とにかく犬が全力で走り回ってるわけ。毎日やってることだろうにまだシステムがわかってないのかよと言いたくなるようなだらけた羊たち(失礼)を、毎日のことながらだらけることなく全力疾走でまとめ上げて誘導して行く犬がもう輝いていまして。
ついに目の前にやってきた時には、「お…お名前だけでも…!」状態でしたが、あの二匹の名前はわからずじまいでした。いや、紹介されてたんだけど娘がいてバタバタしてたから聞きそびれたよー。残念。




そしてお昼ご飯。

バーベキューです。
青空の下で食べるのは美味しいですね。どれを食べても美味しい!
ただ、自家製牛乳だけは受け付けませんでした。牧場に来ておいて牧場の美味しい牛乳が飲めないとか最低ではありますが、私はその程度に潔癖なのです。。。
牛が悪いわけでもなく、牧場の精製方法に不安があるわけでもなく、「目の前のこの牛から出たお乳が、目の前のこの機械で調整されました」な感じがダメ。
私の預かり知らないところで私の知らない牛から出たものがスーパーに並んでいる分にはいくらでも飲めるのですが、うーん。




まぁそれはそれとして、昼食後は乳搾りです。←いろいろ言ったけどこれはやる

もうね、これは主人がビデオでとってくれたので写真はありませんが、もうね、これ娘大興奮。
これも羊と同じで、帰宅後も牛を絵や写真で見る度に、

「(こうやって私が絞って、そしたら)ぎゅーにゅー。(が出たよね!)」

と、まぁ牛乳しか言えてないんだけど、それはそれはジェスチャー力豊かに語ってくれます。かわいい


しかしこの時、わたしと娘が絞っている牛がバンバンおしっこし放題で、それがまた飛び散るって勢いじゃないってくらい飛び散っていたので私は別の意味で大興奮したあと、やっぱり牧場の牛乳はなんかだめ、と思いました。うーん


そして、牛さんの近くには馬がいたので、乗馬体験もしてきました!娘はまだ小さいので無理かな?と思いきや、合計体重70キロ以下なら一緒に乗ってオッケーとのことでしたので私と一緒に乗ることができました(#^.^#)
初めての乗馬、娘はとってもお利口で(緊張?)ずっときちんと座っていました。楽しかったのかただ緊張しちゃっただけなのかその時はわからない感じだったのですが、その後我が家では毎日のように馬の絵や写真をやはり持ってきては「うま!」といいながらパッカパッカやってるジェスチャーをしてくれます。おー、どうやらすっごい楽しかったらしい!笑




そんなこんなで想像をはるかに超える楽しさだったマザー牧場。

また、ぜひみんなで来たいと思います。最高でした!






さて。

そんなわけで、車を走らせ本日宿泊のホテルへ。

ここ、本当にすっごくいいところで、すっかりお気に入りの場所なんです。大通りから横道に入って丘を登ってホテルにつくのですが、その丘を登っている時点ですでに海外に来たかと思うほどいい感じなんです。
建物の一つ一つが、日本にはないような配色で、パステルカラーのお家がたくさんあったり、一階がガレージになっているお家がいくつもあったり。。。なので、ホテルの入り口にはいる前から、旅行にきたぞーっていう気分に浸り切れちゃう。

そんな丘の上にあるブルーベリーヒルズ。前回きた時も書きましたが、とにかく本当ーぅにとにかく、敷地が広い!走り回って米粒になるくらい遠くに行ってもまださらに先に走っていかれる、そんな素晴らしい広さ。


ご参考までに、この白い米粒が娘。おおお広い!



そしてお部屋の入り口はこんな感じ。



お部屋は建物がいくつもあるうちの一つなので、今回は前回とはまた違うタイプのお部屋でした。
でも今回もやはり「海外旅行にきた感満載」のお部屋に変わりはなく。国内なのに、っていうか同じ県内なのに、海外気分を味わってきました(#^.^#)


ロビーはこんな感じ


ベッドはこんなん



申し訳程度に娘の転落防止の柵をつけてくださっていますが、これではちと不安だったので色々移動させていただきました。





翌日もお天気が良かったので、敷地内にいるウサギとヤギの餌やりに参加しました。

昨日の牧場では娘はウサギを触ったりはできなかったため、娘も興奮。とっても楽しかったようです。




そんなこんなでホテルを出たあとは…なんというところか忘れてしまいましたが海中水族館?のようなところに行きました。
水槽があるわけではなく海の中の魚を見るだけなので場所によっては魚が全くいなかったりと、なんだかある意味逆に面白かったです(笑)


これは展望台






今回もやはり楽しすぎた勝浦一泊旅行

前回の寒すぎた水族館に引き続き、今回の牧場も娘の心の教育に一役買ってくれていて、とても嬉しいなとおもっています。
しばーらくの間…牧場の記憶が娘を占め、しばーーーぁらくの間…牛やら馬やらウサギやらを見る度に体験したことをジェスチャーで語ってくれていますが(毎日やってます、毎日)とっても楽しそうに語るので、うんうん、と、しばらくの間、お付き合いしたいと思います(#^.^#)





追記


この写真、お気に入りです(#^.^#)
遊んでいる娘と、それを見守る私たち夫婦の影が写っています。