娘が通っているピアノ教室の先生のご兄弟が江戸東京博物館の副館長だそうで…先生がチケットをくださったので、家族で足を運んでまいりました。
場所はここ!両国!←初めて来たー!

正直に申し上げますと、3歳の娘にはちょっと早いんじゃないかなーと思っていました。
「いま展示中なのが軍師官兵衛だから」と言われていましたが、官兵衛…よくしらない…汗
もちろん娘が知るはずもなく、また子供にとって興味あるく分野でもなく、うーーーむ、行く?どうする?というテンションでした…
が!
行ってみたら最高に楽しかったーー!
とにかく常設展が面白すぎて!タイムアップで官兵衛は今回は見られませんでしたが、もう常設展だけで大満足でした!!
と、いうわけで、江戸~東京の町を写真で振り返りまーす
入ってすぐの光景はこんな感じ


もうワクワクが止まりませんね!
もちろん早速橋を渡りましたよー。
この籠、中に入っても良かったので入ってみました。

いやー、狭いしね、床も畳で硬いしね、こりゃ運ぶ人にもなりたくないが乗る人にもなりたくないわーと思いました。つまりこの時代の人ってほんとどの立場もきつい
武家屋敷のパネル

なんだかドラマとかで見るようなながーーーい廊下があったり、パネルといえどみていてすごく楽しかったです。
錦絵を売っているお店。

こういう生活感の溢れる場所って好き
自転車?に乗る娘

これのほかにもいろいろな人力車があって、3人で代わる代わる乗って楽しかったです
レトロな車

可愛い(#^.^#)
東京オリンピックのポスター

すごーーくセンスがいいですよね
この文章、真偽のほどはわかりませんが、なんとなーーく…【勝ってる勝ってる詐欺】っぽい気がしないでもない。

そして最後の一文の投げっぱなし感が涙を誘うわ
ちなみにこれ、字がうまいなーと思ったから後で書いてみよう~ってお手本代わりに写真とって来たんだけど、よく考えたらこんな文面をノートにひたすら書いてたらかなりアレだよね汗
レトロなcarと

レトロな標識

レトロなガソリンスタンド

縦に長くて全体像が一枚に収まり切らなかった浅草のデパート的な建物。


エレベーターが事故ばっかり起こしていたらしい。色々と無謀だけどやってしまおうか、という思い切りが実に当時の日本人らしくて好きです
公衆電話

この、古き良きモダンな感じがたまらなく好みで!

この電話機我が家に欲しいーーー!
と、盛り上がりに盛り上がった一日でした。
どこをとっても楽しかった!
きっとピアノの先生から券をいただかなかったら足を運ばずにいただろうと思うと、とても残念なことをしていたなーと思います。
またぜひ行きたいな。娘の成長に合わせて行ったら、きっとまた違う発見があるような、そんな場所です。
場所はここ!両国!←初めて来たー!

正直に申し上げますと、3歳の娘にはちょっと早いんじゃないかなーと思っていました。
「いま展示中なのが軍師官兵衛だから」と言われていましたが、官兵衛…よくしらない…汗
もちろん娘が知るはずもなく、また子供にとって興味あるく分野でもなく、うーーーむ、行く?どうする?というテンションでした…
が!
行ってみたら最高に楽しかったーー!
とにかく常設展が面白すぎて!タイムアップで官兵衛は今回は見られませんでしたが、もう常設展だけで大満足でした!!
と、いうわけで、江戸~東京の町を写真で振り返りまーす
入ってすぐの光景はこんな感じ


もうワクワクが止まりませんね!
もちろん早速橋を渡りましたよー。
この籠、中に入っても良かったので入ってみました。

いやー、狭いしね、床も畳で硬いしね、こりゃ運ぶ人にもなりたくないが乗る人にもなりたくないわーと思いました。つまりこの時代の人ってほんとどの立場もきつい
武家屋敷のパネル

なんだかドラマとかで見るようなながーーーい廊下があったり、パネルといえどみていてすごく楽しかったです。
錦絵を売っているお店。

こういう生活感の溢れる場所って好き
自転車?に乗る娘

これのほかにもいろいろな人力車があって、3人で代わる代わる乗って楽しかったです
レトロな車

可愛い(#^.^#)
東京オリンピックのポスター

すごーーくセンスがいいですよね
この文章、真偽のほどはわかりませんが、なんとなーーく…【勝ってる勝ってる詐欺】っぽい気がしないでもない。

そして最後の一文の投げっぱなし感が涙を誘うわ
ちなみにこれ、字がうまいなーと思ったから後で書いてみよう~ってお手本代わりに写真とって来たんだけど、よく考えたらこんな文面をノートにひたすら書いてたらかなりアレだよね汗
レトロなcarと

レトロな標識

レトロなガソリンスタンド

縦に長くて全体像が一枚に収まり切らなかった浅草のデパート的な建物。


エレベーターが事故ばっかり起こしていたらしい。色々と無謀だけどやってしまおうか、という思い切りが実に当時の日本人らしくて好きです
公衆電話

この、古き良きモダンな感じがたまらなく好みで!

この電話機我が家に欲しいーーー!
と、盛り上がりに盛り上がった一日でした。
どこをとっても楽しかった!
きっとピアノの先生から券をいただかなかったら足を運ばずにいただろうと思うと、とても残念なことをしていたなーと思います。
またぜひ行きたいな。娘の成長に合わせて行ったら、きっとまた違う発見があるような、そんな場所です。