東京は近くにありて通うもの
という言葉を憧れのあまり掲げてしまいたい根っからの田舎者の私ですが、そのおかげ?でどんなに電車やデパートが混んでいようとも都内に遊びに行くことに面倒さを感じません。(さすがにラッシュの時間は避けますが
そんな私に実家の両親が、夏休みに何泊か都内滞在するけどりんたちも一泊してく?とお誘い。
おー!行く行く!
東京だから~おしゃれして行きたいけど~でも娘と一緒ってことは絶対アクティブな旅になりそうだし~ほどほどにカジュアルでほどほどにおしゃれな感じで~
などど、数日前からニコニコ。
因みに娘の格好は本人チョイスのピンクのふりふりワンピース。おいおい~当の本人がアクティブでもカジュアルでもありません笑
でも一日目は水族館に行く予定でしたのでそこまで走り回らないかな?ならばよし!
で!
この水族館。
品川の駅前にある小さな敷地内の水族館なのですが、すっごく楽しかったです!!

特にいるかのショー。


いるかショーは以前勝浦でみたときに、大きくて迫力のあるシャチのショーのあとにみてしまったこともあり物足りずがっかりだった思い出がありました。
でも今回は違います。なんでしょうか…舞台演出が上手なのかな、いるかが入り乱れ飛び回り、人間たちも入り乱れ飛び回り笑、最初から最後まで息つく間もない楽しさでした(#^.^#)

仮面ライダーのショッカー役の人たちが客席にホースを向けてジャンジャン水をかけるのですが(私たち家族はもちろん水のかからないエリアにおりました(#^.^#))、なんだかその破天荒っぷりが日本らしくないなーとおもい、以前母と行ったアメリカ旅行の時のユニバーサルスタジオのウォーターワールドのショーを思い出しました(たしかあのショーもしこたま水かかった記憶があります)
音楽もノリノリ!楽しかったです。
娘もとっても楽しかったようで、一緒になって一生懸命踊っておりました。

いるかの次はあしかショー。

こちらはかなりまったり系が予想されますので、いるかの時のテンションから切り替え切り替え!
そして実際、かなりまったり系でした笑
でも客席参加型なのはとっても面白かった!素人が投げる輪投げを体をひねり首を伸ばしてキャッチするあしか君、その一生懸命さがすっごく愛おしかったです。
愛おしいといえば、飼育員さんが行くところ行くところピタッと張り付きまとわりついているあしか君のかわゆさよ。目的は飼育員さんの腰のお魚だとはわかっておりますが、それでもなお!かわゆい!
そんなこんなで盛り上がり、水族館をあとにしました。いるかのショー、もっと早く申し込めばショーの前に餌をあげたり芸をさせたりできるらしい。
娘にもぜひやらせてみたいな。次行った時はぜひ!と思っています。朝一で売り切れそうですが笑
そしてホテルへ。
ホテルの前でちょうど盆踊り大会をやっており、踊り好きの娘はそわそわ。

ホテルに荷物をおいたあと食事をしに外にでたのですが、大きくなる盆踊りのボリュームに娘はそわそわ。笑
結局そわそわ娘は食事もそこそこにおばあちゃんを引き連れて盆踊り会場へ踊りに行きました。少したっても戻ってこないので様子をみに行ってみたら、周りの人に「上手ねー」と言われる程の踊りっぷりになっていた様子。笑
ヨーヨー釣りをしたり、

また踊ったり。

娘にとってとても楽しい、幸せな夜だったと思います。
ちなみに父と主人はその間もお酒を酌み交わしながら盛り上がっていましたよー。誰にとっても楽しい夜!
さて、翌日は上野動物園でパンダを見る予定でしたが、あいにくの雨。。。
急遽予定を変更し、東京ドームのアソボーノに行ってきました!



話には聞いていましたがここ…本当に広い!見失ったらもうどこにいるのかわからない~となりそうなところですが、今朝母がホテルについていた洗顔時用のヘアゴムで娘の髪を結んだのでとても目立っており遠くでもすぐわかりました笑
左右別の色って…洗顔の時用のゴムって…笑

とても目立ちました(二回目
娘は帰り際に帰りたくないと逃げ回る程楽しかったようです(#^.^#)

ちなみに、今日一日中走り回る娘を追いかけ一緒に遊んでいたのは母でした。ずいぶん疲れたんじゃないかな、と心配しましたが、すっごく楽しかったー!といってくれたのでよかった(#^.^#)
娘は帰りの電車でぐっすりでした。一泊二日とは思えない盛りだくさんだった東京滞在。童心に戻った人(母)も、日々の育児からホッと一息ついた人(私)も、荷物番に励んだ人(父)も、帰りの道中ずっと娘の抱っこでヘトヘトだった人(主人)も、楽しかったねー!
という言葉を憧れのあまり掲げてしまいたい根っからの田舎者の私ですが、そのおかげ?でどんなに電車やデパートが混んでいようとも都内に遊びに行くことに面倒さを感じません。(さすがにラッシュの時間は避けますが
そんな私に実家の両親が、夏休みに何泊か都内滞在するけどりんたちも一泊してく?とお誘い。
おー!行く行く!
東京だから~おしゃれして行きたいけど~でも娘と一緒ってことは絶対アクティブな旅になりそうだし~ほどほどにカジュアルでほどほどにおしゃれな感じで~
などど、数日前からニコニコ。
因みに娘の格好は本人チョイスのピンクのふりふりワンピース。おいおい~当の本人がアクティブでもカジュアルでもありません笑
でも一日目は水族館に行く予定でしたのでそこまで走り回らないかな?ならばよし!
で!
この水族館。
品川の駅前にある小さな敷地内の水族館なのですが、すっごく楽しかったです!!

特にいるかのショー。


いるかショーは以前勝浦でみたときに、大きくて迫力のあるシャチのショーのあとにみてしまったこともあり物足りずがっかりだった思い出がありました。
でも今回は違います。なんでしょうか…舞台演出が上手なのかな、いるかが入り乱れ飛び回り、人間たちも入り乱れ飛び回り笑、最初から最後まで息つく間もない楽しさでした(#^.^#)

仮面ライダーのショッカー役の人たちが客席にホースを向けてジャンジャン水をかけるのですが(私たち家族はもちろん水のかからないエリアにおりました(#^.^#))、なんだかその破天荒っぷりが日本らしくないなーとおもい、以前母と行ったアメリカ旅行の時のユニバーサルスタジオのウォーターワールドのショーを思い出しました(たしかあのショーもしこたま水かかった記憶があります)
音楽もノリノリ!楽しかったです。
娘もとっても楽しかったようで、一緒になって一生懸命踊っておりました。

いるかの次はあしかショー。

こちらはかなりまったり系が予想されますので、いるかの時のテンションから切り替え切り替え!
そして実際、かなりまったり系でした笑
でも客席参加型なのはとっても面白かった!素人が投げる輪投げを体をひねり首を伸ばしてキャッチするあしか君、その一生懸命さがすっごく愛おしかったです。
愛おしいといえば、飼育員さんが行くところ行くところピタッと張り付きまとわりついているあしか君のかわゆさよ。目的は飼育員さんの腰のお魚だとはわかっておりますが、それでもなお!かわゆい!
そんなこんなで盛り上がり、水族館をあとにしました。いるかのショー、もっと早く申し込めばショーの前に餌をあげたり芸をさせたりできるらしい。
娘にもぜひやらせてみたいな。次行った時はぜひ!と思っています。朝一で売り切れそうですが笑
そしてホテルへ。
ホテルの前でちょうど盆踊り大会をやっており、踊り好きの娘はそわそわ。

ホテルに荷物をおいたあと食事をしに外にでたのですが、大きくなる盆踊りのボリュームに娘はそわそわ。笑
結局そわそわ娘は食事もそこそこにおばあちゃんを引き連れて盆踊り会場へ踊りに行きました。少したっても戻ってこないので様子をみに行ってみたら、周りの人に「上手ねー」と言われる程の踊りっぷりになっていた様子。笑
ヨーヨー釣りをしたり、

また踊ったり。

娘にとってとても楽しい、幸せな夜だったと思います。
ちなみに父と主人はその間もお酒を酌み交わしながら盛り上がっていましたよー。誰にとっても楽しい夜!
さて、翌日は上野動物園でパンダを見る予定でしたが、あいにくの雨。。。
急遽予定を変更し、東京ドームのアソボーノに行ってきました!



話には聞いていましたがここ…本当に広い!見失ったらもうどこにいるのかわからない~となりそうなところですが、今朝母がホテルについていた洗顔時用のヘアゴムで娘の髪を結んだのでとても目立っており遠くでもすぐわかりました笑
左右別の色って…洗顔の時用のゴムって…笑

とても目立ちました(二回目
娘は帰り際に帰りたくないと逃げ回る程楽しかったようです(#^.^#)

ちなみに、今日一日中走り回る娘を追いかけ一緒に遊んでいたのは母でした。ずいぶん疲れたんじゃないかな、と心配しましたが、すっごく楽しかったー!といってくれたのでよかった(#^.^#)
娘は帰りの電車でぐっすりでした。一泊二日とは思えない盛りだくさんだった東京滞在。童心に戻った人(母)も、日々の育児からホッと一息ついた人(私)も、荷物番に励んだ人(父)も、帰りの道中ずっと娘の抱っこでヘトヘトだった人(主人)も、楽しかったねー!
ちょっと渋めのグリーンの布で、娘のワンピース作り。
娘の顔立ちは童顔ではなく大人びているため、可愛らしいピンクなどパステル系よりもこういった渋めの色のほうが馴染みます。
なので、布を買っている段階では「子供服のための布」って感じがしなくて…うーん。。
でもま、似合いそうだしまぁいいかー!
で、完成

胸のリボンはほどけないように、リボンを作ってから縫い止めています。リボン選びもとても悩んだのですが、この色にして正解(#^.^#)もっと薄いと布のイメージとちぐはぐになるし、もっと濃いと地味になりすぎるかなーと思ったのでとても絶妙!
後ろはこんな感じ。

三本ゴムを縫い付けて、ふわっとした形にしています。
これが後ろから見たときすごーっく可愛い!
肌寒い日が増えてきたので、早速着せています。次は何を作ろうかな(#^.^#)
娘の顔立ちは童顔ではなく大人びているため、可愛らしいピンクなどパステル系よりもこういった渋めの色のほうが馴染みます。
なので、布を買っている段階では「子供服のための布」って感じがしなくて…うーん。。
でもま、似合いそうだしまぁいいかー!
で、完成

胸のリボンはほどけないように、リボンを作ってから縫い止めています。リボン選びもとても悩んだのですが、この色にして正解(#^.^#)もっと薄いと布のイメージとちぐはぐになるし、もっと濃いと地味になりすぎるかなーと思ったのでとても絶妙!
後ろはこんな感じ。

三本ゴムを縫い付けて、ふわっとした形にしています。
これが後ろから見たときすごーっく可愛い!
肌寒い日が増えてきたので、早速着せています。次は何を作ろうかな(#^.^#)


父の職場ルートのミュージカルのチケットがあるよ、とのことで誘われて、母とミュージカル【二都物語】みてきました!
場所は帝国劇場、ワタクシ久しぶり~っの銀座です(#^.^#)
まずはチケット引き換え後、入り口で劇場からお土産をもらいました(#^.^#)

よし、これを我が家で待っているふたりへのお土産にしよう!←タダで済ます
席を確認し、お手洗いに行って、さぁ観劇!
ん?
恥ずかしながら私、二都物語の話の内容を全く予習せずにきてしまったこともあったのですが、でも、それにしても、一部が終わってなお主役が誰なのかようわからん!(え
ポスターで明らかに一番大きく写っている男性が、舞台上ではあんまり前面にでていないというか、えっ、この人本当に主役なの?状態。
そもそもヒロインも出番は多いが見せ場がない!と言った感じで、誰が主役かわからない以上、誰とどういう風になるエンディングなのかが読めず…先が読めない分ある意味すっごくワクワクしながら観れました(#^.^#)
物語が進むに連れどんどん面白くなって、どんな話かというとヒロインをふたりの男が取り合うというハーレクイーンでも純文学でもラブコメものでも韓流でも昼ドラでもすっかり使い古された題材なのですが、これがとってもテンポ良く進んで面白かった(#^.^#)
ダジャレもふんだんで、サクサク進むしみんな楽しそうに演じてらしたので、ラストシーンは「えっ」と思いました。なんだかんだ言ってもみんながハッピーなラストを想像していた私。三角関係でみんなハッピーエンドってなんぞって、それなんていうマクロスフロンティアって(あのアルト君のまさかの「二人とも好きだ」発言は今だに忘れられません)、思わなくもないのですが、もういいじゃない!アルト君よろしく【二人とも好きだから選べないけどこれからも仲良くやってこうぜエンド】でいいじゃない、君たちなら仲良くやれるよ、うん仲良くやれる。しかし三人仲良く暮らす展開にはもちろんならず、恋に揺れ悩むヒロインの姿。どうやらこのヒロイン、父親の背中を見て育たなかったもよう(ヒロイン役のすみれさんの父親は石田純一です)。
まぁそんなこんなありまして、とにかくラストは「えっ」ってなったんですが、更にえっ、だったのは、後日談などを全くやらなかったことです。
命をかけて自分たちを守ってくれた彼を偲ぶ二人の姿があるでもなく、命をかけて自分たちを守ってくれた彼のことを心に刻みながらも前を向いて日々幸せに生きて行く二人とその家族の姿が描かれるでもなく、目の前にあるのはただただ重く閉ざされた緞帳だけ。
おい~!
と脳内でツッコミをいれておりましたら始まる出演者挨拶。
本編ラストと打って変わって陽気な出演者たち笑
恋敵役だったはずの二人のヒーローが何度も何度も挨拶に舞台にでてきてはじゃれ合ってる姿を見て、うーんこいつら絶対三人で仲良くやれるわーと往生際悪くもそう思いました笑
そんなわけで、アンハッピーエンドながらハッピーエンドを見てきたかのように晴れ晴れと劇場を後にし、母と二人で銀座をぶらり。
昔、縁が繋がりそうで繋がらなかったSHIPS有楽町店(この店舗で働かないかと言われましたが辞退して自宅から電車ですぐの店舗にしてもらったのです)ですっごーく可愛いニットワンピースを母に買ってもらいました(#^.^#)
こちら!


SACRAのものです。
このブランドの洋服はもう一着持っていますが、どこにきて行っても可愛いね~とお褒め頂くことの多いもの。今回のワンピースも同様で、シンプルながら少し凝ったデザインでかわゆいのです!

襟がつまり気味なのもすごく可愛いなぁ~
そして、夏のセールで少し安くなっていたのでストールもゲット。

ストールやらスカーフやらって元が結構するものなのでセールで逃すと結局買わないアイテムなため笑、嬉しい出会いにニコニコでした(#^.^#)

夏気分全開で可愛いっ!
そんなことをしていたらあっという間に暗くなり、デパートのレストランにはいって沢山語らい(私の勢いに母がビックリする程語りました。最初から最後まで私がしゃべっていたような気がします笑)、お互い別々の帰路につきます。
ただいま夫と娘よ!楽しかったよー!お土産は帝国ホテルのフルーツケーキだよ!←結局お土産はただでもらったこれだけでした笑

大好物の洋梨!
の、缶詰めを貰ったのでチーズケーキを作りました。


セルクルで作ったのですが、余った分はプリンカップにいれて作りました。
見た目はセルクルのほうがいいですが、ガツガツ食べられるプリンカップのほうが数段美味しく感じました~笑
美味しくてみた目もおしゃれだったので、ぜひまた作ってみたいと思います(#^.^#)
の、缶詰めを貰ったのでチーズケーキを作りました。


セルクルで作ったのですが、余った分はプリンカップにいれて作りました。
見た目はセルクルのほうがいいですが、ガツガツ食べられるプリンカップのほうが数段美味しく感じました~笑
美味しくてみた目もおしゃれだったので、ぜひまた作ってみたいと思います(#^.^#)
娘に、何が食べたい?と聞くと必ず帰ってくる答え、それはピザです
ピザ、
「アメリカでは太ってる人をピザと呼ぶらしい」←正確にはアメリカではなくネットスラングだったようです
という情報を入手し主人に話したところ、主人がなぜかそれを気に入り、それ以来「ちょっと太ってきたんじゃない?」と私が言うたびに
「ピザって呼んでいいよ」
といいます。
私は、太ってきた人が太ってきたことをネタにしてしまったら未来永劫痩せる日はこないと思ってるため断固として主人をそうは呼びたくないのですが、「そろそろ痩せとかないと、私にピザって呼ばれちゃうよ!」くらいは言わせてもらっています笑
そんなピザが、
娘の大好物だという絶望
流石に娘をピザにはしたくないため、私の作るピザはいつでもマルゲリータ。

チーズは乗りますが、お肉類が乗らないから少しはヘルシーかな?と思っています。
そしてサイドは肉なしコブサラダで、ここもヘルシーに。ゆで卵でボリュームもあるし、満足感はあります。
今回の卵はウズラ。

恐竜の卵風に殻を半分残してみたりして(#^.^#)
さて、
そんなおデブ量産機とも言えるピザ。
きっと太るピザとはピザーラやドミノのようないかにもアメリカ人が好きそうなデリバリーのピザのことで、イタリア風の薄い生地のピザは太らないはず!だってイタリア行ったとき現地の人みんなスマートだったじゃない!と信じて、娘の要望を叶えるべく今日もせっせとピザを焼きます。この読みは正しいのか、気になる結果は15年後!
ピザ、
「アメリカでは太ってる人をピザと呼ぶらしい」←正確にはアメリカではなくネットスラングだったようです
という情報を入手し主人に話したところ、主人がなぜかそれを気に入り、それ以来「ちょっと太ってきたんじゃない?」と私が言うたびに
「ピザって呼んでいいよ」
といいます。
私は、太ってきた人が太ってきたことをネタにしてしまったら未来永劫痩せる日はこないと思ってるため断固として主人をそうは呼びたくないのですが、「そろそろ痩せとかないと、私にピザって呼ばれちゃうよ!」くらいは言わせてもらっています笑
そんなピザが、
娘の大好物だという絶望
流石に娘をピザにはしたくないため、私の作るピザはいつでもマルゲリータ。

チーズは乗りますが、お肉類が乗らないから少しはヘルシーかな?と思っています。
そしてサイドは肉なしコブサラダで、ここもヘルシーに。ゆで卵でボリュームもあるし、満足感はあります。
今回の卵はウズラ。

恐竜の卵風に殻を半分残してみたりして(#^.^#)
さて、
そんなおデブ量産機とも言えるピザ。
きっと太るピザとはピザーラやドミノのようないかにもアメリカ人が好きそうなデリバリーのピザのことで、イタリア風の薄い生地のピザは太らないはず!だってイタリア行ったとき現地の人みんなスマートだったじゃない!と信じて、娘の要望を叶えるべく今日もせっせとピザを焼きます。この読みは正しいのか、気になる結果は15年後!
毎度おなじみ、同じマンションのリンちゃん親子がランチタイムに我が家にいらっしゃいました(#^.^#)
なので、先日習ったばかりのメニューも織り交ぜつつのおもてなしです。
コブサラダ

すごく好評でした!すべてさいの目に切ってあるので、子供達も食べやすかったしね!
アボカドとマグロのセルクル

これはマグロでもいいし、スモークサーモンでも美味しかったです。やっぱりドレッシングはニンニクじょうゆ系がお魚にもアボカドにもあう!
エビのクリームペンネ

こちらは少し前に教わって来たもの。あまりの美味しさとお手軽さに、何度も何度もリピしています。今回ももちろん美味しく、もちろん好評(#^.^#)
ポークのハーブ煮 ネクタリンソース

こちらは先日のシャンパーニュレッスンでお出しいただいたメイン料理です。本来お酒に合う味なのでお酒の席ではない時に出すのはちょっと勇気が入りましたが、リンちゃんのママは海外生活が長いこともあってこういう少し日常とはまた違う味つけのお料理も大好きみたい(#^.^#)
私自身も好きな味なので、嬉しいなー!
デザートは、リンちゃんママが手作りして来てくださったマンゴープリン。

娘、初マンゴーです。
こちらもとっっっても美味しくて、リンちゃんママは冷たいお菓子が本当に毎回とろける美味しさなので、ぜひレシピをもらおう!と思っています(#^.^#)
娘ズも大きくなり、以前よりもまた更に母たちはおしゃべりに花を咲かせていました。でもまだまだ話し足りない!会が終わると同時に、次を楽しみにしている私たちなのでした…(#^.^#)
なので、先日習ったばかりのメニューも織り交ぜつつのおもてなしです。
コブサラダ

すごく好評でした!すべてさいの目に切ってあるので、子供達も食べやすかったしね!
アボカドとマグロのセルクル

これはマグロでもいいし、スモークサーモンでも美味しかったです。やっぱりドレッシングはニンニクじょうゆ系がお魚にもアボカドにもあう!
エビのクリームペンネ

こちらは少し前に教わって来たもの。あまりの美味しさとお手軽さに、何度も何度もリピしています。今回ももちろん美味しく、もちろん好評(#^.^#)
ポークのハーブ煮 ネクタリンソース

こちらは先日のシャンパーニュレッスンでお出しいただいたメイン料理です。本来お酒に合う味なのでお酒の席ではない時に出すのはちょっと勇気が入りましたが、リンちゃんのママは海外生活が長いこともあってこういう少し日常とはまた違う味つけのお料理も大好きみたい(#^.^#)
私自身も好きな味なので、嬉しいなー!
デザートは、リンちゃんママが手作りして来てくださったマンゴープリン。

娘、初マンゴーです。
こちらもとっっっても美味しくて、リンちゃんママは冷たいお菓子が本当に毎回とろける美味しさなので、ぜひレシピをもらおう!と思っています(#^.^#)
娘ズも大きくなり、以前よりもまた更に母たちはおしゃべりに花を咲かせていました。でもまだまだ話し足りない!会が終わると同時に、次を楽しみにしている私たちなのでした…(#^.^#)
Bouquet of Yで毎夏行われているシャンバーニュレッスン
ずっと授乳中だったために興味はありつつ足を運ぶことがなかなかできずにおりました。
でも!今年はついに!優秀な娘が割とパッと卒乳してくれたので(まぁ二歳半だったしね笑)、わたしも参加することができました!嬉しい~!
テーブルはこんな感じ

五種類のシャンパン飲みくらべをするので、シャンパングラスがたくさん並んでいます。ワクワク!
そして今回飲むシャンパンたち。

同じボトルが並ぶ姿に、おー!迫力!
さて。
こちらのお教室ではテーブルのレッスンが二年めですし、お料理やフラワーなどの単発レッスンにも参加しておりますので、生徒の皆様もお見かけしたことのある方が多いのが常だったのですが…
今回はなんと!全員始めましての方でした!なんか緊張!←初対面が苦手なので…
でもなんてったって今回はお酒の席!あまり強いほうではない私は、早々と酔っ払い、すっかり素を出してしまうという体たらく…。
失礼なことを申し上げていたらすみません~!どうぞ忘れてください(焦
そんな始めてのシャンパンパーティ、お酒ばかりでは良いが早く回ってしまうかなと心配もあったのですが、心配ご無用。お料理がもうたーっくさん!




クロワッサンなどは、見た目も素敵、味も最高で、その日に早速サバを買って帰ったのですが、調理するいとまもなく主人が酒のつまみにたべてしまいました。。。アレー
ちなみに私の参加したクラスは欠席がお一人いらしたので、メイン以外は私が二人分食べました。遠慮知らずで本当に申し訳ないと思いつつも美味しさに気分は最高でした。
メインのお肉は始めての味でしたがとてもおいしくて、早速我が家でも復習(写真はないですが…)。
お酒が進む味付けに主人は「りんちゃんらしくない味つけ(私がお酒をあまり飲むほうではないので、お酒に合う食事の味がイマイチわかっていないため)だね」といいつつも「なんかお酒のみたくなってきた!」と冷蔵庫を物色。最近主人はワイン党なので、お酒の好みにも合う味つけだったはずです(#^.^#)
ところで今回は酔いに任せていつも以上にしゃべっていたのですが、なぜか皆様に師匠と呼ばれてしまうという(!)
一体なんの師匠かというと、じょ、女子力だそうですよー!(いつだったか「今年こそは色気を身につける!」と張り切り勇んで主人に言ったら「ふふ」と遠慮がちに笑われて終了したくらい色気のないことに定評のある私なのに)
…先生、そして皆様、勿体無いお言葉、ありがとうございます…!
ちなみに、今回学んでまいりました宝物のシャンパーニュ、
早速復習と称して我が家で飲みました!と言いたいところなのですが、あまりにも私が熱く語りすぎたせいか、「そんなにりんちゃんが絶賛したシリーズなら、もっといろいろ調べて中でも特に美味しいのが飲みたい!」と主人が言いましたので主人のリサーチ待ちです笑
早くまた飲んで楽しみたいな~(#^.^#)
ずっと授乳中だったために興味はありつつ足を運ぶことがなかなかできずにおりました。
でも!今年はついに!優秀な娘が割とパッと卒乳してくれたので(まぁ二歳半だったしね笑)、わたしも参加することができました!嬉しい~!
テーブルはこんな感じ

五種類のシャンパン飲みくらべをするので、シャンパングラスがたくさん並んでいます。ワクワク!
そして今回飲むシャンパンたち。

同じボトルが並ぶ姿に、おー!迫力!
さて。
こちらのお教室ではテーブルのレッスンが二年めですし、お料理やフラワーなどの単発レッスンにも参加しておりますので、生徒の皆様もお見かけしたことのある方が多いのが常だったのですが…
今回はなんと!全員始めましての方でした!なんか緊張!←初対面が苦手なので…
でもなんてったって今回はお酒の席!あまり強いほうではない私は、早々と酔っ払い、すっかり素を出してしまうという体たらく…。
失礼なことを申し上げていたらすみません~!どうぞ忘れてください(焦
そんな始めてのシャンパンパーティ、お酒ばかりでは良いが早く回ってしまうかなと心配もあったのですが、心配ご無用。お料理がもうたーっくさん!




クロワッサンなどは、見た目も素敵、味も最高で、その日に早速サバを買って帰ったのですが、調理するいとまもなく主人が酒のつまみにたべてしまいました。。。アレー
ちなみに私の参加したクラスは欠席がお一人いらしたので、メイン以外は私が二人分食べました。遠慮知らずで本当に申し訳ないと思いつつも美味しさに気分は最高でした。
メインのお肉は始めての味でしたがとてもおいしくて、早速我が家でも復習(写真はないですが…)。
お酒が進む味付けに主人は「りんちゃんらしくない味つけ(私がお酒をあまり飲むほうではないので、お酒に合う食事の味がイマイチわかっていないため)だね」といいつつも「なんかお酒のみたくなってきた!」と冷蔵庫を物色。最近主人はワイン党なので、お酒の好みにも合う味つけだったはずです(#^.^#)
ところで今回は酔いに任せていつも以上にしゃべっていたのですが、なぜか皆様に師匠と呼ばれてしまうという(!)
一体なんの師匠かというと、じょ、女子力だそうですよー!(いつだったか「今年こそは色気を身につける!」と張り切り勇んで主人に言ったら「ふふ」と遠慮がちに笑われて終了したくらい色気のないことに定評のある私なのに)
…先生、そして皆様、勿体無いお言葉、ありがとうございます…!
ちなみに、今回学んでまいりました宝物のシャンパーニュ、
早速復習と称して我が家で飲みました!と言いたいところなのですが、あまりにも私が熱く語りすぎたせいか、「そんなにりんちゃんが絶賛したシリーズなら、もっといろいろ調べて中でも特に美味しいのが飲みたい!」と主人が言いましたので主人のリサーチ待ちです笑
早くまた飲んで楽しみたいな~(#^.^#)
残暑厳しいおり…どころか、真夏の太陽ギランギランな八月某日に娘の秋ワンピースを作っていました笑

秋に何を期待しているのか、少しサイズ大きめ笑
や、来春も着るかもしれないし!
(初めての本を見ながら作ったので、型紙サイズが小さめか大きめかわからなかったから予めワンサイズ上げて作りました。
布の組み合わせ、少し渋いかな、とも思いましたが秋はやっぱり渋いカラーが恋しくなります(という予想←作ってる頃は真夏です

フロントはコンパクトでかわいい襟つき。
前立てにも襟と同じ布を添わせてみました。
裾や袖もかわいいし、とっても気に入っちゃった(#^.^#)
早くきせて歩きたいです。
早く秋にならないかな、そして娘よ秋までに大きくなれ~笑

秋に何を期待しているのか、少しサイズ大きめ笑
や、来春も着るかもしれないし!
(初めての本を見ながら作ったので、型紙サイズが小さめか大きめかわからなかったから予めワンサイズ上げて作りました。
布の組み合わせ、少し渋いかな、とも思いましたが秋はやっぱり渋いカラーが恋しくなります(という予想←作ってる頃は真夏です

フロントはコンパクトでかわいい襟つき。
前立てにも襟と同じ布を添わせてみました。
裾や袖もかわいいし、とっても気に入っちゃった(#^.^#)
早くきせて歩きたいです。
早く秋にならないかな、そして娘よ秋までに大きくなれ~笑
アボカドがいい感じに熟れてきていたのと、コストコで大量買いしたパプリカをいい加減使い切らなきゃという焦りから笑、アボカドとパプリカのパスタを作ってみました。
クリーム系に見えますが、生クリームなどは使用せずマヨネーズで和えた簡単レシピ(#^.^#)
でもアボカドのこってり感との相性が抜群で、ボリュームが出てすっごく美味しいです。
アボカドもマヨも大好物な主人はえびす顔で完食(#^.^#)嬉しいなー。
クリーム系に見えますが、生クリームなどは使用せずマヨネーズで和えた簡単レシピ(#^.^#)
でもアボカドのこってり感との相性が抜群で、ボリュームが出てすっごく美味しいです。
アボカドもマヨも大好物な主人はえびす顔で完食(#^.^#)嬉しいなー。