運動が好きな夫に
「運動ってさぁ、失敗すると練習、記録を出しても反省点を見つけて練習、基本的にはコーチとか監督に怒鳴られ怒られて、周りにライバルやら敵がいるだけでは飽き足らず「一番の敵は自分っす」的なこと言って、どの競技かは関係なく筋トレやら走り込みやら、ほんと生粋のマゾにしかできないよね」
って言って顰蹙をかったことがあるくらい運動が嫌いな私。
それこそやるのも嫌い、見るのも嫌い、というどうしようもない私は夏季のほうは殆ど見ないのですが(メダルの可能性の有無にかかわらず)、クラシックバレエをやっていたこともあり踊ったり回ったりする系は大好きなのでフィギュアスケートだけは毎回きちんと見ます。
個人的にはアイスダンスが好きで、日本人が出ていようとなかろうと勝敗関係なく楽しんでいるのですが…
でも今回は、男子シングルで金メダルが出たあの試合、ばっちりしっかり見ました!連日徹夜!笑
男子シングルは、ずーっと昔、キャンデロロというフランスの選手がいたのですが(若い人は多分知らない)、彼の演技が好きで好きでたまらなかった私は、今回は彼のようなとてもうまくてかっこ良くて男らしくて会場を一色に魅せる演技をする選手がいなかったことが残念でした。
ただ個性があるだけではダメで、メダルを取る実力があり、かつ上記のような魅力を持つ人でなくてはやはり素敵とは言えないので…と、ちと辛口。
キャンデロロの演技。
三銃士です
エキシビション!最高
だってそういう人の演技はエキシビションでも見たいし。だれかすごーくうまくてすごーく素敵な選手が出てこないかな、と期待(#^.^#)
でも、技術的なことはよくわかりませんが、順位が一桁の位置に日本人が三人とも位置する時代がきたことはすごいですね。解説の本田武史さん、私が高校の時それはそれは大ファンだった友人がおりましたのでとても親近感があるのですが笑、ほんとあのころから彼がずっと一人で引っ張ってきていたから今回の結果は本田さんとしても感無量でしょうね。
ちなみにまた別の友人と、学生の頃プルシェンコやヤグディンの出ているエキシビションを見に行ったことがあります。その時はそんなに強いファンでもなかったのですが、今思えばこの時がまさにフィギュア男子黄金期でしたね。
ちなみに同行した友人はプルシェンコに当時恋心ありだったので、ロシア語を勉強しロシア語で手紙を書くという本気度。笑
そこまでのファンではなかったにしろ私ももちろん楽しい時間を過ごしたので、今回のプルシェンコさんの引退も感じいるものがありました。
これと
これ
私的にとても好きなプルシェンコの演技ふたつ。他の追随を許さない、まさに格が違うよね…スピンの早さどうなってんのこれ
と、なんだか個人的に懐古に浸り、なんかとっても心に残るソチ男子フィギュアでした。
あ、もちろん今回素晴らしい記録を出して金メダルを取った羽生選手、とても素敵でした。
既述のキャンデロロやプルシェンコの演技を探していたら引っかかったこちらの動画にとても感動したのでこちらも貼り。
羽生くんの魅力だらけ!
あ、あと羽生くん(…すぐ君付けしたくなるのはおばちゃんになった証拠なのか)が先日の表彰式できちんと国歌を斉唱していたことがとても嬉しかったです。若いのに受け答えも本当にしっかりしてるし…ほんとまだ若いのに…。と、若い若いとうっかり思ってしまうんですが19歳なんですよね。ほぼ大人だと知ってても思わず15歳くらいの子に向けるように言ってしまうのは私がおばちゃんに略
ということで、常に一月以上遅れているタイムリー要素の無いこのブログですが、旬な話題も載せておきます。
明日の女子も楽しみだし、エキシビションも楽しみです!
ただ、エキシビションはなんだか最近、そのまま競技に使えるようなプログラムを滑るだけ、なのがすこし残念です。昔はもっと弾けていて、競技ではできない技や小道具を使ったり、客席に絡んだりと本人も観客も楽しかったのになー。そのあたり前述のキャンデロロもですが、プルシェンコもエキシビションでの弾けぶりが面白かったので(#^.^#)
そんなオリンピック。
開催地との時差があるので夜中から始まりますが、そのほうがむしろ見れるからありがたいな、と思う暇な主婦。開催地が日本ならもちろん嬉しいことは嬉しいですが、時差が無い分競技中は私も活動中なので実はあまり見れないんじゃないかなーと危惧しています。(危惧するほど見ていませんが汗